あけまして・・・[再々]
あけましておめでとうございます~
と、例によって年に一度の年記状態ですが(^^;
今年もぐてぐて~とした感じで行こうかな?と・・・
# 最初からぐてぐてしててどうするヾ(^^;
今年もよろしく~
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
あけましておめでとうございます~
と、例によって年に一度の年記状態ですが(^^;
今年もぐてぐて~とした感じで行こうかな?と・・・
# 最初からぐてぐてしててどうするヾ(^^;
今年もよろしく~
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
あけましておめでとうございます~
って、年に一度の書き込みだったりする訳ですが・・・
日記じゃなくて年記?(^^;
去年は会社が移転したり色々忙しかったのですが、今年はどうなんでしょうねぇ?
取引先の担当者が大幅に異動したり、波乱の予感がしないでもない(^^;
今年もよろしく~
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
あけましておめでとうございます~
去年もココ、サボり過ぎでしたね(^^;
今年こそはっ!
# やっぱりサボってたりして(^^;
今年もよろしくっ!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日は小型船舶免許の更新講習に行ってきました。
前回更新後も相変わらず船に乗る機会が無かったし、たいがいで流しちゃおうかな?と思ってたんですが、今月に入って「あぁ、もう今月末で期限切れだなぁ」と思いつつ近所で更新講習やってる所探してみたら、まだ間に合う所があったので、何となく・・・
今回は、前々回のように四級免許が二級に変ったり、前回のように5トン限定が無くなったり、直近に船舶に関わる大イベントが起きたりもしなかったので、これといった盛り上がりもない講習でした(^^;
私的には、これまで毎回9500円で更新してたのが、今回更新した所だと8000円で済んじゃったというのがラッキー系(謎)
# 毎回更新してる所は、今回も9500円で案内来てました。
# デフレで安くなった(^^;んじゃなくて元々安かったっぽい。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ヱヴァンゲリヲンと日本刀展を大和ミュージアムでやってたので行ってきた。
無駄に力が入っているというか、才能の無駄遣い的な何か(^^;
ミサトの声で解説するという音声ガイド(500円)の貸出しがあったので借りてみたんだけど、いくつか挨拶的な台詞の部分はミサトの声だったけど、解説の部分はミサトの声じゃなくて三石琴乃の声だった(謎)
まあ、解説なんだから無駄にテンション上げなくてもいいと言えばいいんだけど、台詞はほとんど展示物に添えられてる解説文を読んでるだけなんだから、やっぱりミサト的テンションでやって欲しかったなって感じで…
まあそれはさておき、CMとかではロンギヌスの槍がやたら押されてて、まあロンギヌスの槍そのものもスゴイっちゃースゴイんだけど、刀剣としてのスゴさじゃなくてデカくてスゴいよねというだけな感じがしないでもない。
それよりやっぱり、マゴロクソードとかビゼンオサフネとかこの辺は「孫六、備前長船の銘を名乗る以上下手なものは作れないぞ」という意気込みというか、本気度が伺えて良さげな感じ。
他の脇差や短刀も、刀身ももちろんだけど、柄とか鞘とかも日本刀としての作法でキチンと作ってあるのもあって、なかなか見応えがあります。
一見の価値があるんじゃないでしょうか。
大和ミュージアム周辺で、やたらと米海軍の人(しかも下っ端(^^;じゃなくて士官クラスの人)がいるなと思ったら、ブルーリッジが来てたのね。
見に行けば良かった(^^;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「箱はまるでApple製品、操作性は“これからに期待” 7980円の電子書籍端末「kobo Touch」開封の儀」
最近何やら楽天がやたら押してる(謎)電子書籍リーダのkobo Touchを買ってみた。
本体色は黒にしてみた。
ITmediaの記事は白本体みたいだけど、添付USBケーブルも白なのね。
ウチのは黒だったので、本体色に合わせてるのかな?
芸が細かいな(^^;
箱の開けにくさとか、取説の不親切さ(というかマトモな取説が無い(^^;)とかは、ITmediaの記事の通り。
ついでに、操作性の悪さも。
悪いというより、取説もチュートリアルも何も無いから、サッパリどうすればいいのかわかんない。
わかんないから色々弄ってみるんだけど、時にレスポンスが悪い場合もあったりするから、同じ操作しても違う結果になる場合があったりして「ホントはどうなるのが正解なの?」という疑問が・・・
せっかくPDFのマニュアル作ったんなら入れときゃいいのにね。
って、そもそもそのPDFのマニュアルの読み方がわからないからマニュアルを見たい訳で、缶切りは缶の中状態になるのか(^^;
ま、それはさておき、E-inkの画面なのである程度見続けても眩しくないというのはいいですね。
解像度も結構高いので、小さい字も潰れないし。
文書のサンプルは青空文庫のがいくつか入っていたので、コミックスのサンプルとして、Jコミのラブひな入れてみた。
:
:
まあ、読めなくは無い(^^;
表示領域が6インチサイズで文庫本程度の大きさなので文庫版コミックスと思えばそんなもんだし、読みにくければ拡大表示もできるので、紙の文庫版よりは便利・・・なのかもしれない。
けど
やっぱコミックス見るなら、もうちっと広い画面がいいなぁ(^^;
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
今日、会社の用事で郵便局へ郵便を差出に行った(切手のストックが無くなったので)
すると、窓口でスカイツリーの記念切手を見せて
「こういう記念切手がありますが、こちらを貼ってもよろしいでしょうか?」
と・・・
え?ソレ許可なの?お勧めじゃなくて?
もしかして、ノルマがあったりするんだろうか?(^^;
ま、記念切手でも何ら問題なかったので、とりあえず10枚(1シート)分の消化に協力(違)してきました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
とある筋(謎)からhpのLA2306xという液晶ディスプレイが安く手に入ったので、会社で使ってるモニタをコレに替えてみた。
前に使ってたのがDELLの21インチCRT(4:3)で、今回のが23インチTFT(16:9 WIDE)
表示領域の横はもちろん広くなったんだけど、高さ方向が21インチCRTが約30cmに対して23インチ液晶が約29cmと若干狭い。
その上、ベゼルも狭くなってるので、余計に狭い感じがする。
まあ、ドット数で言えば増えてるので、情報量的には縦方向も増えてるんですけどね。
横が広くなった分、見比べながら何かするような時には便利なんだけど、端から端まで手首の返しだけではマウスカーソルが届かなくなった(^^;
あと、上に物が置けなくて不便になった(^^;
表示画質の方は、まあ可もなく不可もなくというか、ふつ~
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント