« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005年4月の30件の記事

2005.04.30

今日も歯医者

今日も例によって娘と歯医者デート(違)
GW直前(GW中?)という事もあって、かなり患者さん多め。

前回削って型を取ったので、今回はセメント外して被せるだけ・・・
だったハズなんだけど、セメント外してる途中、先生が
「あ゛っ・・・」
と一言。

セメント外そうとして歯が欠けたらしい(^^;

という事で型の取り直しで「ふりだしへ戻る」状態。
何か先生、何度も何度も謝ってたんだけど、そこまで謝られると何かスゴく大変な事をヤラれてしまった気がするんですが(^^;
自分的には、そんなセメント外すぐらいで欠けるような歯なら、そのうちすぐに欠けて、また治療のやり直しになるだろうから、先に欠けてくれて良かったかな?ぐらいに考えてるんですが・・・ダメ?(^^;
まぁ、患者さん多くて、多少雑になってたという自覚があったのかもしれない。

何だかこの所数ヶ月ぐらい、ずっとどれかの歯にセメント入ってて、その度に噛む場所を変えなきゃいけないというのが面倒だなぁ(^^;

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005.04.29

月姫とか・・・

火曜のTUTAYA某店恒例(謎)半額レンタル。
今週は月姫が新入荷で入ってたので借りてきた。
真月譚 月姫 1

コレってゲームのアニメ化(?)のようだけど、このアニメってもしかしてバッドエンドですか?(^^;
余り詳しく書くのもネタバレ系(謎)になるので書きませんが、一応それなりに決着(?)は付いてるけど納得できない感じがしないでもない。

あと、祐巳 琥珀(C.V.植田佳奈)↓が「お姉様」と言わないのが納得できないとか(違)(^^;
真月譚 月姫 4


おまけ:
だめっこどうぶつの2が出てたのでこちらも購入。
うる野くん、相変わらず良いだめっぷり(謎)です(^^;
だめっこどうぶつ 2

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.04.28

ADSLのToneグラフ

ADSLモデムがSVIIというヤツで住友電工製らしい。
という事でググってみたりすると、住友電工のモデムではADSLのトーン配分(謎)が見えるらしい。
http://192.168.1.1/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=tone
で、見てみたのがコレ

FEXT
FEXT

NEXT
NEXT

日本ではISDN回線がたくさんあるので、フレッツADSLなどではAnnex Cというのが採用されている。
ISDNではピンポン伝送といって、局側と末端との間で、タイミングを合わせて交互にデータを送り受けする仕組みになっている。
このAnnex Cでは、同じ交換機のISDN回線の動作に合わせて、局側から末端へデータを送る時(FEXT)と末端から局側へデータを送る時(NEXT)でトーンのマッピングを切り替えるようになっていて、そのFEXT/NEXTのそれぞれでどのような配分になっているかというのが上のグラフ。
(正確にはFEXT/NEXTというのは、遠端漏話/近端漏話の事だけど、局→末端ではFEXTが、末端→局ではNEXTが重要なので、そう言ってるようだ)

で、そういう薀蓄(^^;はどうでも良いのですが、NEXTの方(下側)のグラフでほとんどトーンが立ってない(^^;
NEXT2
↑のグラフで赤い丸のあたりはISDNの影響で谷ができて、青い線のあたりは距離による減衰で谷ができる。
青い線のあたりは距離が2.8kmもあるので仕方ないんだけど、問題は赤い丸の部分。
谷ができてるどころか、丸っきり真っ白でほとんどトーンが立ってない(^^;

という事は、ウチで3Mbpsでしかリンクしないのは、距離よりもISDNの影響の方が多い予感。
収容換え工事とかしてもらえば5~6Mbpsぐらいは出そうな予感がするけど、まぁ実測で2.3Mbps出てるので良い事にしようかなぁ?
あんまり不満も無いし(^^;
千円、二千円でやってもらえるなら収容換えしてもらうんだけど、収容換え工事は一万数千円かかるらしいので、そこまでする事も無いかな?という感じで・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.04.27

USB HDD再び

4/17に書いたUSB接続のHDDケースですが、とある事情で人にあげました。
という事でもう一個買ってこようとパソコン工房へ行ってみると売り切れ(;_;)

仕方ないので他のヤツを探してみたら、恵安のヤツがあったので買ってきた。
【受発注(お取り寄せ)】KEIAN 3.5外付アルミケースUSB2.0対応:ブラック JHHD-3503BK

コレ、全然ダメぢゃん・・・
前に買ったフリーダムのヤツは、鉄板(?)にHDDを固定して、それをケースに入れるようになってたんだけど、この恵安のはケース自体に取り付け穴が空いてて、ケースにHDDを直接留めるようになっている。
それは良いんだけど、HDDの裏(表?)面で留めるんじゃなくて側面のネジ穴で留めるようになってるので、ケース内寸とHDD外寸の精度が要求される。
で、ケース内寸<HDD外寸だったりする(^^;
HDD入らんぢゃん(^^;

無理やり入れたが(^^;;;;
二度と出せない予感

その上、電源スイッチはスライドスイッチのチャチいヤツだし、電源アダプタはスイッチングじゃなくてシリーズのバカデカいヤツだし、なぜかUSBコネクタが機器側一般に使われるBコネクタ(四角いヤツ)じゃなくてAコネクタ(平べったいヤツ)だし・・・
大ハズレ_| ̄|○

# 恵安なんか買うのが悪いという話もあるが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.26

ADSL開通(^^;

フレッツADSL開通(^^;

という事でステータス確認

ADSL回線状態 通信中(上り 864kbps 下り 3008kbps)
G.dmt Annex C(上り 5dB 下り 6dB)
12M契約なのに3Mかぁ・・・
まぁ、まだ全然チューンもしてないし、元々収容局から2.8kmもあるし、こんなモノと言えばこんなモノなのかもしれない。
それに、3Mbpsでも当社比1.5倍だし(^^;
8M契約に変えても85円安くなる(^^;程度なので、まぁいいか~ぁ
契約変えると、また工事費とかかかるようなので、月85円で工事費を回収するにはかなりかかりそうだし。
ってか、ベストエフォートでどれだけ出るかやってみるまでわかりませんって言うのなら、契約種別変更ぐらい無償でやってくれても良いんじゃないかなぁ?

VoIPの方は、この辺のページからモデム(ってかルータ)選んで「設定する」で市外局番入れるだけで勝手に設定してくれる。
楽ちん(^^;

ちょっと携帯にかけてみたりしたけど、ちゃんと050の番号でかかってるので、うまく設定できてるっぽい。
逆向きに携帯からかけてみたら、かけたと同時に有線の方へセールスの電話が着信してビビッた(^^;
有線とVoIPだと有線が優先されるのね(ってオヤヂ系?(^^;)

ま、とりあえず使えるっぽいので、後はゆるゆる~っと設定を煮詰めて行こう。
ってかモデム仮置きなので、ちゃんと場所確保して置かねば・・・
結構発熱するようなので、周り空けとかなきゃいけないなぁ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.04.25

楽天でみつけた変なモノ その16

今回はホウワコンテナショップ
中古や新品の海上コンテナを改造したりして売ってます。

冷凍コンテナとか
40ft冷凍リーファーコンテナ(10馬力タイプ)
冷蔵コンテナあたりはそのまんまですが
20ft冷蔵リーファーコンテナ(3馬力タイプ)
バイクの車庫用とか
新バイク収納専用コンテナ(標準タイプ)
事務所用とかもあります。
12ft事務所タイプ


冷蔵庫が冷凍食品でいっぱいとか、酒の保管用に大きな冷蔵庫が欲しい方はいかがでしょうか?
ってデカすぎ(^^;

こういうモノを売ってる店で、コンビニ決済が必要なんだろうか?という疑問もありますが・・・
輸送・設置費(目安金額表)というのを見ると、改造無しのドライコンテナだと送料の方が高かったりするので、改造がいらないんだったらご近所(謎)の海運会社とかで売ってもらった方が安いんじゃないかという気も(^^;

【追記】このお店、楽天から撤退したらしい・・・

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005.04.24

ウィルスソフト?

<LAN障害>朝日や読売など ウイルスソフトの不具合で

Yahooニュースなので速攻で消えると思いますが、巷で評判の(違)トレンドマイクロ誤動作問題

は、どうでも良いのですが(^^;、ウィルスソフトってナニ?(^^;
まぁ、PCに望まない動作をさせて異常な動作を引き起こすという意味ではウィルスと何ら違いは無かったりしますが。
しかも管理者に「アンチウィルスソフトは必ず入れるべきだ」と洗脳をして、人手で拡散させるという自己増殖性(謎)もあるし(^^;
これはルーマニアウィルスでも採用されてる伝統的手法(違)。

全クライアントが一斉に影響を受けてしまうというリスクを考えれば、社内のウィルス対策ソフトを統一するのではなく、複数に分散するのが良いような気もするけど、一方で対応が遅い製品があれば、そこからウィルスが侵入する可能性があるし、ライセンス的にも台数が減ると割引率が下がるのでコストアップになるし、そもそも何種類ものウィルス対策ソフトをクライアントによって使い分けるというのも面倒臭い(^^;
ソフトウェアである以上バグがあるのは仕方ないし、誤検出を含めて誤動作というのは0にはできないけど、それによって引き起こされる影響を最小限に留める方法。特に社内の基幹となる業務を止めない仕組みというのは、考えておいた方が良いのカモ

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2005.04.23

今日も水換え

例によって水換え。

最近、60cm水槽の方の水が酸性っぽい感じ(謎)だったので、先日(10日ぐらいだったかなぁ?)、さんご砂を少量入れてみた。
少量だった割には結構効いてるような感じだけど、その代わりこれまであまり生えなかった茶色のコケが生えてきた。
緑のコケも見苦しい事は見苦しいんだけど、茶色のコケは少量でも結構目立つ(^^;

という事で、ガラスに付いてる茶コケを落として、繁茂しまくって腐海状態(^^;だったアナカリスをトリミングしまくって、水は1/3ぐらい交換。
暖かくなってきたせいか、薔薇様達(誰?)が元気いっぱいでアナカリス抜きまくってるしぃ・・・
って冬でもヒーター入れてるから、暖かくなったというのは関係無いハズなんだけど。
やっぱりさんご砂で中性か弱アルカリぐらいに戻ったから元気になったのかなぁ?

去年の秋口ぐらいから、ずっと元気が無かった屋外の秘策水槽(更謎)にいる しろさん も、最近では随分元気が出てきて餌も良く食べるようになった。
おかげで糞が出る量も増えてるから、久しぶりに秘策水槽(更謎)の方も底砂掃除した。
まぁ屋外で加温もしてないから冬に元気が無いのは当然で、こっちの方こそ暖かくなって元気が出てきたのかも(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.04.22

ADSLモデムがキター

4/15にコンサルティングの電話があって、26日開通予定となったADSL用モデムがキター(^^;
通信さえできれば何でも良いやと思ってたので、特に機種指定とかしなかったんですが、やって来たのはADSLモデム-SVIIというヤツ。
自腹で買うなら、もう少し考えるんだけど、どうせレンタルだし(^^;

SVという事は住友電工かな?
同じSVIIでも台湾製と中国製があるらしいんだけど「MADE IN CHINA」でした。
レンタル品のシールが同梱されてて「自分で貼ってね」と書いてあったんだけど、両側面は全面通風孔が空いてるし、底面は狭いし、裏面はコネクタだらけで貼る所が無い(^^;
もうちょっと小さなシールにできないモノかと・・・

モデムがキターは良いのだが、開梱してて指キッター
イタイ・・・

# って記念すべき(謎)500回目の日記ネタが何かマヌケ_| ̄|○

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005.04.21

リカバリーディスク焼きまくり

今日は、とあるお客さんの会社でクライアントPCの導入作業。

OSプリインストールなので、設定作業自体は事も無く(?)終わったんだけど、最近のPCはリカバリーディスクが付いてなくて、HDDにあるリカバリー領域の内容をCD-Rとかに焼けという感じになっている。
で、作業の最後にCD焼いてたら・・・

何か次々とCD-R入れろって言われるんですが(^^;
結局全部で7枚(^^;
うち5枚はほぼいっぱいまで焼いてる模様
全部で4GB弱ぐらいあるしぃ(^^;
どうせ全部コンボドライブで、DVD-ROMは読めるんだから、DVD-ROMで添付してくれないかなぁ・・・

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2005.04.20

藍より青し とか・・・

昨日は火曜日という事でTUTAYA某店半額レンタルの日なので行ってみた。
特に新らしめのは無かったので藍より青し8枚一気借り(謎)
藍より青し 第一巻〈初回限定版〉
何度かCSとかでやってたんだけど、何となく見逃してたので(^^;

まだ1,2巻しか見てないんですが、設定とか色々無理ありすぎ。
もしかしてコレは、ぱんつ見えればOK系(謎)ですか?(^^;
まぁ絵は嫌いじゃないけど・・・

このTUTAYA某店の火曜日半額レンタルというのは、旧作だけじゃなくて新作もOKなので、火曜日になると一気に棚からモノが無くなるんですが、マリみて春の6巻が(ってかマリみて春全部(^^;)残っていた。
マリア様がみてる~春~ 5
世間的にはそういうモノなのか(^^;
まぁ、レンタル版にはナイショが入ってないので、セル版買って速攻で売っ払うというのが正解なのかもしれない。(^^;

