« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »

2004年9月の38件の記事

2004.09.30

月末で9月もおしまい

今日で9月もおしまい~
という事で銀行に振込みに行ったり、バタバタとした一日(^^;

先週2日休みがあったせいか、今月は半ば以降が無茶苦茶短かったような気がする。
台風も来たし(^^;
って言うか、台風自体より、台風による停電とかでバタバタしまくったというのが真相のような・・・

ウチの会社も自宅も前の台風18号や、先日の21号で停電したんですが、ご近所の配偶者(♀)のバイト先は全然停電無かったんですよねぇ
何でやろ?と配偶者(♀)と話してたんですが、どうやらそのバイト先の地区は電線が地中化されているらしい。
電柱の上には路面電車用以外に柱上トランスが無い(^^;

電線地中化ってこういう効能(謎)もあるのか~ぁ
ウチの辺も地中化してくれないかなぁ?

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2004.09.29

豆乳ダイエット

某テレビ番組で、以前やった豆乳ダイエットお酢のダイエットのフォローアップをやっていた。
今回放送分は、まだWebができていないっぽいダイエット検証スペシャル』)

ダイエットが3度の飯と食後のデザートとオヤツの次に好き(^^;というダイエットヲタクの配偶者(♀)が、早速豆乳ダイエットを始めたようだ。
という事で、番組で紹介されていた豆乳とキウイを買いに某スーパーへ。
キウイ売ってないし_| ̄|○
こういうテレビ番組直後にはたくさん売れるから仕入れを強化するってのはキホンでしょうに>某店
イ○ンちゃんやくろちゃん作ってる暇があったら仕入れて来いよなぁ(^^;

結局他のスーパーでキウイをGetして来て、長らく使われずに埃を被っていたBarmixを掘り出して特製ドリンク(謎)を作成。
バーミックスM200 デラックスセット

はてさて、果たして豆乳ダイエットは効果があるのか?
効果が出るまで配偶者(♀)の根気は続くのか?(^^;
驚きの結末はCMの後・・・

# には無いような予感(^^;

一応配偶者(♀)をフォローしておくと、先月書いたバーターメーカーですが、まだ続いています。珍しく(^^;
(フォローになってない?(^^;)

| | コメント (10) | トラックバック (1)

2004.09.28

DVDにタイトルプリンタで印刷

とある方(誰?(^^;)から、9/15に書いたFUJIFILMのDVD-Rにカシオのタイトルプリンタで打ったのを見せて欲しいというメッセージ(謎)を頂いたので、ちょいとデジカメで撮ってみました。
モノはコレ↓
FUJIFILM 録画用DVD-R 120分 20枚パック【4倍速対応】

で、印刷してみたのがコレ↓
DVD-R遠景DVD-Rクローズアップ
タイトルは気にしないように(^^;

ちょっと光の加減が悪かったっぽいので、DVDの色がくすんでいますが、本物は真っ白です。
タイトル部分がちょっとガタガタだったり途切れているのは、私が元データ作った時に手抜きしたからです(^^;
インクの乗りが悪くて途切れている訳ではありません。
数字部分あたりのガタガタ具合が本来のタイトルプリンタ(CW50)の粗さ(謎)です。
印刷濃度は4

--
あぁ、買ってからまだ10日ぐらいしか経ってないのに500円も値下がりしてる_| ̄|○
まだ10枚も使ってないのに・・・
FUJIFILM 録画用DVD-R 120分 20枚パック【4倍速対応】

30枚スピンドルも出てるなぁ
FUJIFILM データ用DVD-R 4.7GB 30枚スピンドル 【4倍速対応】
でもDDRP47CX30SP4Xという型番からすると例の50枚スピンドルの30枚版かな?
だったらプリンタブルなのでイラナイなぁ(^^;

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2004.09.27

静脈認証キャッシュカード

ITmediaの記事で「東京三菱銀、手のひら静脈認証キャッシュカードを発行」というのがあった。

手のひらをかざして本人認証するキャッシュカードを10月から発行する。偽造カード撲滅の決定打になるか。

というサブタイトル(?)が付いてるんだけど、何か激しく誤解してないかい?
このカード、静脈認証できるけど、これまで通りの暗証番号の認証もできる。
って~事は、(どうやってやるかは別にして)カードを偽造した人は静脈認証じゃなくて暗証番号で認証すれば良い訳で、全然安全性の向上にはなってない。
(ATMを利用している所を盗み見て暗証番号を知るという機会は減るかもしれないけど)

家の玄関の鍵をピッキング対策の良いヤツに変えても、勝手口が開いてれば泥棒さんは勝手口から入るでしょう。
「折角玄関の鍵を良いヤツにしたのに勝手口から入るなんて卑怯だ!!」
って言っても始まらないし、他人様がせっせと働いて得た金や財産を横取りする泥棒さんというのは元々卑怯な人なので、入り口だけで卑怯者扱いしても意味は無い。

静脈認証でしか使えないカードなんだったら、あるいは偽造カード撲滅の決定打になるかもしれないけど、そうなると対応ATMの無い支店/キャッシュコーナーや他行のATMなんかでは使えなくなる。
自行だけはガバッと投資して全部対応ATMに変えるつもりのようだけど、他行まで含めて一気に変えるというのは不可能でしょう。

昔からそうなんだけど、何か新しいモノで「便利になります!」というのは正しい場合もあるけど、「安全になります!」というのは、ウソの(というか不十分な)場合が多い。
何でこういう、言わば常識のようなモノをITmediaの記者が知らずにサラっと記事書くかなぁ?
岡田有花だから?(^^;

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.09.26

事故っちゃった(^^;

免許証の更新に行った帰りに事故ってしまいました(^^;
って言っても物損のみ。
こちらが停車した所に相手が5~10km/hぐらいでコツンと当てた程度で、フェンダーが衝撃を全部吸収したので、ぶつかった振動が全然無かったぐらい。
お互い保険使うので一応届けだけしましょうね~という事で近くの交番へ。

お巡りさん「免許証に変更事項ありませんか?」
私「今更新してきたばっかりなのでありません(^^;」
お巡りさん「おぉ(^^;ほやほやですね(^^;へ~期限って21年までなんだ~(^^;」

みたいなホノボノ(謎)した話をしながら調書取ってもらって終了。
んじゃ、お互いの保険会社に連絡して、後は保険会社に任せましょうね~
という事で円満解決・・・になるかどうかは、保険会社次第(^^;

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2004.09.25

プロ野球

最近プロ野球が騒がしい(^^;
ウチで取ってる地方紙でも毎日一面にプロ野球関連の話題が載っている。

今日の紙面で、楽天が参入に名乗りを上げたという記事が載っていた(楽天のニュースリリース
この記事の中で楽天の社長が「買収前に欲しいとか公言するのはアホだ(超意訳)」とか言ってたらしいが、やっぱりこういうのを揶揄してるんだろうか?(^^;

一方でライブドアの社長は「寝耳に水だ」「ご近所さんなんだから事前に一言あってもええやん(超意訳)」とか言ってたらしいけど、あんまりそういうのに興味無い私も知ってたし、更にもっと興味の無い(^^;配偶者(♀)まで知ってたのに、一方の当事者(?)であるライブドアの社長が知らない訳無いでしょ(^^;
本当に知らなかったのなら情報収集能力が欠如してるとしか言いようが無いし、知ってて「寝耳に水だ」とか言ってシラバックレてるのなら、そういう人だから言いたく無かったんだろう(^^;

ま、この件どちらになるにせよ、宮城県民/仙台市民の一人勝ち(謎)かもしれない(^^;
(まだどちらも参入できないという可能性も無いでも無いけど、今の状況で両方だめって可能性は低いと思う)

しかし、ウチの方(ってドコ?(^^;)の地元球団。
折角こうやってプロ野球界に注目が集まって、地元でも新球場建設の機運が高まってる所なのに、何で負け続けますか(;_;)
同じ負けるにしても、競り合って負けるとか明日に繋がる負けならまだしも、何かマヌケな負け方だし。
ファン層の拡大は、やはり球場の優劣より先に、いかに魅せる楽しめるプレイを見せるかでしょう。
ここでもうちょっと頑張らんといけんで~>某球団

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2004.09.24

郵政改革?

今日、配偶者(♀)宛の郵便の不在連絡表が入っていた。

最近の郵便局って(一部の局では)24時間営業してるの知ってました?
ウチの集配局になってる郵便局では、不在郵便物の引き取りだけじゃなくて24時間いつでも郵便業務をやってて、夜中に切手一枚買いに行っても売ってくれます(^^;
(以前は不在郵便物の引取りと、速達等特殊取り扱い郵便物の引受のみ24時間対応だった)
不在の再配達依頼にしても、電話だけじゃなくてFAXやWebのページからの依頼もできるようになっています。
郵便小包にしてもEXPACK 500とかの使い勝手の良いサービスも出てきています。

こういうのを見ると郵政改革ってうまく行ってるのかな?という感じもするけど、実際の所どうなんでしょうね?
知人の郵政関係者やウチの会社に配達に来る人、良く行く郵便局など数人のサンプル(^^;しかありませんが、実際、職員の人の意識はかなり変わってきているなと感じますし、ユーザの視点に立ったサービスという面ではかなり良い線行き始めている気はします。
しかし、まだあまり民間企業並のコスト意識というのは無いような気もします。
赤字をじゃぶじゃぶ出してユーザに喜ばれるサービスをするってのは、ある意味簡単な事なんだけど、黒字を保ちながら喜ばれるサービスを提供するというのはとても難しい。

サービスとコスト、両者のバランスを取った良い方向に変わってくれるといいな、と一枚の不在連絡表を見て思ったひとときでした(^^;

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2004.09.23

くろちゃん

16日に書いたイ○ンちゃんを売っていた店で別のパンを発見しました。
くろちゃん
「くろちゃん」です。(^^;
何か他のモノを彷彿とさせますが、他人の空似で(以下同文

今回は証拠に(?)プライスタグもこっそり(^^;撮ってきました。
くろちゃん、プライスタグ

ちなみに、周りのデコボコ(?)してるのはチョコのコーンフレークみたいなヤツでイマイチちゃんと埋まってないので、食べるよりボロボロ落ちる方が多くて無茶苦茶食べにくかったらしい。
これは絶対小さな子供には食べさせたくない![配偶者(♀)談]
という事で・・・(^^;

ついでに、もう一度買ってみたイ○ンちゃんと猫型(^^;クリームパン
イ○ンちゃんの方は、こっちの方が耳の付き方(?)がソレらしい。
しかし、コレって一時のシャレかと思ったのに、もしかして定番商品にするつもりなんだろうか?(^^;
イ○ンちゃん イ○ンちゃん、プライスタグ

猫型(^^;クリームパンの方は・・・
何か激しく変(^^;
キ○ィちゃん キ○ィちゃん、プライスタグ

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2004.09.22

ココア浴

ココア浴って知ってますか?
ってほとんど知らないと思いますが(^^;

風呂にココアを入れて入るとダイエットになる・・・訳ではありません(^^;
金魚などの魚の病気で松毬(まつかさ)病というのがあって、鱗が立って松毬(いわゆる松ボックリってヤツですね)みたいになっちゃうらしい。
松毬病は不治の病と言われていたんだけど、ココア浴で改善したという話がちらほらとあります。
(必ずしも改善する訳ではないようですが)

で、このココア浴なんだけど、松毬病だけじゃなくて、消化不良とか便秘とか含めて内臓疾患系や病中病後の栄養補給にも効くらしい。
という事なのでちょっと試してみようかな~?とココアパウダーを買ってみた。

でも流石に今調子を落としているしろさんにいきなりやるのも怖いので(^^;60cm水槽の琉金達に臨床試験(^^;をしてみる事に。
琉金の中にちょっと消化不良気味(ってか食べ過ぎ(^^;)のがいるので、それも治ればいいな~という事で。

ココアパウダー(砂糖無しのヤツ)を少量湯で溶いて固まりにして投入。
最初は何だかわかんないようで遠巻きにしてたけど、一番食い意地の張ってる(^^;赤目ちゃんが食い付いた。
結構ウマそうに食べてるのを見たせいか、他の琉金達も食いまくり。

さぁ、結果はCMの後・・・じゃなくてまた後日(^^;

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2004.09.21

楽天でみつけた変なモノ その1

配偶者(♀)が「これ見て」というので見てみた。

アンモナイト化石、アンモナイトの宝石(殻つき)

マジっすか?(^^;
いゃアンモナイトの化石をフリマで売るのはいいんだけど、フリマで5100万円って・・・
「新品」の化石ってナニ?
1億円の見立てのものを5100万で売りますって・・・
「通称名:アンモナイトの宝石と言われています。」とか書かれてるけど、ググってもヒットするのは1件だけ。しかもあんまり関係無さそうだし。ビフォーアフターの「○○の匠」みたいなもん?(^^;
伊豆アンモナイト博物館のWebのURLより先にじゃらんnetのURLが書かれてるのはナゼ?

etc.etc.
謎がたくさん詰まった出品です(^^;

# 「その1」ってシリーズ化するんかぃ>オレ
## ま、評判が良ければ(^^;

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2004.09.20

60cm水槽の水換え

60cm水槽の水換え
上部濾過のポンプがカラカラ言っていたので分解掃除
予想通り(?)ウィローモスの切れ端がいっぱい(^^;

どうも人間と同じで、魚にもマイブーム(古語)があるらしい。
水草にぜ~んぜん興味が無いかと思ったら、いきなり食い尽くしたり、アナカリスばっかり食べるかと思えば、一晩でマツモを茎だけ(^^;にしたり。
最近は流木に活着させているウィローモスがブームらしくて、みんなでガシガシ食べまくっている。
おかげで流木がほとんど丸裸(^^;
ちょっと前まではモサモサにモスが生えてたのになぁ

金魚水槽なので、中の水草が食べられるのは止むを得ない、というか勝手に食え(^^;という感じで入れているので、食べるのはいいんだけど、モスは一口で食べられないので切れ端が大量に出てしまう。
流木に着いてるモスは食べられるけど、水中に浮いてる切れ端は食べられないらしい。
という事でモス食い(^^;がブームになるとポンプにモスの切れ端がいっぱい詰まってしまう。

早くモスブームが去ってくれないかなぁ
掃除面倒臭いよ(^^;

# 流木無くせばいいという話もあるが(^^;

ついでに60cm水槽と30cm水槽に入れているいぶきエアカーテンがコケまみれだったのでナイロンタワシでゴシゴシ。
何かタワシの屑がボロボロと・・・
完璧にナイロンタワシが負けてる(^^;
さすがにいぶきのストーンは強いなぁ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2004.09.19

お帰り、ジャイアン(^^;

バケツで薬浴&塩浴中だったジャイアンも、かなり良くなって来たっぽいので秘策水槽(更謎)へ戻してみた。
相変わらず先に戻していたしろさんも餌食いが悪いっぽいので、ちょっと趣向を変えて(^^;コリタブやってみた。
すぐには食べなかったけど(って言うかコリタブは口より大きいからそのままでは当然食べられないし)、しばらく置いて柔らかくなったら食べたらしい。
ちょびっとずつでも元気になってくれれば吉

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.09.18

とくプリ?

