ウィルスソフト?
Yahooニュースなので速攻で消えると思いますが、巷で評判の(違)トレンドマイクロ誤動作問題
は、どうでも良いのですが(^^;、ウィルスソフトってナニ?(^^;
まぁ、PCに望まない動作をさせて異常な動作を引き起こすという意味ではウィルスと何ら違いは無かったりしますが。
しかも管理者に「アンチウィルスソフトは必ず入れるべきだ」と洗脳をして、人手で拡散させるという自己増殖性(謎)もあるし(^^;
これはルーマニアウィルスでも採用されてる伝統的手法(違)。
全クライアントが一斉に影響を受けてしまうというリスクを考えれば、社内のウィルス対策ソフトを統一するのではなく、複数に分散するのが良いような気もするけど、一方で対応が遅い製品があれば、そこからウィルスが侵入する可能性があるし、ライセンス的にも台数が減ると割引率が下がるのでコストアップになるし、そもそも何種類ものウィルス対策ソフトをクライアントによって使い分けるというのも面倒臭い(^^;
ソフトウェアである以上バグがあるのは仕方ないし、誤検出を含めて誤動作というのは0にはできないけど、それによって引き起こされる影響を最小限に留める方法。特に社内の基幹となる業務を止めない仕組みというのは、考えておいた方が良いのカモ
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LA2306xに替えてみた(2012.06.11)
- AdWordsのDM(2011.03.10)
- HDCS-U1.5R2買ってきた(2009.12.19)
- ストリートビュー、エリア拡大(2009.12.02)
- Amazon送料無料キャンペーン延長(2009.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
それわウイルスバスターでしょうか・・・。
私わ以前ノートンを入れHDを壊して以来そのたぐいのアプリのインストールにわ慎重になっています(^_^;;
ネット経由のものなら、最近わispのサービスでもありますもんね・・・・。
投稿: あいり | 2005.04.24 22:13
>あいりさん
ウィルスバスターらしいですねぇ
私は、メール系はサーバ側でClamAVでチェック、ダウンロードしたソフトはClamWinで個別にチェックという感じで常駐モノは入れてません。
重いし(^^;
投稿: <セルダン> | 2005.04.24 23:31
うちはHPの閲覧が、ばしばしフリーズしたのですが、
「ま、そのうち直るだろう」とほっぽってました。
ちゃんと原因を突き止めて、抗議をする皆様とは偉い違い(-_-)
投稿: あにゃ | 2005.04.25 15:10
>あにゃさん
まぁ急ぐ用事が無ければ、放っておくというのも一法ではありますが(^^;
投稿: <セルダン> | 2005.04.25 17:05