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005.04.19

コインのグレード

旧10円金貨 明治4年 未使用+というのがあったんだけど、貨幣(というか通貨)の「未使用」ってどういう意味なんだろう?
貨幣のグレード というページはあるけど、どういうグレードがあるかが書いてあるだけで、どのような状態のものを、どのグレードと呼ぶかというのは書いてないし・・・

という事でググってみたら財務省のページになにやら発見。
「未使用」と言っても本当に使ってない訳じゃなくて使用感(^^;の無いモノって事なのね。
まぁ、最初に造幣局から市場に流れた時点で「貨幣」と「対価」の交換が行われている訳で、通貨の用途から言えば「使用」されてるから、本当の「未使用」というのは、造幣局から盗み出したモノ(^^;とか、市場に流さずに国が保存してたモノぐらいしかあり得ないという事になっちゃうし。

しかし、財務省が所有金貨の大量放出するのかぁ
「近代金貨の取扱いに関する研究会」取りまとめ」というので、

近代金貨の売却にあたり、古銭市場において流通する一般的な近代金貨と区別されることなく大量に放出した場合には、近代金貨の相場価格が暴落し、結果として、現在の近代金貨所有者に多大な損害を与える恐れがある。どのような売却方法を採るにせよ、古銭相場が安定するためには、現在、市場で流通するものとは異なるものとして取引されるような工夫を施すことが望ましい。
とか書かれてるけど、やろうとしてる事を見ると財務省放出金貨の既存流通金貨との差別化であって、放出する金貨の価値を下げないための工夫でしかないような感じ。
コレクターの財布が無限でない以上、より高い価値の付いたものが大量に流通するようになれば、既存の貨幣相場が下落するのは明らかなのでわ・・・
財務省的には相場が暴落しても自分らが売ろうとしてるのが高く売れれば問題なしなのかもしれないけど(^^;

とりあえず、旧1円(明治4年後期)の贋作2枚が放出されるのかどうかが気になる(^^;

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2005.04.18

XBox360?

次世代Xboxの名前は「Xbox 360」?

最初見たとき年に5日は止まるゲーム機かと思った。
って同じネタです。ごめんなさい(^^;
しかし、ゲーム機を一年中使い続けて5日しか止まらないとすると、かなり優秀カモ・・・

でも、PS3とかの話題だと、すぐに買う気は無くても「どんなんだろ?」と関心を持ってしまうけど、XBoxだと全然関心が沸かない(^^;
そもそも、今のXBoxも欲しいとは思わないし。
やっぱり、PlayStationの場合はゲーム専用機としてPCとは違ったアーキテクチャなので、ゲームタイトルに興味が無くても技術的興味はあるけど、XBoxの場合アーキテクチャとしてはゲームしかできないPC(^^;なので、まぁど~でもいいや~という感じなのカモ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.04.17

HDDをUSBでつないでみた

4/6にHS2が修理から戻って来て、その時、取り外された40GBのHDDも一緒に戻って来ていた。

昨日、ベスト電器のテナントで入ってるパソコン工房をブラ付いてたら、USB接続の3.5インチHDD用ケースが1,980円で売ってたのでGetして40GBのHDDを入れてみた。
↓モノはコレ。2,980円かぁ。1,000円安く買えたようだ(^^;
フリーダム GU2I3B

さすがに「うるさいから換えてくれ」と言って換えただけあってうるさい(^^;
ってアタリマエか(^^;;;
まぁ、ヘッド周りじゃなくてスピンドルの回転音がうるさいだけだし、時々異音というのじゃなくて安定して(謎)うるさい種類のヤツで、故障の前兆という訳ではないから、使う分には問題無いだろう。
常時電源入れて使う気にはならないけど、一時的に必要になった時とか、バックアップ用にでも使おう。

使えるパーツは使わないと気が済まないというのは、貧乏性かなぁ?(^^;

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005.04.16

鋼のコミック

配偶者(♀)がBook OFFで鋼の錬金術師のコミックスを大人買い(謎)してきたので一気読み(更謎)
鋼の錬金術師 (10)

最初のあたりはDVDとほぼ一緒だけど、だんだんと話が違ってるなぁ
鋼の錬金術師 vol.13

だいたい原作とアニメ化したモノが違う場合は、原作の方が小ネタが多い(謎)場合がほとんどなんだけど、鋼錬の場合はアニメの方が小ネタが多いような気がする。
裏鋼(謎)も結構面白かったし。