一昨日の記事だけど、ITmediaの速報で「カメラ付き携帯プリントを広告メディアに 富士写とNTTデータが新会社」というのがあった。
FUJIFILMのプレスリリース

ま、このサービス自体は面白いと思うんだけど、ホントにちゃんとマーケティングしてやってんだろうか?
月額300円で10枚まで無料(10枚超えれば有償)という事なんだけど、ふつ~にDPEショップなんかでプリントすれば、安い所で1枚20円台後半、高くても30円台中ばぐらいで済む。
半額クーポンとかあればもっと安くなるし。

住所とかの個人情報を渡して、月々使うか使わないかわからない月額料金払って、通信料かけてサーバへデータ送って、送られてくる写真には広告が同封されてるようなサービスにDPEショップより高い金を払う人がどれだけいるだろうか?
消費者にとってのメリットって、単にDPEショップに取りに行かなくても済むという事ぐらいでしょ?
サーバにデータ置いておいてくれるって言っても、毎月金払い続けなきゃいけない訳だし、それ程大きなメリットという訳でも無い。

コストを積み上げて行けばそれだけの費用を集めなきゃ割りに合わないとは思うけど、コストが合わないから消費者に転嫁するというのはマーケティングの失敗だと思う。
って言うか、その合わないコストを広告出稿者に回すとか、プリントコストや送付コストを削減するとかしてソロバン合わせるのがマーケの仕事だし、ソロバン合わなきゃその企画が失敗って事なんじゃないかなぁ。
そういう意味では一緒に発表された「タダプリ」の方はクライアントさえ掴めれば(^^;良いサービスだと思う。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2004.09.17

にほんごでかいてください(^^;

某社(ってまんまですが(^^;)のWebで発見

この新モデルには、IBMのX-Architectureによるバリューに新たなコンセプトを加えたXtended Design Architecture(XDA)に基づいた機能を搭載。

にほんごでかいてください(^^;

いまだにこんな訳わかんない日本語をへ~きで書く会社があるんだなぁ(しみじみ(^^;)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

和金たちのその後

バケツで薬浴&塩浴中のジャイアン
かなり良さそうな感じになってきたので、昨日から少しずつ塩分濃度を落とし始めてみた。

それより心配なのは、元気だったから秘策水槽(更謎)に戻したしろさん
何かバケツでは元気マンマンで泳ぎ回ってたのに秘策水槽(更謎)に戻した途端、じっと動かないでぼ~っとしている。
餌やっても食べないし。
という事で、エサ代わり(?)にマツモを入れておいた。
まぁ草でもツマんでくれぃ(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.16

イ○ンちゃん

某スーパーのパン売場(オーブンがあって自前でも焼いてる店)で発見したパンを買ってみました。

イ○ンちゃん

「イ○ンちゃん」です。(^^;
何か他のモノを彷彿とさせますが、他人の空似でコレはれっきとした「○オンちゃん」です。
だってプライスタグにそう書かれていたのですから、絶対間違いなく「イオ○ちゃん」です。
誰が何と言おうと、これは「イ○ンちゃん」以外の何者でもない・・・はずです(^^;
これが「○オンちゃん」以外に見える人は、心が曇っているのです。多分(^^;

ちなみに、中身はクリームでした。
更にちなみに、私の心は曇ってます(^^;

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2004.09.15

DVD-Rキター!!

先週末ニンレコに注文してたDVD-Rが来ました。
FUJIFILM 録画用DVD-R 120分 20枚パック【4倍速対応】

正確には昨日来たんだけど(^^;
月曜に発送というメールが来ていて、火曜着なので結構早かったなぁ

早速開けて盤面を見てみました。こんな感じ。
FUJIFILM DVD-R

この写真ではちょっとわかりにくいですが(って言うかカメラ構えてる手が写ってるよ(^^;。蓋開けて撮れば良かった・・・)、キャンパスレーベルやプリンタブルのようにザラッとした感じではなく、表面はツルツルでタイトルプリンタでの印字もできそうな予感。
という事で、早速印字してみました。

   カ ン ペ キ (^^;

印字の載りも良いですし、印字領域にはロゴも何も無いのでフルに印字できます。
シャイニーみたいに指紋がベタベタ付かないし。
コレこそ私が望んでいたDVD-Rだ~って感じ<おおげさ(^^;

