ClamAV Mirror
ClamAVの非公式日本語MLができたので、ミラーサイト立ち上げを呼びかけた所、早速ミラーして下さる方が現れ、既にミラーとして登録された。
他にも一名ML経由ではなくDMでご相談頂いている方もいる。
"At least a 10Mbit/s link"というのは数年前だと特殊な環境だったけど、FTTHの普及で一般家庭でも容易に手に入る環境になってきた。しかし、その環境をどう活かすか?という話になると、まだまだ用途は限られているという感じなのかもしれない。
Winnyやオンラインゲームを除けば、上り帯域を要求されるアプリケーションというのはそれ程無い。
たとえば昨日書いたIP電話なんかは上り帯域も必要だけど、音声だけであれば64Kbpsのフレームリレー回線でも複数回線流せる程度なので、ADSLで十分。
というか、レイテンシ(遅延)さえ問題なければフレッツISDNの64KbpsやAirH"で最低の32Kbpsでも帯域自体は問題無い(現実にはレイテンシがあまりにアレなので実用にならないけど)
この辺の「上り帯域をどう活かすか」というあたりに、新しいサービスを開く活路があるのではないかと思う。
家庭での常時接続はアタリマエという感じになってきたし、携帯もパケ代固定のサービスが出てきたので、この辺を組み合わせて、パブリックなサービスではなく、プライベートなナニかとか。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LA2306xに替えてみた(2012.06.11)
- AdWordsのDM(2011.03.10)
- HDCS-U1.5R2買ってきた(2009.12.19)
- ストリートビュー、エリア拡大(2009.12.02)
- Amazon送料無料キャンペーン延長(2009.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント