« 2004年5月 | トップページ | 2004年7月 »

2004年6月の31件の記事

2004.06.30

カッパ、キター(^^;

一昨日注文してたいぶきエアストーンカッパキター

うわぁ~目茶苦茶ラブリー♪みたいな(^^;
ところで、このカッパ、出ベソが付いてるんですが、カッパってカエル系(?)だからヘソ無いのでは?
実は哺乳類とか・・・
良くわかりませんが、可愛いので許す(^^;

(↓リンク先の大きい画面だと出ベソが良く(?)見える)
愛嬌たっぷりで幸せを呼ぶ!水に浮く陶器の置物フロート河童(カッパ)

というような感想は後にして(^^;早速ベランダの秘策水槽(更謎)に浮かべてみた。
うう~ん。可愛い(^^;
秘策水槽(更謎)は濾過が回ってるので水の流れがある。
だから浮かべてると排水口の方へ寄って行く事になるんだけど、今は暑いからスダレをかけてて、排水口近辺しか外から見えないから、ちょうど都合が良い。ってか放っておけばよく見える所へ流れ着いてくれる。

ここで配偶者(♀)が一言

カッパの川流れ
あ~はいはい(^^;
何か、配偶者(♀)といぶきの店長さんのギャグセンス(?)には共通するモノを感じる(^^;

今回はカッパが大きい(って言うか高さがある)せいか、前回エアカーテン買った時にメール便でトラブッったので気をかけてもらったせいかはわかりませんが、メール便じゃなくて普通の宅配だった。
宅配のおっちゃんは良く来てもらうのですが、結構愛想がいい(^^;
一昨日注文したって言っても注文したのは結構遅い時間で発送は昨日だったようなので、到着は午後ぐらいかな?と思ってたんだけど、朝早くにやって来た。早(^^;

他に買ったもの:
23φ×60
18φ丸
25φ丸
各1個
安定感抜群!いぶきエアストーン23φ×60 ペットボトルの口も通るいぶきエアストーン18φ丸 発酵式CO2添加にも使えるいぶきエアストーン25φ丸
こっちはまだ袋に入ったまま。
週末にでも入れてみよう・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.29

Winnyについて考える

私はWinnyは使っていないんだけど、「ソフトウェア開発と法的責任」という面から色々議論されているようなので、ちょうどWinny問題を考える学会ワークショップが開催されたという事でニュースサイトなどにもネタが転がっていたので(^^;書いてみる。
と言っても、あちこちのニュースサイトから引っ張ってくるのも面倒なので(^^;リンク先はITmediaだけ

まず一番違和感を覚えたのは「著作権が技術の将来を決めていいのか?」という記事にある岡村弁護士の

「新しい技術は、先人の業績の上に乗って伸びるもの。著作権という小さな枠組みだけで技術を規制していいのだろうかと疑問だ」
という言。

前半の「新しい技術は、先人の業績の上に乗って伸びるもの。」というのは正しいだろう。
だけど、Winnyで問題となっているのは、そのWinnyを作り上げた技術に対して著作権侵害があったという事ではなく、その技術の上で流通しているコンテンツが著作権を侵害しているという事でしょ?
それに規制されているのは「技術」ではなく、コンテンツや、その「技術」の成果を提供する時の様態が問題とされているのではないだろうか。
いわゆる詭弁のガイドラインの「一見関係ありそうで関係ない話を始める」というヤツ

他にもこの岡村弁護士の言には詭弁のガイドラインにぴったりのものが散見される。
たとえば最初の方にある「ベータマックス訴訟で、ビデオデッキが違法という判決が出ていたらどうなっていたか」なんてのは「事実に対して仮定を持ち出す」だし、「著作権という小さな枠組みだけで」という「小さな」というのは「主観で決め付ける」だし、全体を通して「新しい概念が全て正しいのだとミスリードする」傾向にある。