ただ、これは好き好きだと思いますが、シャイニーと違って盤面が白なので、黒インクで印字するとコントラストがはっきりと出ます。って言うか出すぎ(^^;
そのため、タイトルプリンタの粗さが目立ってしまう感じ。
小さい文字もはっきり出るのは良いのですが・・・
シルバーとかのインクで印字した方が良い感じになるのかもしれません。

ちなみに、誘電OEMでした。

更に、ちなみに(^^;
納品書は緩衝材ではありません。ぐちゃぐちゃに丸めて入れるのはやめましょう>ニンレコさん(^^;
(緩衝材で入れてある新聞を丸める時に一緒に丸めてしまったらしい)
逆に緩衝材で入れてある新聞は、重量が増えると送料の無駄なので、ちゃんとぐちゃぐちゃにして入れましょう。>ニンレコさん(^^;
2日分ぐらい、きれいにそのまんま折りたたんで入ってました。
おかげで日頃読めない大阪の新聞が読めて面白かったけど(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Macで文字化け?

Macをお使いの方から「文字化けするよ~」というお話は何度か聞いていたけど、自分の環境ではわからないので放置していた(^^;のですが、ちょっと思う所あって探してみたら、そのもののページがありました。
フルカワマサユキさんの詞織のページ「Macの文字化け:わかんない人向け

# 私は怠惰な人なので、楽できるなら楽なのがいいな~という事で「わかんない人向け」(^^;
## わからない事にしておこう(^^;

とりあえずこのページに記述されている通り設定してみました。
Mac持って無いので検証できません。ごめんなさい(^^;

ちなみに、原因はMacのIEの文字フォントの設定が足らない(おかしい?)事と、cocologが不親切(^^;な事の合わせ技一本らしい。

ぞうさんのページ、ぞうさんちv2に「Mac版IEのコメント欄の文字化け解消法」というのがありましたので、Mac+IEでお使いの方は設定しておけば、他の人のページでも文字化けしなくなるのではないかと思います。
やっぱりMac持って無いので検証できません。ごめんなさい(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.09.14

人体通信

ITmediaの記事で「人体通信の実用化に成功──松下電工が販売開始」というのがあった。
技術としては面白いと思うけど、実用的価値からするとどうなんだろうね?

たとえば記事に例として載っている計量販売の場合なんかだと、商品タグと計量器に人間が触れる必要がある。
計量販売でも惣菜とか菓子類とかならまだしも、肉や魚だとどうしても手が汚れちゃう訳で、その汚れた手でタグと計量器の両方に触らなきゃいけないというのは衛生上の問題もあるだろうし、接点の汚染による通信不良とかも起きそうな予感。
そもそも、一番汚れがちな手の近くである手首にリストバンド巻かなきゃいけないというのはかなり問題では?
完全防水にしとかなきゃ手も洗えないし、完全防水だと蒸れそうでヤダ(^^;
いちいち外さなきゃいけないならなおさらヤダ(^^;

他の用途として人と人の間での通信ってのもあるけど、欧米ならまだしも、日本でビジネス上握手など皮膚的接触をする場面というのはほぼ無い訳で、それが受け入れられるかどうかというのは疑問。

入退室管理ってのもあるけど、いちいち接点に触れなきゃいけないとなるとどれだけフォローできるかなぁ?
たとえばドアノブに接点付ければドアを開け閉めした人はわかるけど、一人がドア開けて何人かが一緒に通ってしまえば他の人はフォローできない。非接触のRFIDの方が有用だろう。
電子マネーって言っても、通信するためにわざわざリストバンド巻くぐらいなら、そのままカードでも通した方が早い。
病院での患者特定って言っても、そういう用途なら非接触のRFIDの方が適当だろう。
ゴツいリストバンドも電池もいらないし、手首にリストバンド巻いてたら脈取るのにも邪魔だし、特に重病患者だったりすると、いくら微弱とはいえ電流流せば心電図や脳波といった更に微弱な情報の収集の妨げになるだろう。

と考えれば、結局アミューズメント用途ぐらいしか残って無さそうな予感(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.09.13

治りつつある・・・のかなぁ?

昨日から薬浴中のジャイアン。
エラに分泌物が溜まってるっぽくて、昨日は水面でパクパク鼻上げ状態だったのが、今日は底の方にいる。
水面まで上がってくる元気も無くなったのか、薬浴で分泌物が多少減ったので落ち着いたのか、どっちかなぁ?
後者ならいいんだけど・・・

フンとかでバケツの水が随分汚れていたので水換え。
しろさんの方は元気マンマン(謎)で泳ぎまくっているので、早く戻してやった方がいいかな?
ジャイアンも横でビュンビュン泳がれると落ち着かないだろうし(^^;

とりあえず秘策水槽(更謎)の方は、水槽は空にして、水槽と底砂を天日干し中

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.09.12

_| ̄|○ ★

秘策水槽(更謎)にいた おと~さん(二歳和金♂)が★になってしまった・・・
体長11.5cmぐらいで秘策水槽(更謎)の中では一番大きかった。

一緒にいた ジャイアン(同じく二歳和金♂)も調子が悪いっぽい
しろさん(同じく二歳和金♀)は元気

先日の台風直後ぐらいから餌食いが悪くて調子を落としてた。
停電でしばらく濾過が止まってたのが原因か、あるいは外飼いなので台風の強風で水温急降下したり、今日は暑くて水温急上昇と温度変化が激しかったのが原因か・・・
見た目は特に外傷とかも無いのではっきりとした原因は不明。

とりあえず秘策水槽(更謎)は全水換えして、ジャイアンとしろさんはバケツで塩浴&薬浴中。
元気になってくれ~

_| ̄|○

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2004.09.11

9・11

9・11
9月11日と言えば・・・

姉ちゃん(実姉)の誕生日
おめでと~(^^;


# って、ソレは違うだろ(^^;

でも何故か記念日と厄災の日が近かったり一緒だったりするんですよねぇ
結婚式の日の翌日に地下鉄サリン事件があったりとか。
まぁおかげで(?)いつもは被害に遭った路線/時間に地下鉄に乗って通勤してる友達が、結婚式出席のために有給取って帰郷してくれてたので乗らずに済んだという事もあったりして、悪い事ばかりでも無いですが。
オマケ(?)に、テレビや新聞で騒いでくれるので結婚記念日を忘れずに済むし。

# ってソレぐらい憶えとけよ>オレ(^^;

って言うか、何日かってのは覚えてるんだけど、何年目かというのは毎年変わるので(^^;計算しなきゃいけない(引き算するだけなんだけど(^^;)
それを「地下鉄サリン事件から○年目」とかやってくれるので、計算しなくても済むなぁと(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.09.10

FUJIFILM DVD-R再び

国産格安という事で大人気(謎)のFUJIFILM スピンドル入りがあちこちで売り切れになってるようですねぇ
やっぱり安いもん(^^;
FUJIFILM DVD-R4.7GB インクジェット対応 スピンドル~4倍速 50枚

でもカシオのタイトルプリンタで打てないモノに用は無い(^^;
カシオ 簡単、きれい、すぐ乾く。CD-RやDVDに印刷できるDISCタイトルプリンター CW-50 【送料無...

という事でやっぱり気になるのがFUJIのピュアホワイトのヤツ
FUJIFILM 録画用DVD-R 120分 20枚パック【4倍速対応】

コレはタイトルプリンタ大丈夫かなぁ?という事で色々探してみたら、タイトルプリンタOKという記述発見!!
ご親切に書いて下さったのはありがたいのだが、やっぱり安いのでニンレコで買おうかなぁ(←鬼(^^;)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2004.09.09

2秒のサンプリング

ITmediaの記事で「2秒のサンプリングでも盗用? ラッパーに厳しい判決」というのが載っていた。
米国の事例で日本のではありませんが。

2秒というのはすごく短いようにも感じるけど、ギターリフだとたとえ2秒でも、いやもっと短く1秒とか1音であっても「その人にしか出せない音」というのはある。
逆にパクりまくりのJ-POPだと(←偏見(^^;)10秒ぐらい聞いてもどの曲か、誰の曲か、誰の演奏かわからない場合もある。
場合によるけど、「その人にしか出せない音」であれば2秒でも保護すべきではあると思う。

だけど、その「保護」というのをどこまでやるかというのはまた別の問題で、まぁぶっちゃけここで「保護」という場合使用料をいくら払うかという話になっちゃうんだけど、たとえばイントロ当てクイズみたいに曲のごく一部とは言え、そのまま利用する場合と、今回のように素材として加工して利用する場合では、また違った「保護」が必要なんじゃないだろうか?

イントロ当てクイズとかだと、ごく短いフレーズであっても、その曲全体を想起させる事を目的として使う訳だから(想起できなきゃ曲名が当たらない(^^;)、そういう場合は1曲として使用料を支払うべきだろうし、支払う価値があると思う。
サンプリング素材として使う場合は、そのが使いたい訳ではなく、そのフレーズが欲しい訳で、それに1曲分の課金というのはちょっと行過ぎじゃないかと思う。

米国と違って日本の著作権法では、著作物を人格権と財産権という2面から捉えるような法体系となっている。
この場合、財産権は及ばないけど(使用料を支払わずに使っていいけど)、人格権は認める(その人の著作物であると認める)という落し所もあるので、たとえばライナーノーツに誰のどの曲を使ったかを明記すれば使用料を支払わずに使えるというのも可能かもしれない。
(あくまでも、こういうやり方もあるんじゃないか?と書いてるだけで、そういう使い方が世間一般で認められている訳ではない)

