ネットワークカメラを使ってみた
コレガのネットワークカメラを借りてみた。
特にパン&チルト付きのヤツは、グリグリ動かして遊べるので面白い(^^;
と言っても、そうリアルタイムにレスポンスがある訳ではないので、気長に(^^;ちょびちょび動かして行かなくてはいけないけど、それでも固定しているのと違って動かせるというのはナカナカ。
解像度的には640x480の30万画素で、一昔前(?)の携帯カメラぐらいなんだけど、LAN内で20fps程度のパラパラ動画(謎)を送るならこの程度で十分なのかもしれない。
ネットワークにつながるデジカメではなくてビデオカメラと考えればこんなもんかな?
画質的には、CCDではなくCMOSセンサーだし、レンズもそれなりだし、イマドキのデジカメとは比べ物にはならないけど、元々そういう用途に使う物じゃないし、監視カメラっぽい用途であれば十分すぎてお釣が来る程度には綺麗(謎)
露出や色に付いては、かなり自動的な補正が入る模様。
照明が無く、外来光がわずかに入る程度の暗い部屋でもそれなりに識別できる程度に感度が上がるし、明るければそれなりに感度が落ちる感じ。
デフォルト(というか中間値)の設定では明るい場合にちょっと白トビするようなので、暗い場所で使うのでなければ若干設定を下げた方が良いかも。
CG-NCPTもCG-NCMNも同様の傾向だったので、CG-NCPTでCG-NCMNを撮った画像(^^;をサンプルに。
色の再現性に付いては、かなり補正によって色が変わってしまう。
実は上のヤツは、背景に緑の板(カッティングボード)を置いているんだけど、背景がベタの緑だとそれに引きずられて赤っぽい色になっている(その分背景がグレーに近い)。
背景をグレーにしてみるとこんな感じ。
これがだいたい本来の色(若干緑が濃いかな?)。
背景を白にしてみると、なぜか全体に縞々が出てしまった。
明るすぎて露出の補正が追い付かないのかな?
ちなみに、逆にCG-NCMNでCG-NCPTを撮るとこんな感じ。
撮影距離 20cm~∞ という事になってるんだけど、30cm離してもピンボケ(^^;
これは、この個体だけの問題か、元々この程度のモノなのかは不明。
後ろの方に写っている電源ケーブルはそこそこピントが合っているので、40cm~ぐらいなら大丈夫なのかな?
CG-NCPTの方は20cm程度でもおおむねピントは合っている(上の方で撮影したのは25cm程度の距離)
設定や専用ソフトは、LAN内で使う限りは超カンタン(^^;
DHCPがあれば勝手にアドレス取ってきてくれるし、専用ソフトであれば、LANで使用しているネットワークと違うネットワークの固定IPアドレスが設定されててもアクセスできるので、それを使って適切なIPアドレスに設定してやる事もできる。
外部にメールで画像を送るとか、FTPでアップロードする機能、外部からアクセスできるような機能もあるけど、こういう事をしようと思えば、若干ネットワークの知識が要るかもしれない。
だけど、設定自体はわかりやすいので、ネットワークの事がある程度わかった人なら、マニュアル見なくても設定はできる(ってか私はまだマニュアル見てないし(^^;)
美しい画像を撮影しようと思うのは筋違い(^^;だけど、簡単安価な監視カメラと考えればかなり良い感じかもしれない。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LA2306xに替えてみた(2012.06.11)
- AdWordsのDM(2011.03.10)
- HDCS-U1.5R2買ってきた(2009.12.19)
- ストリートビュー、エリア拡大(2009.12.02)
- Amazon送料無料キャンペーン延長(2009.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>お約束(謎)のコーヒーサーバー(^^;
これには思わず、ぶっと吹き出して、大笑いしてしまいました。(^_^;
本家はいまも続いてるのかなあ。(^_^;
投稿: 不比等 | 2005.03.25 20:44
>不比等さん
やはりコレは外せないでしょう(^^;
本家は既に止まってるハズ
投稿: <セルダン> | 2005.03.26 02:57
こんちわ。
ネットワークカメラ面白そうですね。
本日のセルダン家という動画をブログで見れたら良いなぁ(笑)
まめの木の成長とか謎のコーヒーサーバー?とかっていうか謎のってなんでしょうか、、、
私も少し前にWebカメラというのを頂きまして(OCNのポイントで只でした)持っているのですが、Windows版なので(ソフトはMac版をDLしてみたのですが)Macでは認識してくれませんでした〜ってことで使ってません。
LogicoolのQcamというんですけどね。
とっても残念。
投稿: ma-san | 2005.03.26 09:49
>ma-sanさん
他人様にお見せするのはちょっと・・・(^^;
>謎のってなんでしょうか、、、
コーヒーサーバーが謎なんじゃなくて「お約束」というのが謎なんです(^^;
世界で最初に有名になったライブカメラがケンブリッジでコーヒーサーバーの映像を流していたモノだったという故事(違)にちなんでいます。
Webカメラ系(謎)のUSBやパラレルポートにつなけるヤツは、ドライバとか対応してないと全く使えない場合もありますが、このネットワークカメラだとhttpdで最低限の設定はできるので、その面では良いかもしれません。
投稿: <セルダン> | 2005.03.26 21:10