別の記事で「Winnyの否定は、IT立国自体の否定」という方も、さすがWinny弁護団事務局長の言だけあって詭弁のてんこ盛り。

たとえば、ド頭の「Winny開発者逮捕は、国策であるP2P技術の進歩を止めてしまい、経済・産業分野にまで悪影響が出る」なんてのは「主観で決め付ける」あるいは「自分に有利な将来像を予想する」そのもの。
ってかいつの間にP2P技術は国策になりましたか?
次に出てくる「現在のP2P技術はセキュリティ・品質面で問題があるとしている。この問題をクリアできるのがWinnyだ」なんてのも別記事「Winnyの暗号化は「金庫に鍵をかけ、金庫の上に鍵を置くのと同じ」」というので速攻で全然クリアされてないと言われてる「資料を示さず自論が支持されていると思わせる」だし。
「Winnyが課金システムを装備すれば、産業革命をもたらす可能性すら秘めている。」なんてのも「自分に有利な将来像を予想する」とか「ありえない解決策を図る」に該当するだろう。まずは課金システムを装備してから語れよな。みたいな。
他にもたくさんあるけど面倒なので省略。

どうも今回の件、Winny作者を擁護する側に詭弁が目立って胡散臭い感じ(^^;がする。

大雑把に言って、要するに今回のWinnyの件は

「他人の私権(著作権にまつわる財産権)を侵害するために主として使われることが容易に想定されるソフトを配布する事は是か非か」
という問題であり、論点としては

・「主として使われる」と容易に想定できたかどうか
・想定できたとして、現在の法体系で罪に問うことができるかどうか

という2点だけじゃないだろうか?
それ以外の話は、より問題を大事に見せかけて賛同者を集めようとしているだけにしか見えないなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.28

カッパを買ってしまった・・・

6/15に書いてたいぶきエアストーンのカッパを買ってしまった。
愛嬌たっぷりで幸せを呼ぶ!水に浮く陶器の置物フロート河童(カッパ)
メルマガで「23φ×60の共同購入がまだ最終価格になってないよぉ」というのがやって来て、これに刺激された(謎)訳ですが(^^;
水槽2本ともエアカーテンが入ってるので、いらないと言えばいらないんですが、30cm水槽に入れてる方がどうも絞ると端からしか泡出ないし、盛大に出すと水ハネがスゴイので、短いヤツならいいかな?という事で。

ついでに薬浴時に使ってる安物ストーンの代わりにという事で、丸ストーンも含めて1000円超えるようにしてみたので、これで送料無料になるハズ。多分(^^;
まぁウチの魚達はみんな元気だし、放任主義(謎)なので、薬浴する機会もほとんど無い訳ですが(^^;
--
あぅ
ソコにソレを書くとマズいのでは(^^;>某所コメント(謎)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

mixiその後

一昨日書いたmixiだけど、日記の所に自前のヤツ(謎)だけじゃなくて、このココログの日記も取り込めるのが良いなと思った。
あちこちに分散して日記を書くのは面倒だし、そもそも、それだけあちこちに書くだけの気力も無い(^^;
気力が無いというより、そんな事始めたら、そのうち面倒になって「全部や~めた」となるのがオチだし。私の場合(^^;

ただ、じゃあこのココログをメインにするのが良いか?と言われるとちょっとアレな所もある。
たとえば前にも書いたように、丸ごとバックアップしかできないので、長い間使うのもどうかな?という感じがするし、全てのページのサイドバーに新着とかがあるんだけど、全部のページがstaticっぽいので、そのうちページが増えてくると更新が遅くなってくるんじゃないかなぁ?と思ったり・・・

CGIやPHPで動的にページを作るのと、staticなページにするのでは、アクセス数と更新頻度によってどちらが得策かというのは変わってくるだろう。
たとえば一日数度の更新で、一日何万アクセスもあるようなページであれば、staticな方が有利だろう。
このページみたいに、毎日更新でも一日100もカウンタが回らないページなら動的に生成した方が良いかもしれない。

一口に「大規模blogサイト」と言っても、少数の書き手に大量の読者という場合と、少数の読者がいる書き手が大量にいる場合では、別の戦略を取るべきではないだろうか。

そういう意味では、このココログの使用しているTypePadは前者向き(少数の書き手に大量の読者)なんじゃないかなぁ?と思う。

え?アクセス少ないのはこのページだけだって?
むむっ。そうかもしれない(^^;
--
ぐはっ
いきなりmixi落ちてるしぃ(^^;
--
復活した模様。

ザクザクと検索したりしてみてると、
・イキナリmixiに招待されて「ナニ?これ」という人
・招待メールがspam boxに分類されて気付かない人(オレだ(^^;)
・招待して欲しいのになかなか招待してもらえない人
がいるようですね。