音楽にしてもコンピュータのプログラムにしても、全く独自の発想/着想で完全に独立した著作物というのから、完璧なパクリ(^^;までの間にグレーな部分が連続して(限りなく黒に近い濃いグレーから限りなく白に近い薄いグレーまで)ある訳だけど、その閾値をどこに設定するかというのは大変難しい問題だと思う。

え?結論?
ありません。ゴメン(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004.09.08

台風その後

台風は過ぎ去ってしまったけど、あちこち爪痕とか残ってた。
街路樹が倒れたり、道にゴミが散乱してたり、というあたりは普通の(?)台風でも良くある事だけど、そこら中で信号機がよそ向いてるとか(^^;、停電が長かったせいでコンビニの冷凍/冷蔵モノが綺麗サッパリ無くなってる(全部廃棄したらしい)とか・・・

とりあえずウチでは被害を回復すべく(^^;レンタルで東京ミュウミュウ借りてきた(^^;

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2004.09.07

やっと復電!!

やっと復電したと自宅から電話があった。
あぁ良かった(^^;

| | コメント (5) | トラックバック (0)

まだまだ停電中

まだまだ停電中
という事で、会社に出てきてみたり。
この辺は停電してない

あぁ~電気のある生活はいいな~ぁ
エアコンあるし(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

停電復旧しね〜ょ

停電から2時間経過
全然復旧しそうな気配もない
あ〜暇だ。する事がない(^^;

雨は収まって来たっぽい
風はまだまだビュンビュン吹いている

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぐはっ

ぐはっ停電だぁ

というメールすら送れない程、携帯のメールサーバが混んでるらしい
ってか回線が混んでるのか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台風キター!!

台風キター!!
ってか、今回のは風がスゴいな
ビュンビュン吹きまくり
今年来た台風の中で一番デカいカモ

という事で、今日は仕事休み(^^;

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2004.09.06

FUJIFILM DVD-R

マジに手持ちのDVD-Rが無くなってしまって(っていうか、LEADDATAはあるけどさっぱりダメだし)仕方ないので近所の店で買ってみた。
とりあえず、多分ダメだろうなと思いつつ(なら何で買う?>オレ(^^;)Fujiのホワイトキャンパスレーベルのヤツを5枚ほど買ってみた(だって白いレーベルが良さげだったんだもん(^^;)
FUJIFILM DVD-R4.7GBインクジェット対応 DATA用 ~4倍速 10枚

案の定(?)タイトルプリンターではウマく打てない。かすれまくり。やっぱりなぁ(;_;)
あ、記録自体は全く問題なくできましたよ。あくまでもタイトルプリンタがダメだったというだけで。

前に書いたビデオ用の方はどうなのかなぁ?ちょっと表面違ってそうな感じだけど。
FUJIFILM 録画用DVD-R 120分 20枚パック【4倍速対応】
(「がんばった日本セール」とかやってるなぁ。まだオリンピックをネタに売ろうとするか>ニンレコ(^^;)

Fujifilmは最近プリンタブルのスピンドル入りとかを安く出してたりするようで、かなり積極的なんだけど、頼むからカシオのタイトルプリンターで打てるヤツ出してくれよ~みたいな(^^;
FUJIFILM DVD-R4.7GB インクジェット対応 スピンドル~4倍速 50枚

| | コメント (3) | トラックバック (0)

あ、地震だ。

あ、地震だ。
お~結構長いぞ~
とりあえずこの辺見てみる

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.09.05

訳わかんねーアンケート

晩飯に、とあるお好み焼き屋に行った。
ここで何か賞品が当たるというアンケートがあったので見てみた。

「本日ご来店の理由は何ですか?」
第1_____ 第2_____ 第3_____

食い物屋で来た理由って言われてもなぁ(^^;

第1:腹が減ったから
第2:お好み焼きが食べたかったから
第3:近所にこの店しかお好み焼き屋がなかったから

これ以外に何と答えろと・・・(^^;

# 店的には「おいしいから」とか「安いから」とか答えて欲しかったらしい
## って言うか、そういう選択肢が下の方にあった
### 初めて行く店でそんなのわかんね~って(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.09.04

秘策水槽(更謎)足し水

秘策水槽(更謎)を久しぶり(^^;に見たらえらく水が減っていた。
という事で足し水
12リットルも入ってしまった(^^;

えっと~前水換えしたのいつだっけ?

# ってこんな事ではイケナイ>オレ

という事でココで見てみると21日かぁ
約半月で12リットル
結構減るもんだ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2004.09.03

朝霧の巫女

TUTAYA(レンタル)に朝霧の巫女のDVDが新入荷という事で入っていた。

朝霧の巫女 壱 朝霧の巫女 弐 朝霧の巫女 参 朝霧の巫女 四 朝霧の巫女 伍 朝霧の巫女 六(完)

コミックスの方では、そのまんま某店とかが出てたのに、アニメーションでは微妙に変えてあったりする。
やっぱりテレビ放映する時のスポンサーの関係なんだろうなぁ

コミックスで見たそのままの情景がそこにあるという事で、三次に観光客でやって来る人が増えてるらしいんだけど、アニメで初見だとそういう感動(?)が少ないかもしれない。
数年前、仕事の関係で月に一度出雲へ行く事があって、その時いつも三次市内を通っていたので、コミックスを読んだ時は「あ~コレコレ!」って感じで楽しかったんだけど、アニメの方は・・・
まぁストーリーとかは面白いですけどね。

ちなみに朝霧の方は、車で霧の中走ってて怖い思いをしたぐらいの記憶しかありません(^^;
山の上から見る雲海(霧海?(^^;)は綺麗なんだろうなぁ?
一度見てみたいカモ
問題は「朝霧」は早朝にしか見えないので・・・(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.02

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団

もうあちこちのblogでも取り上げられているので、今更な感じというか既にゲップ出そうな感じですが(^^;
昨日TUTAYA某店に行ったらハリー・ポッターと不死鳥の騎士団が発売開始という事で山積みされていた。

しかし上下巻合わせて4200円ってのは高いよなぁ
炎のゴブレットも3990円と匹敵するぐらい(^^;高かったけど
でもこれって一応児童書なんだよねぇ?
版権が高そうというのはあるけど、それにしてもちょっと値段設定が高すぎじゃないかなぁ?

書籍は再販売価格維持制度(再販制度)というのが認められていて、どこで買っても同じ値段。
この再販制度というのは、文化の維持を目的として特別に認められているものだけど、こういう値段設定というのは文化を破壊する行為じゃないかなぁ

人というのは、初めて体験する事にはためらいを感じるけど、2度目はためらいが減るという傾向がある。
これまでBookOFFとかを利用する事にためらいを感じていた人もたくさんいるだろうけど、これだけ高ければ、買っちゃった人は多少なりとも取り戻そうと思って読み終わったらBookOFFとかに出すかもしれないし、高くて買わない人はちょっとでも安く買おうと思ってやっぱりBookOFFへ・・・
という事になってしまわないだろうか?
そうなってしまって「本はBookOFFで買うもの」という意識が定着してしまえば、事実上再販制度は崩壊したも同然になってしまう。

書籍の再販制度というのは、「文化の維持」とは言っていても、学術書のような売れない本は高いし、たくさん売れる本はそこそこ安い。だから、書籍の販売価格幅を抑えるという機能はほぼ無い。
再販価格制度が無くなれば、今高価な本が更に高くなるという人もいるが、原価を考えれば青天井に高くなるものではなく、リミットはある。自費出版でも100冊も作れば一冊1000円~2000円ぐらいでできる。
また売れない本は簡単に絶版になってしまう事から、販売部数の少ない書籍が入手できる可能性を維持するための制度でも無い。

結局、過去から続いた流通経路である「書店」を過競争(値下げ競争とか)から保護し、書店を潰さないための制度でしかない。
書店が潰れると何が困るかと言うと・・・
Amazonとか楽天Booksとか、日本中どこに住んでても通販で容易に書籍が手に入る現状では、書店と取次ぎ以外に困る人はいないんじゃないかな?
出版社としては、書店で売れようが通販で売れようが、売れた事には変わりない。
「書店で手にとって選べるのが意味があるのだ」という人もいるけど、競争で潰れるような書店にはどうせ売れ筋の本しか置いてないし、競争で潰れるという事は近くに競合相手がいるという事で、消費者としては勝ち残った方(^^;の書店へ行けば済む話。

自分達を保護する制度を崩壊させかねないような価格の書籍を、目先の利益に釣られて平気で流通させてしまうような書店や取次ぎには、もう法的保護をしてやる必要も無いんじゃないかなぁ?

| | コメント (14) | トラックバック (2)

mixi招待スレ(謎)その2

前スレがかなり伸びちゃったので仕切りなおし。

mixiへの招待を希望する人は「お約束」のコメントを読んでから、この記事へコメントしてください。

追記:
なお、これは私とのお約束ではなくmixiの規約ですが、mixiに登録できるのは18歳以上となっています。
18歳未満の方は申し込みをご遠慮下さい。

| | コメント (1)

2004.09.01

月に^Hも変わって一区切り

8月31日から9月1日にかけて、色々な一区切りがあった。

・2004年が2/3終わった(って何だよ(^^;)
・夏休みが終わった(って私のじゃなくて娘のだけど(^^;)
・ぺたぺたしてってください(^^;の記事数が9bitに突入
・このページのカウンターが5桁突入(え?6桁だって?(^^;)
・一日に8bit以上カウンタが回るようになった
・ClamAVのデータベースミラーへのアクセスが1GB/日を超えた(実は8月半ばぐらいから超えてたけど)
・mixiのマイミクシィが8bit突入(ITmediaにMixi関係の記事が掲載されたためか、2日で30人近くから依頼が(^^;)
etc.etc.

9月も始まったので、新しい区切りに向けてスタート(^^;
という事で参加コミュニティ増やしてみたり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »