« 藍より青し とか・・・ | トップページ | ADSLモデムがキター »

2005.04.21

リカバリーディスク焼きまくり

今日は、とあるお客さんの会社でクライアントPCの導入作業。

OSプリインストールなので、設定作業自体は事も無く(?)終わったんだけど、最近のPCはリカバリーディスクが付いてなくて、HDDにあるリカバリー領域の内容をCD-Rとかに焼けという感じになっている。
で、作業の最後にCD焼いてたら・・・

何か次々とCD-R入れろって言われるんですが(^^;
結局全部で7枚(^^;
うち5枚はほぼいっぱいまで焼いてる模様
全部で4GB弱ぐらいあるしぃ(^^;
どうせ全部コンボドライブで、DVD-ROMは読めるんだから、DVD-ROMで添付してくれないかなぁ・・・

|

« 藍より青し とか・・・ | トップページ | ADSLモデムがキター »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

ThinkPadな予感。

投稿: むらまさ | 2005.04.22 02:45

ThinkPadはリカバリー領域が800M程度しかありません。
IBMにオーダーした時のリカバリCDは大体は2枚です。

枚数とかから考えてNECかFUJITSUあたりかと。
しかし、4G弱もあるのでは相当余計なものが
入っているような気がしますね。

投稿: あしゅ | 2005.04.22 12:21

>むらまささん
近いけどハズレです(^^;

>あしゅさん
やっぱりハズレです(^^;

正解はこちら(^^;
余計なモノ・・・
そ~と~入ってるでしょうねぇ
その割には、Officeプリインストールモデルでも、Officeは別途CDからインストールしなきゃダメらしい。
ダメぢゃん(^^;

投稿: <セルダン> | 2005.04.22 16:13

そっちでしたか。自分のThinkPad X40がだいたいその位だったので。
これで作ったリカバリディスクはいわゆるディスクイメージではないので、いちいちドライバがインストールされたりと、えらい時間がかかったりするので要注意。

投稿: むらまさ | 2005.04.22 17:28

>むらまささん
まぁ、多分リカバリーする事は無いんじゃないかなぁ?という気もしてるんですが(^^;
っていうか、バックアップじゃなくてリカバリーだったら、あらかじめ作っとかなくても、同仕様のPCいっぱいあるので、使う時に別のPCからリカバリーディスク作っても良かったなぁと、今になって思ってみたり・・・

投稿: <セルダン> | 2005.04.22 17:36

Officeってライセンスだったかバンドル契約の問題でOEMベンダーの
リカバリCDには組み込めないと言う話をきいたことがあるのですが。
しかし、UltraSmallってリカバリCDそんな枚数になるんですね。

投稿: あしゅ | 2005.04.22 18:33

>あしゅさん
そんな枚数になるようです(^^;
ライセンスの問題はあるでしょうが、だったらもう少しリカバリ領域少なくてもいいんぢゃないかなぁ?とか思ったりするのですが・・・

投稿: <セルダン> | 2005.04.22 19:11

私はマイドキュメントと共有ドキュメントしか
バックアップ取ってません。
まあ、入れ直せば済む話と気楽に構えてます。 :-)

…録画してまだDVD-RAMに移してない
ビデオファイルの方が心配なだけかも知れません。

投稿: yoh-yoh | 2005.04.23 01:54

>yoh-yohさん
ビデオの方は、40GBという超狭いHS2に慣れてたせいか、160GBのE87Hになってもこまめに退避する癖(謎)が付いてて、いつも空っぽです。モッタイナイ(^^;
まぁ、2台体制になって、保存しないで毎週上書きする番組はHS2、DVD保存する番組はE87Hと分担してるからという話もありますが・・・

投稿: <セルダン> | 2005.04.23 22:11

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リカバリーディスク焼きまくり:

« 藍より青し とか・・・ | トップページ | ADSLモデムがキター »