招待して欲しい人は何かコメントの一つも書いてもらえれば、もうマブダチだぜぃ(^^;という事で

# いいのか?(^^;
## ってかマブダチって何だよ。オヤジかよ>オレ
### オヤジだし(^^;

ちなみにmixiは18禁(謎)らしいです。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2004.06.27

金魚の気持ち

ここの所、梅雨らしい天気(謎)で毎日雨が降り続いている。
気温もそこそこだけど、それよりやっぱり湿度が高くてジメジメしてるのが気持ち悪い。
その辺にあるもの全てが何だかじっとりしているような気がするし。

こういう中でもウチの金魚たちはとっても元気なんだけど、金魚は湿度は関係ないのかなぁ?
もちろん元々水の中にいるんだから「じとじとする」というような感触は無いんだろうけど、湿度が高いと水温が上がる(というか下がりにくい)とか、そういう影響はありそうな気もするんだけどなぁ

というようなくだらない事(^^;を、暑さと湿度でウダウダになりながら、元気な金魚を見て思った(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.26

mixi

何か怪しいspamメールがやって来たと思ったらハメられたらしい(^^;
個人情報収集系というか、何で課金もないサービスに名前と住所を登録せなアカンねん・・・
と思っていたら結構みんな大嘘書いてるようなので大嘘書いてみた(^^;
後で一部プロファイルを修正しようかな?と思ったら、更に生年月日を入れろと個人情報の追加を要求してくるし・・・


趣味は適切なものが無いのに必須とされてしまったので大嘘というかてきと~というか・・・
生年月日も大嘘だけど非公開設定できるので、まぁいいかな?と
現住所が非公開設定できないという事は、ネット上だけの付き合いの人は友人と看做さないという事かなぁ?
とりあえず「海外」としておいた。米国から見れば海外だから嘘ではない(^^;

姓名の登録を、姓:せる、名:だん、としたらメールで「だん さん」とか書かれてて何か変(^^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.06.25

エンポリ ボーナスセール・・・でも欲しいものは売り切れ(;_;)

メディアエンポリアムからボーナスセールのお知らせメールがやって来た。
っていうか、ボーナスセール自体は22日からで、今日来たのは中押し(?)メール(^^;

6/10に追加で買って

「結構セールとかもあったりするから、注文直後に値段が下がってガックリ、という事がありそうで(^^;」

とか書いてたんだけど、見事に(謎)セールで4800円(税抜)まで値下がりしてがっかりしていた(^^;
まぁ買ったばかりだし、セールも7/15までだから、それまでに残り少なくなれば買えばいいかな?と思ってたんだけど、いつも買ってる国産等倍シャイニー50が売り切れ。
ってか50だけじゃなくて100も200も売り切れ。

もしかして等倍は生産終了だったりするのかなぁ?
カシオのタイトルプリンタ使ってる関係上(謎)プリンタブルはダメだし。
となると、もう4倍買うしかないのかなぁ?
5千円台ぐらいまで価格が落ちれば、まぁいいかな?という気もするけど、6600円だしなぁ
まぁそれでも近所で売ってる国産よりは安いけど。

とりあえずボーナスセールが終わる7/15間際まで悩もう(^^;

# こんな事ならさっさとナンピン買い(謎)しとけば良かった・・・(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.24

ClamAV Mirror

ClamAV非公式日本語MLができたので、ミラーサイト立ち上げを呼びかけた所、早速ミラーして下さる方が現れ、既にミラーとして登録された。
他にも一名ML経由ではなくDMでご相談頂いている方もいる。

"At least a 10Mbit/s link"というのは数年前だと特殊な環境だったけど、FTTHの普及で一般家庭でも容易に手に入る環境になってきた。しかし、その環境をどう活かすか?という話になると、まだまだ用途は限られているという感じなのかもしれない。

Winnyやオンラインゲームを除けば、上り帯域を要求されるアプリケーションというのはそれ程無い。
たとえば昨日書いたIP電話なんかは上り帯域も必要だけど、音声だけであれば64Kbpsのフレームリレー回線でも複数回線流せる程度なので、ADSLで十分。
というか、レイテンシ(遅延)さえ問題なければフレッツISDNの64KbpsやAirH"で最低の32Kbpsでも帯域自体は問題無い(現実にはレイテンシがあまりにアレなので実用にならないけど)

