5万5000ドルのPC
「これが5万5000ドルのPCだ――特注メーカーがつくる超高級マシン」
記事には写真がなかったのですが、この辺にあるようです。
ちなみに製造元(?)のページ。
$55,000という事は560万円ぐらいですねぇ
高(^^;
って言うか、ほとんどは家具の値段じゃないかと思うのですが、それにしても高スギ
何かに組み込んだら○○円PCと言えるのなら、家に組み込むとか(^^;、ビルに組み込むとかすれば何十億円PCでもできそうな予感がしますが、ソレはナニか違う気がします。
って言うか、ソレってPCと言っていいんだろうか?(^^;
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LA2306xに替えてみた(2012.06.11)
- AdWordsのDM(2011.03.10)
- HDCS-U1.5R2買ってきた(2009.12.19)
- ストリートビュー、エリア拡大(2009.12.02)
- Amazon送料無料キャンペーン延長(2009.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
んー。
確かに、見た目で「PCがここにありますぅ~!」って主張しない状態ってのは、まさに私の最も望むところではありますが(多くの方がそうなのかもしれませんが・・・)
とりあえず、コレは中途半端な隠し具合で、しかもあんまイケてないので、一「女性ユーザー」としては言えることは
「今後の精進を期待します」ってくらいでしょうか。
投稿: らら | 2005.01.15 00:02
いかに家具調といえども高いです。
アーミッシュの教義に反しているし、
アーミッシュってそんなにお金持ちじゃないです。
なんだかこのコンセプトは間違ってる。
この記事よの下の方に、PC大人買いの記事が載ってましたが、これは楽しめました。
投稿: おんすー | 2005.01.15 07:33
なにやら、日本の金持ち向けに和室にもピッタリ!みたいなキャッチフレーズで売り出されてる気がするのは、私だけでしょうか?
投稿: みぃ | 2005.01.15 17:48
>ららさん
本体はいくらでも隠せますが、やっぱりキーボードとディスプレイがネックかもしれません。
使う以上はどうやっても隠せないので、「出ていても違和感が無い」というのが良いんでしょうが、なかなか・・・
>おんすーさん
大人買いの方は、あんまり大人買いって感じがしないんですが(^^;
単に大枚はたいて他人に依存してるだけで、小金を持ったお子様というイメージ。
>みぃさん
やっぱり日本人向けというのなら炬燵内蔵とか(^^;
って炬燵というのは余り金持ちのイメージには結びつきませんか(^^;
投稿: <セルダン> | 2005.01.15 18:15