HDD買ってきた
15日のぺたぺたのコメントで、HDDの低容量自慢(謎)が展開されてましたが(^^;、今日某社サーバのHDD換装用にHDDを買いに行ってきた。
本当は20GBもあれば十分なんだけど、もうそんな小容量のは売っていない。
ちょっと前に40GBのヤツに何台か交換したので、今回もそのつもりで買いに行ったら・・・
もう40GBも打ち止めですかぁ(^^;
最小が80GBだった。
まぁ40GBと80GBだと1000円ぐらいしか違わないので、良いと言えば良いんだけど・・・
古いマザーボードだと64GBまでしか認識しないヤツもあったりするので、40GBが丁度良かったのになぁ
64GB越えるHDDだと64GB未満に容量制限するジャンパなんかがあったりして、使えない事は無いんだけど、制限して使うのも負けた気がするし(^^;
こんな小容量のHDDをまとめて7台も買ったので、お店で驚かれてしまった(^^;
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LA2306xに替えてみた(2012.06.11)
- AdWordsのDM(2011.03.10)
- HDCS-U1.5R2買ってきた(2009.12.19)
- ストリートビュー、エリア拡大(2009.12.02)
- Amazon送料無料キャンペーン延長(2009.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ポータブルでも最小は今何G位なんでしょうね
20位なんでしょうか
家で使うにしても80G買う人はもういないですね
そうそう余裕もないので付け足しで外付けがとうとう3台になっていますが・・・
邪魔です
投稿: musashi | 2004.11.19 22:03
こんちわ。
先日外付けのHDDを探しに近所の電気屋さんに行ってきたのですが、今時はiEEE1394接続のものは少ないんですね〜
ほとんどがUSB2.0対応のものでした。私はMacを使っているので、iEEE1394(FireWire)の方がありがたいので(マシンが古いし)探したら1種類くらいだったか、隅のほうにありました。選択の余地はないぞって感じでしたね。
今使ってる外付けは60GBで買った頃は凄いって思ったけど、今じゃ中途半端な容量って気が、、、
投稿: ma-san | 2004.11.19 23:07
その昔テクノポリスという雑誌の漫画のキャラで
“100メガちゃん”というロボット少女がいました。
100MBのHDDを積んでいたのでその名がついたのです。
…今にして思うと、なんと謙虚な。
ちなみに私はスカパー録画用に250GBのHDを買いましたが
なまじ録り溜め出来るせいで観るのが一向に追いつきません。 (^^;
投稿: yoh-yoh | 2004.11.20 01:10
>musashiさん
ノート用で使われている2.5インチは、まだ20GBクラスもあるようです。
>ma-sanさん
IEEE1394のヤツが良いなら、IOデータのi・CONNECTドライブにアダプター(1394-iCN3)付けるって手もありますが。
>yoh-yohさん
いいなぁ250GB
ウチのHDDレコ(PanaのHS2)は40GBなので、どんどん消すなりDVDに吐き出さないと、すぐにいっぱいになってしまう(^^;
デカいの欲しいなぁ
投稿: <セルダン> | 2004.11.20 15:58