この辺の「上り帯域をどう活かすか」というあたりに、新しいサービスを開く活路があるのではないかと思う。
家庭での常時接続はアタリマエという感じになってきたし、携帯もパケ代固定のサービスが出てきたので、この辺を組み合わせて、パブリックなサービスではなく、プライベートなナニかとか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.23

IP電話

最近、やたらとあちこちから「IP電話入れませんか~ぁ?」というセールスの電話がかかってくる。
ウチの会社、ほとんどのお客さんとは急がない用事ならメールで済んでるので通話料ほとんどかかってないから、IP電話にする意味まるで無し。
回線もBフレッツでOCNのIP8利用だから、他社のIP電話加入するのも面倒だし。

という事で、IP電話のセールスだと判明したら即効で「いりません」と言って切っている。
折角、お互い無駄な時間を消費しなくて済むように親切に(^^;しているのに、何度もかけ直してくるバカモノもいる。
たとえIP電話入れる気になっても、あんたみたいなしつこいヤツと契約する気は更々無いよ・・・(^^;

自宅の方はと言うと、こちらも月の通話料は100円とかそういうレベル(^^;
ほとんどの通話は携帯だし。
今加入しているCATVで無料で使えるようにでもなれば導入するかもしれないけど、たとえ100円でもお金がいるなら入れる気は全く無い。

やっぱりIP電話にすると電話代が安いからこういう電話セールスも安くついてやりやすくなるのかなぁ?
電話受ける方としてはとっても迷惑

ま、たくさん電話使う人には良いだろうけどね。

ちなみに、IP電話でつながるクマ
IP RobotPhone ルル(ゴールド) IP RobotPhone リリ(ホワイト)
なぜクマ?(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.22

Windows XP ボチボチインストール中

という事でWindowsXPです

# どういう事?(^^;

結局system32以外にも結構色々なファイルが壊れている事が判明。
しかし、更新も何もしていな昔作ったままのファイルまで壊れているというのはいかがなものかと・・・(^^;

とりあえずいくつかのアプリケーションは再インストールしたけど、まだまだ全然元通りには程遠い(;_;)
だんだん面倒くさくなって来たので、後は必要になったら入れるだけにしよう・・・

昨日は結局23時過ぎに帰宅したんだけど、配偶者(♀)に「今日は遅くなるだろうなと思った」と言われたので「ナゼ?」と聞いたら、昨日書いてたW2K死亡を見たのでわかったそうな・・・
あぅ(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.21

W2K死亡

会社で使っているWindows2000のクライアントPC死亡
珍しく(?)ハードの死亡じゃなくてソフト的な死亡のような感じ。
ハード的には問題なさそうなのに、全然ブートしない。

セーフモードもダメ。
何かブートの時にセーフモードにしてやると、ntoskrnl.exeがロードできないとか言うしぃ(;_;)
回復コンソールからコピーしようとすると、この回復コンソールのシェルだとワイルドカードは使えないとか言われるしぃ
オマエらcommand.com以下かょ

ブートログ取るように指定してもログ取られてないし、画面に出るエラーメッセージは新しいエラー毎に画面がクリアされるので、それ以前のエラーがちっとも見えないし、最後のエラーは画面クリアしただけでいきなり死んでるし。
これでどうやって復旧せよと...
自動修復の方は、これまた「システムは壊れてるけど治せません」とか言い放っておしまいだし。

もう面倒臭いので、新たにXPインストールする事にした。
何でXP?(^^;

とりあえずHDDのデータだけは読めてるみたいで、system32ディレクトリがボロボロになってるだけみたいなので、別途インストールしてHDDつないでデータだけ救い出そうかな?という事で。
まぁ救い出せなくてもバックアップはあるからいいんだけど、大量にインストールされてた様々なヤツをもう一度インストールしなおさなきゃいけないかと思うと・・・

という事で泣きながらXPインストールちぅ
で、時間かかりそうなのでLinuxからココログ更新してたりする訳だ(^^;

--
とりあえずXPで書き込んでみたり・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.20

台風接近

台風が近付いているらしい。
その影響で室温/水温共に上がりまくり...
平気で30°C越えてるし。

とりあえず水槽にはファンを付けて、人間は扇風機(^^;

--
21日追記
予想外に(?)たいした影響は無かった。
台風の進路の西側だったので、ちょっと風が強かった程度。
な~んだ(^^;みたいな(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.19

白化

最近、秘策水槽(更謎)のマツモが白化している。
何か栄養が足らない?
カリ不足の予感がするんだけど、カリだけ補給するのは結構面倒。
って言うか炭酸カリでも買って来れば良いんだけど、ホームセンターとかだと1kg単位でしか売ってないんだよなぁ。
多すぎ
畑に撒くんじゃないんだからさぁ(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.18

カウンタ付けて2日

カウンタを付けて2日。
付けた当日(16日)はスゴい勢いで(^^;回ったようだけど、昨日はそうでもない。
16日はメンテで更新できない時間が結構あったので、書けなくてヒマなので他人のページを見て回る人が多かったのかな?(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.06.17

暑ち~

昨日、今日と暑い日が続いている。
暑いと水温も上がって、魚も「だり~」という感じになるものなんだけど、60cm水槽の琉金達は水温が30℃超えてもなぜか元気(^^;
外置きの秘策水槽(更謎)の方も、外という事で水温上昇を心配していたんだけど、すだれで直射日光を遮っているためか、室内で蛍光灯で温めている(違)水槽とそれ程水温が変わらない。
直射日光が無くて水が循環して、曝気も十分にされていれば結構水温は上がらないモノのようだ。
蒸発は結構多いけど

むしろ室内でPCの熱で室温上昇している人間様の方が弱かったりして(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.16

カウンタ付けてみたり

なにげにカウンタ付けてみた(^^;

ところで「ライブドアが日記データ付き個人情報を「買収」」 とかいうのが/.Jで出てたが、その中でバックアップの話題が出ていた。
このcocologはバックアップの機能はあるんだけど、全データバックアップの機能しかない。
しかも、個別の記事のページのファイル名は保存されない(バックアップデータに無い)ので、バックアップをそのまま戻しても個別の記事へのリンクとかは切れまくりになる事間違い無い。

最近はほぼ毎日更新(更新作業自体は土日にはやってなかったりする事はあるけど、エントリは毎日作ってる)してると、約半年で170件超、200KB以上のデータになっている。
せめて月ごとのバックアップができて、個別記事のファイル名も保存されるようにはならないかなぁ?

もしかしてcocologって三日坊主な人専用ですか?

とか(^^;

サーバが重いとかの対策で色々忙しいんだろうけど、こういう「継続して使うときの使い勝手」というのも、これだけblogサイトが乱立している中では重要になって来るんじゃないだろうか。
特にアクティブにblog書く人を逃がさないためには。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.15

フロートアクセサリー

いぶきエアストーンからのメルマガに載っていたカッパ。可愛い(^^;
こんなの(↓)
愛嬌たっぷりで幸せを呼ぶ!水に浮く陶器の置物フロート河童(カッパ)

カメ(↓)もなかなか捨て難い(^^;
水に浮く陶器の置物フロートカメ

金魚のフロート(↓)は近くのイオンでも売ってたんだけど、カッパやカメは無かったなぁ
水に浮く陶器の置物フロート金魚

外で和金入れてる秘策水槽(更謎)に入れると可愛いのではないかとは思うけど、3~400円のものに500円の送料払うのもなぁ・・・
エアストーンでも買うのなら同梱してもらって送料無料とかになるかもしれないけど、もう各水槽に一本ずつエアカーテン入ってるから新たに買うモノも無いしなぁ・・・
でも欲しいなぁ(^^;

だけど、和金達、ビュンビュン泳ぎ回ってるので、水深があまり無い秘策水槽(更謎)だと危ないかなぁ・・・
でも欲しいなぁ(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.14

朝顔元気

昨日60cm水槽の水替えをした時に出てきた汚泥交じりの水にメネデールをちょいと入れて、朝顔とおたんこナスの根元に撒いておいた。
今朝見ると、何となくいつもより元気が良さそうな感じがしたんだが、気のせいかなぁ(^^;

