Windowsネットワークの設定その後
3/11に書いたネットワーク設定の件だが、その後某社の人が別のPCを設定したら2台のPCそれぞれはサーバに繋がるし、別のPCからは2台のPCどちらも接続できるのだが、お互いのPCが接続できないという奇怪な現象が。
って言うか、そういう場合はたいていIPアドレスかMACアドレス絡みの問題。
その上のTCP/UDP層以上のサービスの問題であれば他のPCからも接続できない。
特定の組み合わせだけ変という場合はIPかMACを疑うのが定石。
という事で、winipcfgでアドレスをチェック。
IPアドレスはちゃんと別々のものが割り振られてる。
んっ?
何でMACアドレスが一緒なんですか?(^^;
おぃマジかよ~ということで、どこかMACアドレスを手動で設定できる所があって、ここを間違って設定してるカモ?と考え探索。
無いしぃ
しょうがないので、ダメ元で新しいネットワークのドライバ探して来て入れ替えてみるとMACアドレスが変わった。
しかし、何でWindowsってeepro/100のドライバがあんなにいっぱい種類あるんだろうか。
ってかカードのメーカごとに別々の名前付けて、それぞれにちぐはぐなバージョンだったりして、訳わかんね~よ
特に今回の場合、PC自体は2年ぐらい前のモデルでPCメーカが合併で他所の会社のページに吸収されちゃってて訳わかんね~度が増してるし
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LA2306xに替えてみた(2012.06.11)
- AdWordsのDM(2011.03.10)
- HDCS-U1.5R2買ってきた(2009.12.19)
- ストリートビュー、エリア拡大(2009.12.02)
- Amazon送料無料キャンペーン延長(2009.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント