Cellのスペック、ソースコード公開
「IBM、Cellのスペック、ソースコード公開で「オープンプラットフォーム化」狙う」
Appleにフラレてしまった(^^;IBMの巻き返し?
Cellは面白そうなんだけど、どうせだったらCell搭載のATXマザーとか出してくれないかなぁ
マザー(とCPU)以外をそのまま流用可という形になれば、ちょいと試してみようかな?という気になる人も多いんじゃないだろうか?
ってか試してみたい(^^;
情報提供に関しては、IBMはやるとなったらトコトンやるので(やらないと決めたら全然出て来ないけど(^^;)、現物と情報、両方が出揃ってくれば結構面白い事になるんじゃないかな?
しかしAppleって、何で今頃Intelなんだろう?
そりゃPPCの供給体制に不満があったとか色々原因はあるんだろうけど、今この時期にIntelというのはイマイチ解せない気がする。
68KからPPCへと、CPUの乗り換えを実際に経験したAppleとしては、次への乗り換えもある程度の自信があるんだろうけど、それで移行する先がIntelというのが・・・
いっそCellにでもした方が・・・
って、もうIBMとは手を切りたいとか(^^;
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LA2306xに替えてみた(2012.06.11)
- AdWordsのDM(2011.03.10)
- HDCS-U1.5R2買ってきた(2009.12.19)
- ストリートビュー、エリア拡大(2009.12.02)
- Amazon送料無料キャンペーン延長(2009.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今日はやたらとこの話題を耳にしたような気がします。
そしてセルダンさんの日記を読んでも、なんのことやらワケがわからんまま、アタシの一日が終ろうとしています。
投稿: らら | 2005.06.08 21:40
>ららさん
なんのことやらワケがわからんままでも、ぜ~んぜん困らない話題のような気もします。
私も実はMacを買う気は無いのでAppleがどうしようと関係無い系(謎)だし(^^;
投稿: <セルダン> | 2005.06.09 00:40
Cellの構想段階では、IBMは心臓部にPowerを持ってくることにこだわり、sonyと衝突していたようですね。 雑誌で読みました。
投稿: 文庫老 | 2005.06.11 07:42
>文庫老さん
そうなんですか~
POWERも良いアーキテクチャではあると思うんですがねぇ(^^;
投稿: <セルダン> | 2005.06.11 18:34