# プラセボ効果?
## もちろん植物にプラセボ効果がある訳では無いだろうから、見てる側の(^^;

--
追記
ウチのおたんこナスと同じモノと思われるものが掲載されているページ発見(こちら
そ~か~
こんな感じになるのか~
苗に付いてたタグだとこんな感じで葉っぱ無しだったから、葉っぱのサイズの感じがわかんなかったんだよな~ぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.13

詰まったエアカーテンのお手入れ

先週リセットした30cm水槽に入れてるいぶきエアストーンエアカーテン(18φ×150 )
リセット前はレイアウトの都合上、エアホースを入れてる側にちょっと寄っていたので、エアホースの余長がほとんど無く、水槽の外のエアホース+分岐コック+逆止弁の重み(?)に引きずられてどうしても傾いてしまっていた。
このエアカーテンの場合(ってか、長さのあるエアカーテンだとどれもそうだろうけど)、傾いて設置すると上側になる方からばかり泡が出てしまい(多分水圧の関係だろう。浅い方が水圧が低くなるので)、いぶきエアストーンのウリ(?)である均一な泡が出てこなくなってしまう。
リセットに合わせて反対側(謎)にエアカーテンをずらして水槽内でエアホースの余長が取れるようにしてみた所、傾きはほぼ無くなって安定して置けるようにはなったんだけど、1ヶ月ほど傾き加減で設置していたために中央部付近にコケが付いて詰まってしまったためか、やっぱり均一に泡が出ない。
元々泡を小さくするのに風量を絞り気味にしてたので、それもあって中央付近はかなり詰まってしまってるのかもしれない。

という事で、お手入れ方法を参考に、容赦なく(^^;ブラシでゴシゴシしてみた。
すると確かに見た目は綺麗になったんだけど、エア通してみると前より余計に中央付近から泡が出にくくなってしまった。
ブラシで擦っても微細な穴の中までは綺麗にならないし、擦ったおかげ(?)で穴にコケを埋め込んでしまったらしい(^^;

で、次なる手段という事で漂白剤攻撃か酢攻撃を仕掛けようかと思ったんだけど、ちょうど界面活性剤が入ってない漂白剤が家に無く、酢も漬け置きする程残りが無かった。
買いに行くのは面倒だし(←出不精(^^;)ど~しようかな?と思ってたんだけど、要は詰まってるモノが無くなれば良い訳で、吹き飛ばしてやればいいぢゃん(^^;という事で、絞ってたエアを全開にしてみた。
エアポンプは水作のSSPP-2なので全開にすると風量は結構ある。
すると、確かに中央部付近からも泡が出てくるようになったんだけど、それ以上に元々通気していた所から盛大に泡が出てきて何か無駄な感じ。
効率良く(?)やるには、通気の良い所からは泡が出なけりゃいい訳で、ガムテープでも貼ってみようかなと思ったけど糊が残りそうでイヤなので、通気の良さそうな所だけにラップを巻いてゴムで止めてみると、良さげな感じに詰まってた所を中心に泡が出るようになった。

良い感じなので、この状態で風量最大のまま一時間程放置
・・・
しようかなと思ったんだけど、水槽内が煮え湯状態(^^;でヒドいありさまなので、バケツにエアカーテンが漬かる程度に水を入れて、こちらに移動して一時間程放置

そろそろえ~かな?という事でラップを外して水槽に戻し通気してみると、綺麗な泡が戻ってきた(^^;
まだ多少アンバランスな感じはするけど、だいたいイイ感じ(^^;
カルシウムとかが沈着したんだったら、やっぱり漂白剤や酢が必要かもしれないけど、ゴミが詰まった程度ならエアで吹き飛ばすというのも結構良さげ。
安物(?)の接着剤で固めただけのエアストーンや曲げられるタイプのエアカーテンだと、こうやって大量にエア噴いてしまうと穴が広がって大きな泡が出てくるようになるけど、いぶきのストーンだとストーン自体の穴は少々の事では広がったりしないので、結構無茶な事しても大丈夫げな感じ。
風量を絞るとちゃんと細かい泡になった。

これでコケ程度ならちゃんと元に戻る事がわかったので、しばらく放置しといても大丈夫

# ちゃんと手入れしろって(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.12

おたんこナスの花が咲いた(^^;

早くも(?)おたんこナスの花が咲いた。
葉っぱはでけ~クセに花はやたらと小さいんですが・・・(^^;
蕾もいっぱいあるので、これからたくさん咲くのかなぁ?
楽しみ(^^;

--
エンポリに注文してたDVD-R
昨日発送通知のメールが来ていた。
一応予定では明日着なんだけど、日曜日も代引の配達してくれるのかなぁ?

6/14追記
日曜日の午前中に到着
ってか12日(土)に一回持ってきてもらったみたいだけど出かけていたので不在連絡票が入っていた
今回はヤマト便だった
速い(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.11

朝顔発芽

昨日ちょこっと書いたように、おたんこナスを別植にしたからという訳では無いだろうが、朝顔の芽が増えてる(^^;
種を7つ蒔いて最初に2本、後でボチボチと増えて5本芽が出てたんだけど、今日更に2本出て、めでたく(?)7本全部発芽した。
プランターも広くなったし、間引かないで全部このままにしとこうかな~ぁ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.10

DVD-R追加注文

1/14に買ったメディアエンポリアムDVD-Rが、ついに残り僅かとなってしまったので50枚注文。
2ヶ月で50枚か~ぁ
結構使ったなぁ

結局今の所焼きミスは無し。
焼く内容を失敗してしまったものはありますが(^^;

エンポリで注文する時って結構ドキドキするんですよねぇ
前回購入から2ヶ月で500円ぐらい値下がりしてるし、結構セールとかもあったりするから、注文直後に値段が下がってガックリ、という事がありそうで(^^;
まぁ今回は値下がりしてからあまり日も経ってないから大丈夫かなぁ?
さすがに100枚注文する勇気は無い(^^;

--
昨日7号鉢と土を買ってきて、おたんこナスを隔離(^^;
これで朝顔もちゃんと陽が当たるようになったので、元気に伸びるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.09

おたんこナス再び

昨日に引き続きおたんこナス

今日、配偶者(♀)がPCを見ながら

「やっぱり他の人もおたんこナス大きくなるって書いてるよ」
とか言うので、どれどれ?と見てみた。
このページじゃん(^^;
そりゃ~ウチの状況とぴったり一致してるだろうよ(^^;
Googleで「おたんこナス」を検索すると、前はずっと下位の方だったのに、今は2番目ぐらいに出てくるので、サクッと引き当ててしまったらしい。

それはさておき、色々検索してみた結果、このおたんこナスというのは角田ナーセリーという会社の商品名らしい。こんなの
いっぱいリンク切れてたりするし、開花時期の表示も何か怪しいが(^^;

一般名称としては「スパークラブ」というソラナムの種類らしい。こんなの
花を楽しむソラナムの仲間 6種Solanum spp.

まぁナスの種類なんだからデカくて当然だろうと言われればそうなのかもしれないけど、苗に付いてたタグの写真(絵?)は枝と実だけで、葉っぱの大きさなんてわかんないんだもんなぁ(^^;

# プランター絡みのお話、これまで「アクアな日々」カテゴリーにしてたけど、やっぱり変なので過去に遡って「日記」に移してみた

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.08

おたんこナス、でけ~

5/29にも書いてる「おたんこナス」
何か巨大化してきてます(^^;
プランターの2/3ぐらいをおたんこナスの葉が覆って、他のが光が当たらなくてマズげな感じ。
売ってる所ではあんまり大きくならないような事書いてたのになぁ
まぁナスとしては小さいとか実は小さいというだけなのかもしれないけど・・・

朝顔の方は、その後3本程発芽してきて合わせて5本。
いっそおたんこナスを別植にして、朝顔を空いた空間にバラしてやろうかなぁ?
今のままだと2本ぐらいは間引かなきゃいけないだろうし・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.07

ノートン君、エラー出まくり

更新しろとウルサイNortonだが(^^;、最近POPした時にエラーになる事が多くなった。
Norton外せば同じメールがエラーなく受けられるので、明らかにNortonの問題。
何か、更新する気が失せちゃったなぁ(^^;

# Norton滅亡(?)まであと8日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.06

30cm水槽リセット

エビ水槽にしている30cm水槽がジャングル状態(^^;だったのでリセット。
30cmという事で底面が狭い割にはいっぱい草が入ってるし、稚エビもいっぱいいたりするので、底砂の掃除が全然できない。
なので、底砂汚れまくりでイマイチ水質も芳しくなかったので、まぁこの際という事でリセットしてみた。
60cmの方は全然リセットしてないんだけど、この30cmは2度目のリセット。
小さいからリセットするのも楽だし(^^;

住人(?)は変わらずミナミヌマエビいっぱいと、最後の生き残りのヒメダカ1匹。
水草は大胆に減らして、貼り付いてるモスとミクロソリウムとマツモちょびっとだけにしてみた。
中にトトロの置物入れてあるので、別名トトロ水槽(^^;
さっぱりしたけど、エビにはどうかなぁ?

とりあえず中身が減ったおかげで、エアカーテンがちゃんと水平に置けるようになり、綺麗に発気するようになった。
泡が小さいとメダカも楽しそうだ。(^^;

ついでに60cm水槽の方のマツモもバッサリとトリミング
これで随分明るく広くなった(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.06.05

宇品葵祭り

今日はハレで明日はグゥ・・・じゃなくて雨らしい。
という事で、今日晴れているうちにと、会社の近所の野っ原(^^;でやってる葵祭りに行ってみた。

この葵というのは徳川家紋所の双葉葵じゃなくて立葵(タチアオイ)がいっぱい咲いてるので葵祭りなんですが、この祭りって立葵が主役なんだよねぇ?確か。
何か立葵の前にいっぱいテント並べて飲んだり食ったりしてるだけで立葵は全然見えないというか、そっちのけというか(^^;

ちなみにこの野っ原。旧国鉄宇品線だった所。
道路脇でその外側は大きな段差になってるため、まとまった土地としては使いにくく野っ原として放置されているようだ。
元々は雑草が生い茂ってるだけだったんだけど、誰やらが立葵を植えて回ったらしい。
野っ原でも、たった一人の人が手を入れただけで、これだけ多くの人が楽しむ事ができる訳で、公共事業では成し得ない費用対効果?(^^;
もちろん、あれだけ広い場所に植えて回ったんだから、ご苦労は多かったと思うが。
楽しませてもらった者としては、ありがたや。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.04

エンポリ値下げキター!

エンポリ値下げキター!

という事で(謎)メディアエンポリアムDVD-R、等倍ケーキプレート(スピンドル)入りも値下げになったようだ。
前に買ったのが4/14で、あれからまだ2ヶ月経ってない(ってか1ヶ月半ぐらい)のに、残りがもう10枚切ってるしぃ

とりあえずここまで約40枚使ってメディアが原因と思われる焼きミスは無かった。
最近ちょっちドライブの調子が悪いので、何枚かゴミになったけど。
まぁ元々DVD-RAMを認識しないDVD-RAMドライブだったので(^^;
毎日いっぱい予約が入ってるから、イマイチ修理に出す気にならないんだよなぁ
店の5年補償付けてるから安心してるとも言う(^^;

次はどうしようかなぁ?
100枚買うと使い切る前にまた値下げしそうだし(^^;
やっぱり50枚ぐらいにしとくかなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.03

RAID死んじゃったよ・・・

某社のサーバがブッコケたというので行ってみた。
何かルートファイルシステムがボロボロなんですが・・・

RAID5+ホットスタンバイの構成だったんだけど、ディスクが一台コケて、ホットスタンバイドライブを加えて再構成している途中で、更にもう一台死にそうになってたらしい。
重要なデータが入ってるボリュームは残ってたので、サックリと再インストールして何とか復旧。

はぁ。疲れた...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.02

亜空間でポン!

正月かよ!


というツッコミを某所で入れたかったのだが、まだひとけたが残ってるのでこちらで(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.01

今日は曇り

昨日とは一転して雨が上がった。
昨日の予報では、今日は「晴れ」という事だったんだけど、コレは晴れというより、やっぱり曇りだよなぁ(^^;

最近の天気予報は、翌日雨が降るか否かという点だけは結構当たるような気がするけど、週間天気は結構外れるというかズレる事が多いような気がする。
地球シミュレータよりもっと強力な演算パワーがあったら、もっと当たるようになるんだろうか?
むしろ、職人の手による逸品を使った下駄占いの方が当たったりして(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年5月 | トップページ | 2004年7月 »