劇場版が夏にあるので、娘に「一緒に行こうね」と言ったらプリキュアの方が良いと言われてしまった。(^^;
ってプリキュアの映画は今日からだったのか~ぁ
まぁ急いで行く事もあるまい(^^;

# と言ってるうちに終わったりして(^^;

| | コメント (6) | トラックバック (2)

2005.04.15

フレッツADSLコンサルティング

4/11に申し込んだフレッツADSL、NTTのコンサルティングは申し込み日から6営業日以降で指定という事だったので18日にしてたんだけど、今日「指定より早いんですが良いですか~ぁ?」と電話がかかってきた。
こちらとしては、申し込み直後に折り返し電話でも良かったぐらいなので、全然OK(^^;

πシステムにもなっていなかったようで、問題無く開通できそうな感じ。
宅内工事なしの局内工事のみという事で、工事日は最短の日を選んで26日。
って、@niftyの3ヶ月無料というのは開通月+2ヶ月なのか~ぁ
という事は実質2ヶ月ちょっと?
4月分がデイタイムコース適用で5~7月が無料?
何だか良くわからん(^^;

とりあえず今月中にADSLが使えそうなのでCATVの方に解約の電話も入れた。
ひぢょ~にルーチンな感じ(謎)で淡々と「じゃ、今月末で解約しますね~」でオシマイ。
そんな事でいいのか?
もうちょっと引きとめようとするとか、「長期のご利用ありがとうございました」とか(2000年にサービス開始直後からだから5年使ってる)、何か無いのか?(^^;
まぁ、解約続出でやる気無しモードなのかもしれないけど(^^;

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005.04.14

マイノリティ・リポートのようなUI

『マイノリティ・リポート』がヒントとなった軍用次世代UI技術

映画のマイノリティ・リポートで、トムクルーズがやってた踊るような(^^;UIを実用化しようという話。
マイノリティ・リポート

そう言えば、機動戦艦ナデシコでルリちゃん(誰?)がウィンドを突付いて他の人の所へ送るというUI(謎)もありましたね。
機動戦艦ナデシコ VOL.5

考えてみれば、デスクトップという仮想空間にあるウィンドという仮想的なモノをマウス等を利用して操作するよりは、直接手で操作するという方が直感的にわかりやすいのかもしれません。
こういうUIが一般的になると、CICにずらりと並んだオペーレータが踊りながら戦争をする事になるのカモ(^^;

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005.04.13

コメントのリンク先

ふと気付いたのですが(って今頃?(^^;)、このココログのコメントの所にあるリンク(コメント書いた人のハンドルがリンクになってるヤツ)が、全部直接リンク(謎)ではなく、「http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=????」という形に変わってますね。
これでリダイレクトされて間接リンク(更謎)になってるっぽい。
こないだのバージョンアップで変わったのかなぁ?

コレってGoogleのランク上げるためのコメントspam対策なのかな?
ソレであればある程度有効な策かもしれないけど、逆にリンク先があらかじめわからないし、そもそもココログの場合 app.cocolog-nifty.com サーバが時間によっては激重(^^;なので、一長一短という感じもするなぁ。

URL書かないでメールアドレスだけの場合、ページを見た人のキャッシュにメールアドレスが残ってしまうため、その人がウィルスに感染するとメールアドレス書いた人にウィルスメールが行ってしまうという事もあるので(実話)、メールアドレスが出ないというのは良いんだけど・・・
URLぐらいはクリックする前にわかるようにして欲しいカモ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.04.12

au携帯、秋から「回線交換機能」を搭載せず

au携帯、秋から「回線交換機能」を搭載せず

ついにと言うか、やっとと言うか、要するにデータ通信は全部パケットでという事のようですね。
通常使うのはパケットしか使ってないので良いのですが、とある客先のアプリケーションで、携帯の回線交換使ってるのがあるんだよなぁ
まぁ使ってるのはDoCoMoなんで直接は関係無いんだけど、auに続いてDoCoMoもという事になるとマズいなぁ

ただデータを通すという事だけを考えればパケットで問題無いんだけど、このアプリケーションでは時刻の同期が必要なので、回線確立後に時刻合わせをするようにしてるので、パケットだと遅延が大きい(というかバラ付いてる)のでマズい。
さてどうなる事やら・・・

どうせなら全部廃止するんじゃなくて、機種ごとに、というか、キャリアの縛りとして「回線交換必須」というのを「回線交換は任意」としてくれれば良いのになぁ
イラナイ所だけ共通化(謎)してる感じ(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.11

ADSL申し込んでみた

自宅のインターネット接続回線、今はCATVなんだけど、約款が恐ろしい事になった(^^;し、元々@niftyの料金コースをどうしようかな?と考えていた事もあって、@niftyのフレッツADSLコースに申し込んでみた。

NTTの線路情報開示システムによると、収容局から自宅まで線路長2.8kmなので、あまり速いのにしても仕方ないかな?という事でとりあえず12Mbps。
今のCATVが2Mbpsなので、12Mbpsの2割も出てくれれば御の字かな?と(^^;
で、実際8Mbps未満になるようだったら後で下げても良いし、12Mbpsでフルレート出るようなら上げても良いし・・・

ACCAとかの回線を使うADSL接続コースというのもあるけど、フレッツスクエアもちょっとは気になるし(^^;
まぁ、使うことは多分無いけど・・・

プロバイダ各社でユーザ集めのために色々キャンペーンやってるけど、だいたい半年~1年縛りという感じなので、もしかしたら毎年プロバイダ乗換えるというのがオトクなのかもしれない(^^;
フレッツなら乗換えも簡単にできるし:-)
って言うか、既存ユーザへの特典をもっと考えても良いんじゃないかなぁ?
携帯みたいに利用期間に応じて割引するとか。
新規や乗換えばかり優遇してると、長く使うと損という気もしてくる(^^;

これまでCATVにインターネット分(謎)だけで約4000円月額がかかっているので、費用的にはほぼ変わらず。
@niftyに払っていたデイタイムプラスコース1260円分が浮く事になる。
CATVのケーブルモデム撤去費用が3150円かかるけど、@niftyのキャンペーンで3か月分無料特典があるので、これでだいたい差し引きゼロ。
月内に契約/解約が済まないと、1ヶ月ぐらいダブる事になるけど、まぁそれぐらいは仕方ないかな?と。

建物がかなり古いし、光収容になっていないのは間違いないんだけど、πシステムだからダメとか言われてしまうと大笑いなんですが・・・
って笑い事ではない(^^;

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005.04.10

お花見(違)

今日は夕方から雨の予報だったので、早いうちに桜でも見に行くかなぁ?という事で、昼から娘と花見(違)
海の近くでいつも綺麗な桜が咲く所があるので行ってみたら、まだ全然咲いてないしぃ(^^;
花弁が散ってる訳でもないので、まだ咲いてないのかなぁ?

という事で、会社の近くの神社へ。
こちらは結構咲いてる
ってか何かご近所さんが花見してるし(^^;
さくらその1 さくらその2 さくらその3

結構風が吹いてた割には、まだ花吹雪という感じでもないし、蕾もボチボチあったので、満開にはもう少しって感じかな?

ちなみにベランダのチューリップも2本だけ咲きました。
チューリップ
このチューリップ、球根10個入りの「いっせい開花チューリップ」というヤツだったんですが、いっせいどころか、2本はやっと芽が出たぐらいなんですが・・・(^^;

夕方になって雨が降り始めた。
ぎりぎりセーフ(謎)(^^;

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2005.04.09

楽天でみつけた変なモノ その15

今回は販促イベント屋です。

キャラクターショーの出前(謎)をやっています。
美少女戦士セーラームーンショー仮面ライダー響鬼ショーとっとこハム太郎ショー等など多彩なキャラクターショーがあります。
スーパーやデパートでやってるヤツですね。
お子様の誕生日のプレゼントにいかがでしょうか?
大きなお友達(謎)にも喜ばれるかもしれません。

# ってイラネ~(^^;

ふたりはプリキュアショー

【内容】 女の子達に大人気のふたりはプリキュアのキャラクターショーです。
と書かれているんですが、下の「キャラクターショーについて」という所では
新作の仮面ライダー響鬼(ヒビキ)、魔法戦隊マジレンジャーのほか、美少女戦士セーラームーン、それゆけ!アンパンマン、ハローキティ、とっとこハム太郎などがお勧めではないかと思います。
と書かれています。
プリキュアは大人気なんだかお勧めする程では無いのか良くわかりません。
人気はあるけどイベントとしてはお勧めできないとか。
やっぱり被りモノは頭がデカくて怖いから?(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.04.08

トランジスタと体毛

いまや人間が持ち歩くトランジスタの数は“体毛”より多い

平均的な「持ち歩くトランジスタの数」ってどれくらいなんだろう?
という話は置いといて・・・

この講演をしたムーリー・エデン氏の場合、トランジスタが多いと言うより、むしろ体毛が少な(以下略
(^^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.04.07

