米Yahoo!でSNS開始
Yahoo! Japanではなく、米国のYahoo!ですが、SNSを始めたらしい。
「Yahoo! 360°」という名前なんだけど、最初見たとき年に5日は止まるSNSかと思った。
最後に「°」が付いてるのね(^^;
もしかしてしょっちゅうダウンするmixiに毒されてSNSは止まるものという認識ができてしまったのかもしれない(^^;
確かにYahoo!には登録ユーザがたくさんいるので、SNSの素地としては条件が良いかもしれないけど、数だけはいても捨てアカウントとして取ってるユーザも多いから、より匿名性の低いSNSというのは相性としてはあまり良くないような気もする。
もちろん、匿名のYahoo!アカウントとSNS用のアカウントを分けるという手もあるけど、それだったら「Yahoo!に馴染みがある」という以外にメリットは無いし(ってソレが一番大事なのかもしれないけど)
Yahoo! Japanでもやるのかなぁ?
@niftyは携帯専用のフレリンとかやってるし、ライブドアもフレンドパークを始めたしと、大手も結構やり始めているけど、イマイチぱっとしないしなぁ(^^;
mixiが30万だか40万だかで一人勝ち状態とは言っても、全ユーザ数(インターネットへアクセス可能な人口)に比べれば些細なモノなので、まだまだ逆転のチャンスはどこにでもあると思う。
だけど、どのSNSも似たり寄ったりなので、結局人口(?)の多いmixiに人が流れるという感じになってんじゃないかなぁ?
とりあえず書く方(謎)としては、記事ごとに個別に「全世界に公開」「友人の友人まで公開」「友人まで公開」「特定グループに公開」とかの設定ができるような機能があれば嬉しいカモしれない。
後はコミュニティ関連で、「世界中誰からでも読み書き可」「世界中から見れるけど書き込みは会員だけ」「読み書き共に会員のみ」みたいな感じで、細かくアクセス権制限ができれば、ある程度の情報を寄せる気にもなるんだけど、どうせ内部の人からしか見れないとなると、あんまり真剣に(?)情報を書き込もうという気もしない。
この辺がSNSのコミュニティがイマイチ機能していない原因の一つかな?とは思う。
もちろん特定の人からしか見えないというのも、それはそれでアリだろう。
mixiでは、最近検索が良く死んでるというのもあって、重複コミュができまくってるようだけど、場合によっては重複コミュもあっていいんじゃないかな?
多くの人が集まる事によって情報も集まるというのは確かに一つの真理ではあるけど、何百人、何千人もいるような所で与太話はしたくないよなってのもあるし(^^;
そういう懐の深い(謎)SNSがあればいいかな?とちと思った。
とりあえずフレンドパークが一杯怖い(^^;
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LA2306xに替えてみた(2012.06.11)
- AdWordsのDM(2011.03.10)
- HDCS-U1.5R2買ってきた(2009.12.19)
- ストリートビュー、エリア拡大(2009.12.02)
- Amazon送料無料キャンペーン延長(2009.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そういえば、某SNSがやめたという話をきいたのですが、自然消滅?のような形になってユーザーになにもしらされなかったとか・・・。
「Yahoo! 360°」ですか〜・・・・
年に5日は止まるSNS・・・・(^_^;;
投稿: あいり | 2005.03.17 20:47
>あいりさん
自然消滅と言うより、むしろ夜逃げ系?(謎)(^^;
投稿: <セルダン> | 2005.03.18 00:22
>SNSは止まるものという認識
私もソレ持ってるかも。
繋がればラッキー!くらいなmixi。
投稿: らら | 2005.03.18 00:25
>ららさん
いゃ、ソコまでヒドくはないんでわ?
と書こうと思ったら、今日は画像の方のサーバが激重・・・(^^;
投稿: <セルダン> | 2005.03.18 02:22
記事ごとに個別に指定って激しく欲しいです。
それなら有料でもいいかなって思うもの。
裏日記書きたい(^_^;)
投稿: あにゃ | 2005.03.18 08:12
>あにゃさん
いっそ、closedなコミュ作ってそこでやったらどうかな?とか思ってしまったのですが、それもなんだかなって気も・・・(^^;
投稿: <セルダン> | 2005.03.18 17:05