カテゴリー分割

このページも、記事数がこの記事入れて485件となって、カテゴリー(特に「日記・コラム・つぶやき」)に記事が多くなりすぎて、とてもじゃないが見てられない状態になってしまった(^^;
という事で、「アニメ・コミック」と「家電・AV・モバイル系」というカテゴリーを作って、一部を分割してみた。

まだまだ日記・コラム・つぶやきは多すぎだけど、これは要は「分類不可(^^;」的な感じで使ってるので、このカテゴリーだけ見ようという人もそういないだろうし・・・

しかし、このカテゴリー変更って結構大変。
カテゴリーを変えること自体はそれほどでもないんだけど、ココログのサーバの反応が思いっ切り遅いので、一つの記事の変更にえらく時間がかかってしまう。
結局、全部変えるのに2時間近くかかったような・・・
複数の記事をまとめてカテゴリー変更できるような機能があればなぁ

前にも書いたけど、どうもこのココログのシステム(というかTypePad?)は、三日坊主な人向け(^^;というか、時々思い出して書く程度の人向けという感じで、毎日更新するような多くの記事を書く人には向いてないような気がする。
表面的に見える部分では、上にも書いたようにカテゴリーに記事が多くなると、巨大なページになってしまって事実上使い物にならない。
月ごとだと結局カテゴリーなしの月別バックナンバーと同じ程度なので意味は無いけど、たとえば四半期ごととか年ごととか、記事数単位で10ずつとか20ずつとか、そういう小分けしたページ分けをした方が良いんじゃないだろうか?

表から見えない部分では、記事のバックアップが取れるようになってるんだけど、これも全部まとめて取るしかない。
この「ぺたぺたしてってください(^^;」の全体をバックアップすると、今だいたい1.5MB程度。
私は会社のB-フレッツ100Mbpsの回線が使えるからまだ良いけど、フレッツISDNとかAir-H"とかの狭帯域の回線で使ってる人には「記事を書くな」あるいは「バックアップを取るな」と言ってるようなモノで(^^;
分割バックアップが取れるようにしてくれると便利なんだけどなぁ

ついでにもう一つ。
過去の記事を編集する場合、その記事のページへのリンク(固定リンク)を編集ページに付けておいてくれると便利だと思う。
編集が終わったら、一応確認のためにそのページを見直す事も多いので。

# 更についでに、今回のバージョンアップで、「固定リンク」が「Permalink」に変わってる(^^;

と、要望とか色々書いたのでスタッフルームにトラックバックしてみたり。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.04.06

HS2修理完了

3/26に修理に出していたHS2が帰ってきた。
修理が終わったよという連絡は月曜にもらってたんだけど、取りに行けなかったので・・・

結局、DVDドライブとHDDの交換という事で、修理代が2万9千円ちょっと。
ベスト電器の5年保証に入ってたので支払いは無し(^^;
マトモに修理代払うなら、新しいの買った方が良いカモ

受け取りついでに良く聞いてみたら、5年保証の期間内であれば、何十回修理しても累計金額がいくらになってもタダでやってくれるらしい。
1回の修理代が販売価格を超える場合は全損(?)扱いで商品券か何かくれて終わりらしいけど。
もっとも、5年の間に何十回も故障するようじゃ使い物にならない気もしますが(^^;
店によっては累計金額の上限が販売価格までって所もあるようなので、そういう意味では親切だなぁ

HDDの方は、ただウルサイってだけだったので交換までしてくれるかどうか謎だったんだけど、メーカとしては修理代くれるなら交換しましょうという事なのかな?
これがメーカー保証期間内だったら交換してくれなかったりして(^^;
ともあれ、交換で静かになったので、ひぢょ~に快適。
これまで聞こえなかったファンのノイズまで聞こえるし(^^;
もちろん交換してしまったのでHDDに入ってた番組は綺麗サッパリ無くなってるけど、まぁ取っとく必要のあるものは退避済みなので問題なし。

外したHDDは故障部品という事で一緒に返って来たんだけど、DVDドライブは返してくれなかった。
って返されてもイラナイんだけど(^^;
HDDはどうしようかなぁ?
ただウルサイだけなので使えない事は無いんだけど、今更40GBじゃなぁ・・・
USB箱でも買ってきて、使用時だけ電源入れて使うという手もあるけど、そこまでするなら新しいHDD買ったほうが・・・という話もある(^^;

これでハイブリレコ2台体制になったので、W録対応(謎)
とりあえずHS2は子供用の毎週上書き録画専用機にしようかな?
使い倒してまた壊れても、あと3年はタダで直るし(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.04.05

auのACアダプター共通化

KDDI、ACアダプターを「W31S」から共通化

auの変な(^^;端末W31Sから、電源アダプターが共通になったという話。
ってタイトルそのまんまですが(^^;

共通になって「KDDI良くやった!」というより、むしろ「何で今まで別々だったん?」という感想なんですが(^^;
市販の乾電池から充電できるヤツとかあって、au端末用のアダプターもあったりするし(↓こんなヤツ)、そういうの使って携帯が壊れたという話もあまり無いようだから、実はアダプターの電圧とか少々違っててもそれなりに動くモノなんだろう。
緊急時、防災にも役立つ携帯充電器(AU-cdmaOne専用) エマージェンシーバッテリー120 cdma用 ミラリード 45分急速充電OK!自動車専用携帯電話急速充電器 NN-6 【au専用】
って言うか、そもそもACアダプターの出力電圧っていいかげんな(^^;定電圧化しかされてないので、シビアに専用のACアダプターの電圧から外れたら壊れてしまうような作りだと使い物にならないだろうし・・・

何かと縛りを入れるのが好きな(謎)携帯キャリアが、こういう所で何の縛りも無かったというのがむしろ驚きかもしれない。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005.04.04

鋼錬フィギュア

配偶者(♀)が<鋼の錬金術師フィギュアの食玩購入
鋼の錬金術師キャラクターズ【BOX販売】8個入

狙いはロイ様(誰?)らしい。

まず最初に一個
ホークアイだった
リザ・ホークアイ
まぁ、私的にはOK(^^;

更にもう一個
ヒューズだった
マース・ヒューズ
コレはどうでも良い(^^;

更にもう一個
またまたホークアイ
リザ・ホークアイ
2つはいらないなぁ・・・

更にもう一個
ロイ様キター(^^;
ロイ・マスタング
コレで終わりにしても良いんだけど、私的にはウィンリィも欲しい(^^;

更にもう一個
またまたまたホークアイ
リザ・ホークアイ
3つもイランて・・・

更にもう一個
やたらと重いのがあったのでGet
予想通りアル
アルフォンス・エルリック

ウィンリィが来ないのでもう一個
またまたまたまたホークアイ
リザ・ホークアイ
4つかょ・・・

お店に2箱だけ残ってたので買占め
ウィンリィキター(^^;
ウィンリィ・ロックベル

もう一つは、もはやどうでも良かった(^^;主役のエド
エドワード・エルリック

という事で6種コンプリートしてしまった
しかし、全部顔が変。
ってか怖い(^^;
ってか誰?(^^;

6種揃えるのに、9個買って、重なったのが全部ホークアイというのが・・・
ホークアイ余ってるので欲しい人がいたらあげます(^^;

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2005.04.03

今月の(?)水換え

今日も水槽の水換え。
ちょっと最近水質悪化気味だったので、いつもは1/3ぐらいだけど、今日は半分ぐらい換えてみた。

一緒に外の秘策水槽(更謎)も水換え。
久々(ってか初めて?(^^;)にポンプも分解してみた。
よく壊れると巷で(ドコ?(^^;)評判のカミハタのRio800なんだけど、意外と(?)壊れない。
Rioパワーヘッドポンプ800

よく壊れると言うより、当たり外れが大きいのカモ
ウチのは当たりだったのかな?(^^;
インペラも特に劣化した様子が無いので、もうしばらくは大丈夫だろう。

30cm水槽の方は水足しただけでおしまい。
ミクロソリウムがやたらに大きくなってるなぁ(^^;
ミクロソリウム プテロプス

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005.04.02

ガテマララスデリシャス

3/10にやって来た加藤珈琲店の、コーヒー豆
★超激安グルメ珈琲豆セット

前に開けたスペシャルマイルドが終わったので、次にガテマララスデリシャスを開けてみた。
こちらの方がスペシャルマイルドより、ちょっと味も香りも濃い(?)・・・ような気がする(^^;
そう大差がある訳じゃないけど、こちらの方が美味しいカモ

とりあえす二勝

# 二勝?(^^;

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005.04.01

★・・・_| ̄|○

あぅ
ロサギガンティア・アン・ブゥトンが★に・・・_| ̄|○

今年の最初頃から尾鰭の先が荒れてきていてイマイチ調子が良くなかったんだけど、先日の福岡の地震の時に水槽の中の汚れが舞い上がって、一気に調子を落としてた。
3日前ぐらいからバケツで薬浴していたんだけど回復せず。

南無南無・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »