暑い上にジメジメな日
今日は雨降りでジメジメした上に暑い。
その上、一昨日に引き続きサーバのセットアップをしてたので、更に暑い。
4台しか無いのに、電源が8個あってCPUも8個ある(^^;
昨日、エアコンを直してもらったのでエアコンは効いてるんだけど、目の前に熱源があると全く冷えないしぃ
でも、時々エアコンの効いてる所に避難できるから一昨日よりはかな~りマシ。
文明の利器万歳(再掲)(^^;
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
今日は雨降りでジメジメした上に暑い。
その上、一昨日に引き続きサーバのセットアップをしてたので、更に暑い。
4台しか無いのに、電源が8個あってCPUも8個ある(^^;
昨日、エアコンを直してもらったのでエアコンは効いてるんだけど、目の前に熱源があると全く冷えないしぃ
でも、時々エアコンの効いてる所に避難できるから一昨日よりはかな~りマシ。
文明の利器万歳(再掲)(^^;
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
昨日はTUTAYA恒例(謎)半額レンタル。
ちょうど全店共通(?)の半額レンタルと重なったせいか、めぼしいモノが無い・・・
とりあえず今日からマ王! SECOND SEASON VOL.2あたりで。
どうも、このマ王は一枚に2話しか入ってないので、激しく損した気(^^;がする。
6/25に書いたtacticsは、1巻が1話だけで激しく損した気がしたけど、その後は4話ずつなので、ちょっとは取り戻したかな?みたいな(何を?(^^;)
後は、CSモノが色々と最終回で魔探偵ロキ RAGNAROKとかラストエグザイルとかDVD-Rに焼いたり。
っと、ラストエグザイルは後半音が変だなぁ
とりあえず日曜日にもう一度再放送分を録ってみよう・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は激しく暑い。
どれぐらい暑いかと言うと、会社のエアコンが動かなくてPCの廃熱で温度上がりまくったサウナに入ってるぐらい暑い(^^;
って何もこんな時にエアコン死ななくても・・・
エアコン屋さん(誰?)は明日来てくれるらしい・・・
今日は暑さにも負けず(?)更に部屋を暑くすべく(^^;IBM xSeries336というサーバにDebianをインストールなんかしてみたり。
4台かょ・・・
あと2台
今日は暑いから、もうやめようかなぁ(^^;
インストール自体は、何事も無く(^^;RAIDもネットワークも勝手に見つけてくれて、イマイチ盛り上がり(謎)に欠ける。
sargeは楽ちんだなぁ(^^;
# 暑いので何か散文的(^^;
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
「あのガジェットブログ「Engadget」日本語版オープン」
変なモノ(^^;を色々取り上げてるEngadgetの日本語版サイトがオープンしたという話。
Motion ComputingのLE1600 TC薄いタブレットPCやNHJのC@ndi(mp3プレイヤー)といったちょっと変わってるけどマトモ(?)なモノから、HUD付き水中眼鏡や滝のようなダイオードネックレスとイヤリングといったスゲ~変なモノ(^^;まで色々と・・・
英語版の方は時々見てたんだけど、日本語版があると楽で良いなぁ(弱っ(^^;)
あとは、こういう変なモノが簡単に入手できるようになれば更に面白い所なんだけど・・・
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近暑い日が続くせいか、やたらと水槽の水の減りが早い。
今日はあんまり手をかける時間と気分(^^;が無かったので、ザザッとコケ落しして足し水。
室内の60cm水槽は5リットルぐらいだけと、屋外の秘策水槽(更謎)は10リットル以上入った(^^;
さすがに外だと減りが早いなぁ・・・
更に外の水槽はトロロ昆布状(謎)のコケ(アオミドロ?)が浮きまくってるので排除。
外は水草も入ってないし、直射じゃないけど日も当たるので、アオミドロが出る事自体は仕方ないっぽい。
これでしばらくは大丈夫だろうから、水換えはお預け(^^;
暑い暑いと言ってもFAN回さずに30℃まで行ってないから、まだこれからって感じカモ
(何が?(^^;)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昨日に引き続き(?)今日はアイスコーヒー淹れてみました。
豆はフレンチローストよりもっと焙煎深いんじゃないかっていうぐらい真っ黒
その上、油脂分が浮いてツヤツヤなので「これって小豆みたい(配偶者(♀)談)」って感じで・・・
ほぼ1年ぶりのアイスコーヒーという事で、水と豆の加減忘れてしまった(^^;
(昨日のしゃちブレンドのはホット用に淹れて、残りを氷にブチ込んだだけだし)
で、てきと~に淹れたんだけど、濃さは丁度良い具合に。ちょっと量が多かったけど(^^;
味の方は、珈琲専門店のアイスコーヒーっぽい(謎)
氷に入れて冷やした直後はもちろん、しばらくして氷が融けて薄くなってきても、しっかりアイスコーヒーでした(^^;
こっちは食事のお供系(謎)でも十分行ける感じ。
500gしか買わなかったのは失敗だったかもしれない(^^;
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
6/18に書いた珈琲(注文は17日夜)がやって来た。
注文したのはコーヒー感動セットと珈琲専門店のスペシャルアイスブレンド(500g)。
とりあえず注目の(^^;コーヒー感動セットに入ってるしゃちブレンド行ってみました。
フルシティローストという事で、焙煎が深いので濃い目。
味の方は美味い!
んだけど、食事のお供系(謎)としては微妙かなぁ?
パンとか食べながらガブガブ飲むには濃すぎな感じもする。
濃い目という事で、2杯目はアイスにしてみたんだけど、アイスにはもっと濃い方が良かったかな?
「これを飲んだら他は飲めません!」というのは、ちょっと誇大広告(^^;だと思いますが、食後に一杯とか、3時のお茶で茶菓子と一緒に珈琲を楽しむという用途であれば良い感じ。
U○Cとかのブレンドよりは、かなり美味しい。かなり高いけど(^^;
まぁ値段が高いと言っても、珈琲専門店で一杯飲むぐらいで100g買えるので、割安と言えば割安なのかもしれません。
他に日常用(謎)の豆を買ったついでに少量追加しておいて、タマに贅沢(?)を楽しむという用途が良いカモ。
「もうちょっとで3千円越えて送料無料になるのに~」みたいな時とか。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
PCのメーラでmoblogのアドレスへ、Fromを詐称(^^;して送ってみるとどうなるかを試してみる。
これで携帯へconfirmが来れば、携帯ではconfirmだけして本文はPCから送る事ができるので、少しは入力が楽かな?みたいな・・・
ついでにアンカーも付けてみたりして。
ついでにイメージも貼ってみたりして。
で、コレでどうよ?
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
なんと~
例のiPod Shuffle(偽)ってマジで売ってたのか~ぁ
って何か微妙にスイッチのあたりとか、本物と違うなぁ
やっぱりApple対策(?)で製品版は微妙に変えてきたんだろうか?
作りもやはり(?)パチモンはパチモンという感じだし・・・
タダでもらえるならネタに一個欲しいという気がするけど、買ってまではイラナイなぁ(^^;
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
フリーズと言っても、PCが固まるんじゃなくてフリーズドライ食品の話ですが(^^;
アマノフーズという所の味噌汁とかを買った事があるので、ちょくちょくDMがやってくる。
今日も来てたので見てみたら、最近は味噌汁だけじゃなくて雑炊やおかゆもあるのね(^^;
って見てたんだけど、どちらも6食分で、かに雑炊やふかひれ雑炊が945円なのに、紅鮭がゆやかき卵がゆが1008円というのは、何か納得できない気がするんですが(^^;
フリーズドライ的(謎)には雑炊よりかゆの方が難しいんだろうか?
でも具無しの白がゆは819円なんだよなぁ
実はカニのようなカニカマが入ってたり、ふかひれに見せかけた春雨が入ってたりするんだろうか?(^^;
って「厳選したふかひれを贅沢に使った」とか書いてるから本物なんだろうなぁ
実は紅鮭とかき卵だけに入ってる みつば が高いとか(^^;
謎
しかし、セレクトギフトというヤツは、熨斗が付けられて、祝儀用/不祝儀用が選べるようになってるんだけど、鯛のお吸いものが入ったものを不祝儀で贈る人はいないと思うぞ。多分(^^;
ちなみに、味噌汁の方は、赤だししじみ汁が一番好き。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
5/4に植えていた朝顔ですが、今期初(?)の花が咲きました~
って早すぎないか?(^^;
蕾もあるので、明日も期待できそう(何を?)
ちなみに、まだ全体では↓こんぐらいしか伸びてません
やっぱりこの鉢に6本は多すぎたかなぁ
何かやたらと茂りまくってるんですが・・・(^^;
ちなみに、プランターの方はこんな感じに
こっちも何だか茂りまくり。
ってか雑然と溢れてるんですが(^^;
植えた時は↓こんな感じ
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
3/10に来てたコーヒーがそろそろ終わりなので、次のを注文してみた。
今度は、コーヒー感動セットと珈琲専門店のスペシャルアイスブレンド(500g)。
夏も近いし、そろそろアイスの季節でしょう(^^;
2,293円と945円で合計3,238円
3,150円以上で送料無料になるので、こういう組み合わせで・・・
両方合わせて1.5kgなので、216円/100g
あまり安くはない・・・
かどうかは味次第だなぁ(^^;
アイスが500gで足りるのかどうか謎な気もしますが、まぁセットの方にフレンチローストのヨーロピアンクラシックブレンドというのが200gと、フルシティローストのエクストラブレンドが200g入ってるので、足らなきゃコレをアイスで・・・という感じで
とりあえず、いかにも名古屋っぽい(謎)名前のしゃちブレンドでも試してみる予定。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
小ネタっちゅーかなんだこれわ(^^;という話ですが・・・
Amazonでサーチタイプを「本」として「ClamAV」を検索してみる。
次にサーチタイプを「洋書」にして「ClamAV」を検索すると・・・
コレってAmazon版「もしかして」機能なんでしょうか?(^^;
って、ソレは良いとして、なぜClamAVがみつからないからと言ってClampを探すのがが謎
ClamAVで検索したんだけど何も見つからなかった人でClampモノを買った人が多かったとか・・・(^^;
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
「無線LANの“堀江流”価格破壊 法人サービス積極展開」
ライブドアが始める公衆無線LANのD-cubicの話。
これってマトモに使えるのかなぁ?
802.11b/gという事は2.4GHz帯。
ここだと表向き(?)には14chある事になってるけど、実際はチャンネル同士が一部重なってるので、完全に分離して取れば4chしか取れない。
数学で有名な問題として4色問題というのがあるんだけど、要するに4色あれば地図の塗り分けができる(事が多いんだけど、数学的に証明できる?と聞かれると難しいね)という問題。
# ってなんだそれわ(^^;
実際使えるチャンネル数が4chしか無いという事は、実地でこの4色問題を解かなきゃいけない訳で、しかも電波というのは(無指向性であれば)発信源を中心にした同心円状にエリアができるので、地図の塗り分けよりもある意味難しい。
地図と違って重なっても良い(というか重なってないと使い辛い)というのはあるけど。
その上、4色で塗り分けられるのは平面の場合だけで、立体になると4色では無理。
実際ビル内に無線LANのAPを設置する場合、ワンフロアは4chあれば事足りても、上下の階からの抑圧が発生したりという事は結構あって、設置場所の選定、チャンネルの設定が難しい場合も少なくない。
ビルの上下だと鉄筋が入ってたりして関係無さそうに感じるけど、吹き抜けがあったりして電波ダダ漏れという場合もあるし。
駅構内とか空港とかの、限られた場所へ計画的にAPを設置するならまだしも、こういう電柱がある所という制約があったり、不規則に建物が建っている場所で、順次APを増やしていくというのだと、不感エリアの解消とかスゴく難しいような予感。
しかも、この帯域はD-cubicだけに割当てられてる訳ではないから、APを設置した近くに別の人がAP立てたりすると抑圧を受けたりという事は当然出てくるハズ。
元々この帯域は「みんなで仲良く使いましょうね」という前提で使えるようになってる帯域なので、「オレが先に立てたんだからオマエらどっか行け」と言える筋合いでは無いし・・・
APの数はカネで解決できるけど、電波の帯域はカネでは解決できないから(ってどこか別の帯域をカネで押さえて、その帯域を使える独自仕様の無線LANを作れば別だけど、そこまでしたら採算合わないだろうし)、いくらフジからカネもらって資金が潤沢にあるライブドアでも難しいのでわ・・・
とりあえずカネで解決できるのはライブドラを配るぐらいまでかなぁ(^^;
しかし、IT系(謎)が菓子、特にアンコ系に手を出すとロクな事が無いという実績も・・・(^^;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ふと気付いた疑問。
今日からマ王 !の1~5はFirst Seriesだった。
次は当然Second Seriesのハズなんだけど・・・
なぜかSecond Season(^^;
Amazonではセカンドの最初は「今日からマ王 ! セカンドシリーズ 1」と書かれているんだけど、DVDには「Second season」と書かれているので、コレはAmazonの間違い。のハズ(^^;
後は「今日からマ王! SECOND SEASON VOL.2」「今日からマ王! SECOND SEASON VOL.3」と、ちゃんとseasonになってるし。
何で「Series」で始めたものを、突然「Season」に変えようと思い立ったんだろう?
まぁ、どっちでも良いんですが、統一されてないのがキモチ悪い(^^;
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
長らくお休みしていたような気がしますが(^^;変なモノシリーズです。
今回はお店変編。
ダンディクラブ
やはりダンディな人は足元にも気を付けなければいけません。
紳士靴はもちろん
ブーツから
カジュアルシューズ
スニーカー
サンダルまで
多種多様なシークレットシューズを取り揃えています(^^;
もちろん商品登録の練習もシークレットシューズです。
ダンディと言うなら、やはり足元だけでなく手元も気を配らなくてはいけません。
やはり、ここは最近流行のゲルマニウムで決めるのが良いでしょう。
チタンのネックレスも欠かせないアイテムですね。
健康に不安がある方にはトルマリンもお勧めです。
さぁ、これであなたもダンディに決めてみましょう!
# なんか疲れた(^^;
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
あぅ゛(^^;
ちょっと耳が痛い(^^;
たとえば↑こんな一言も、言ってみれば独り言みたいなもんで「公開する必要」があるかと言われると多分無いモノだろう。
公開する必要が無いモノを何で書いてるかというと、ツカミというか時候の挨拶(謎)のようなモノで、無くても意味は通じるけど、別にあってもええやんって感じで(謎)(^^;
私の場合、基本的には、いわゆる「チラシの裏」的なモノはできるだけ書かないようにと考えてはいるけど、公開するつもりではあっても意味不明というのも中にはあるような気がする。
あくまでも「基本的には」なのでタマに大ハズレにハズレて「何?この独り言?」というのもあったりするけど。(^^;
例えばサーチエンジンで何かのキーワードを引くと、記事元のニュースサイトよりも、それを引用したブログが先に来ることも珍しくない。
ニュースならまだしも、何か技術的な情報とかだと、たいていブログで書かれているのは断片的な情報だったりするので、何か自分で設定する時の参考にしようと思ったりすると、ビミョーに環境が異なってたりして役に立たないとか。
で、そのビミョーな違いを解消しようと思えば結局まとまったサイトを探しなおさなきゃいけない場合も少なくない。
その場合、あちこちのブログで同じようなビミョーに使えない事が書かれていると、ソレがノイズになって目的とするサイトを探し出すのに手間がかかる。
手間がかかるだけなら手間と時間の問題で済むんだけど、ブログを使う人が増えてから、逆にまとまった情報を集積したサイトを作ろうとする人が減ってるんじゃないかな?と思う事もある。
実際調べたわけではなくて実感だけなので、本当のところはどうなのかわかりませんが。
自分に置き換えて考えてみれば、ココでチョコチョコ書いてると、それをまとめて、ひとまとまりのページを作ろうという意欲は失われているような気がする。
世の中に無い(って言うか自分が無いと思ってる)情報であれば、それをまとめてページでも作ろうかな?と思う所だけど、自分のブログにチョコチョコ書いてれば「(まとまってないだけで)世の中には既にある」情報なので、今更まとめなおすのも面倒臭いなという気になってしまう(^^;
自分で書いたページとか、日々チェックしている人のページであれば「あぁ、ソレはいつ頃書いたな」とか「○○さんのページでいつ頃見たな」というカンが働くので、目的とする情報にたどり着くことができるけど、検索で辿り付いたブログとかだと「もっと詳しく書かれているページがあるか」とか「それはいつ頃のページか」というのは全くわからない訳で、結局もう一度検索エンジンのお世話になるか、アキラメるかという事になってしまう。
それと、まとまったページを作った場合なら、ドキュメント全体を見通して、説明の薄い所や矛盾を抱えている所がわかりやすいから、適宜加筆するなり修正するなりというのがしやすいけど、ブログで断片的になっていると、そういう部分がわかりにくいので、書いてる本人は全ての情報を出してるつもりでも、実際は抜けがあるという場合もある。
最近オープンソース系の開発とかしてる人の中に、いわゆる開発日誌と称するブログを作ってドキュメントは無い(か、あっても概要だけ)というスタイルでやっている人もいるけど、自分の備忘録としては機能しても、他人へ説明するドキュメントとしては不十分なものだという事は認識しておいた方が良いかもしれない。
もちろん、それが悪いと言っているのではなく、情報を発する側が「これで十分だ」と思っていても、情報を受け取る側に取って不十分であるという「認識のずれ」を自覚すべきだと指摘しているつもり。
認識がずれたままだとお互いに不幸ですから・・・
じゃあ、開発日誌系(謎)は全くダメなのかというと、そういう訳でも無いと思う。
要は全体を見通した文書としてのまとまりが無いから扱い難いというのが問題なので、たとえば開発日誌の各エントリへのリンクでindexを作るだけでも随分とわかりやすくなる。
ブログというのは、基本的には時系列、ちょっと加えてカテゴリぐらいしかindexingの方法が(自動では)用意されていないというのが「扱いづらい文書」になってしまう原因の一つだと思う。
だから、そこへ人手で文書の体裁を成すために必要な「構造」を与えてやろうという考え方。
後でこういった「構造」を加えるという前提があれば、開発日誌を書く場合でも後で使い回しが利くような単位・体裁で書いていけば良いので、何も前提無く、単に日々やった事を書き連ねているよりは(再)利用価値のあるものになるだろう。
プログラマにとって、納期とドキュメントというのはキライなモノの双璧だろう。
プロのプログラマでなければ納期は比較的甘いので、そういう意味ではドキュメントはもっともやりたくない作業と言っても過言ではない(^^;
ブログを使った開発日誌で「とりあえず何か文書を書く」というのは容易になってきたので、それを更に活用してキライなドキュメントも克服するというのはどうだろうか?
# 実は密かに、仕事でもこの手が使えないだろうかと考えてるんだが・・・(^^;
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (1)
寿司、と言っても廻るヤツですが(^^;
回転寿司では人気のネタは放流(?)する端からどんどん取り上げられていくけど、不人気のネタはいつまでもぐるぐる回り続ける事になる。
たとえば一皿100円のヤツだったら、少々回った後のヤツでもあんまり負けた気(^^;がしないので取るんだけど、一皿300円とか500円の皿だと、何度も回った後のヤツだと激しく負けた気(^^;がするから取る気がしない。
それなら、皿にLCDか何かで価格表示するようにしておいて、1巡するごとに価格を下げて行くというのはどうだろうか?
最初500円で放流した皿が、1巡すれば480円、次は450円という感じで、回る毎に価格が下がって行く。
逆オークションというかバナナの叩き売り方式(^^;
「このネタは150円まで下がったら取ってやろう!」と目を付けてたら、他人に160円で取られて悲しい思いをしてしまったり、日頃高くて食べる気がしないようなネタが格安で食べられたりして面白いカモ
と、何度も回り続けてひからびたチョコレートケーキの皿を見て、くだらない事を考えていた晩飯でした(^^;
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
「1人最大1GbpsのFTTHが本サービスへ ケイ・オプティコム」
とうとうと言うか何と言うか・・・
まあ最大1Gbpsって言っても平均するとたいして出ないんだろうなぁ(^^;
まあ、こういうアクセス系のサービスはどんどんスピードアップしてるんだけど、サーバー系というか固定IP系のサービスが何とかならんモンかなぁ
まぁBフレッツ向けの固定IPサービスなんかは結構安いんだけど、データセンターの回線とか高スギ(^^;
お客さんの所とかで、回線安けりゃ色々やりたい事はあるんだけど、高くてできね~
アクセス系だけ安くなっても、サーバ系が高いままだとバランス悪くて、結局その安い高速回線が生かせないし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、とある事情で会社のネットワークのインターネット側へ、ちょっと古いバージョンのOSをインストールしたPCを接続した。
セキュリティ的にアヤしそうなので、FireWallで閉めまくって晒してたから、全く実害は無かったんだけど、アタックが物凄い(^^;
設置12時間以内に5つのIPアドレスから計100件以上のRootKit系のアクセスが・・・
これまで2~3年ぐらい使ってなかったIPアドレスだし、当然他のWebとかからのリンクも無いので、このIPアドレスにサーバが存在する事を知る手段はIPアドレスの総当りしか無いハズなんだけど、最短は設置から8時間ぐらいでやって来ていた。
Windowsをインストールして、WindowsUpdateをしようとネットに繋いだら、Updateする間にワームに感染したとかいう話もあるようだけど、Linuxも他人事じゃないなと思った(^^;
ちなみにやって来た相手の内訳は
韓国1件
中国1件
台湾2件
インド1件
でした。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
「IBM、Cellのスペック、ソースコード公開で「オープンプラットフォーム化」狙う」
Appleにフラレてしまった(^^;IBMの巻き返し?
Cellは面白そうなんだけど、どうせだったらCell搭載のATXマザーとか出してくれないかなぁ
マザー(とCPU)以外をそのまま流用可という形になれば、ちょいと試してみようかな?という気になる人も多いんじゃないだろうか?
ってか試してみたい(^^;
情報提供に関しては、IBMはやるとなったらトコトンやるので(やらないと決めたら全然出て来ないけど(^^;)、現物と情報、両方が出揃ってくれば結構面白い事になるんじゃないかな?
しかしAppleって、何で今頃Intelなんだろう?
そりゃPPCの供給体制に不満があったとか色々原因はあるんだろうけど、今この時期にIntelというのはイマイチ解せない気がする。
68KからPPCへと、CPUの乗り換えを実際に経験したAppleとしては、次への乗り換えもある程度の自信があるんだろうけど、それで移行する先がIntelというのが・・・
いっそCellにでもした方が・・・
って、もうIBMとは手を切りたいとか(^^;
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
私はポテチが好きで、カルビーのうすしおをいつも食べてる。
春先から初夏にかけてはギザギザポテトとかも期間限定で出てくるので、コレを買ってみたり。
先日スーパーへ行ったら、ポテトチップス室戸深層海水塩とポテトチップス球美の塩というのが期間限定で出ていたので買ってみた。
じゃがいも本来のおいしさを味わっていただくために、通常のポテトチップスより20%生地を厚くしました。という事で普通のうすしおよりも若干厚めになっている。
表面の塩だけペロペロ舐めてみると、ちょっとニガリっぽい味もして美味しいだけに、何か残念な感じ。
厚めにするなら、むしろギザギザポテトのような感じで厚みを付けた方が良かったんじゃないかな?
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
「クラスターイオンは“トリインフルエンザ”にも有効――シャープ」
空気清浄機からプラズマクラスターイオンを放出してトリインフルエンザのウィルスを破壊するという話。
話としては2002年の「プラズマクラスターイオンがウイルスを退治する?」の続き(?)
何か「プラズマ」とか「クラスター」とか付いてるだけですご~く眉唾な気がするんですが・・・(^^;
「プラズマ放電でイオンに分解します」これはまぁ、許しても良いだろう。
「イオンがウィルス表面のタンパク質を破壊します」これもまぁ良いだろう。
「プラズマ放電によってイオン粒子のまわりに複数個の水分子をブドウの房状(クラスター)に凝集させ」というあたりから段々と怪しくなって来る。
そもそも、プラズマ放電によって作られたイオン粒子(って「イオン粒子」というのが変だが、これは置いといて)には水分子がクラスター状にくっついてるというのは本当?
って言うか、かなり嘘臭い(^^;
仮にそれが本当だとしても、「通常のイオン発生ユニット」なるもので発生させたものより有意に長時間存在し続けているという証明はなされていないように見える。
「検証」でも、このプラズマクラスターイオン発生器(謎)がある場合と、全く無い場合の対照実験しかやっていないみたいだし。
「プラズマクラスターイオン」と「通常のイオン発生ユニット」のどちらでもウィルスを破壊する事ができ、両者では有意な効能差が無いって事もあり得る。
って言うか、他社機との優位性をアピールするための実験であれば、当然「通常のイオン発生ユニット」との対照実験を行っているはずだし、その結果が出てこないという事は「実は差が無かったのかな?」と思われても仕方ないんじゃないだろうか?
原理はどうあれ、プラセボ以上の有意な効能があるのであれば、ソレはソレで(たとえ原理が説明できなくても)良いと思うけど、その製品自体を「怪しい」と思われてしまうような怪しい理由付けをするのはどうかと思うんだけど・・・(^^;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日に引き続き(?)今日は路面電車まつりと葵祭りをハシゴ(^^;
路面電車まつりの方は、今年は新車のGreen Mover maxの展示が目玉(?)かな?
って、展示も何も既に営業運転してるので、車両自体はいつでも見れるんですが、運転席とか下回りとか見て触れる機会というのは珍しいカモ。
あと、毎年模型の電車が展示してあって、子供とかがリモコン操縦(違)できるようになってるんだけど、今年は例の事故の影響か、例年より速度が落とされていたような・・・
去年は結構コーナーで脱線してたし(^^;
葵祭りの方は・・・
行ったらもう撤収始めてた(^^;
まぁ、祭りは撤収してても、花が無くなる訳ではないので、花を眺めながら散歩。
去年書いたように、どうせ祭りの方は花そっちのけで飲んで騒いでるだけなので、終わってても関係無い(^^;
ただ、風が結構強くて、背の高い立葵は揺れまくってたから、イマイチ綺麗な写真が撮れなかったのが残念。
という感じで祭り三昧(謎)の休日でした(^^;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日はとうかさんへ
って、最近はこういうのまで独自ドメイン取ってWeb作ってますかぁ(^^;
今日は昼から夕方にかけてポツポツ雨が落ちてたけど、夜は雨無しでちょっと涼しいかな?ぐらいだったので、出歩くには丁度良い感じの気候。
結構人出も多かった・・・ような気がする(^^;
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
何か、思いっきりナメてますか?(^^;
一見
「5分で絶対にUMLがわかるようになる」記事が書かれているようなタイトルですが、実は
「5分で絶対理解できる程度の、UMLに付いてのホンの僅かな概略説明」が書いてあるだけという・・・
しかも、0分始まりで5分まであるという事は、5分59秒までは5分という意味か・・・
このタイトル考えた人は別の商売やった方が儲かるかもしれない(^^;
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
ついにと言うかやっとと言うか、地上デジタルチューナ内蔵のDIGAが出ましたね。
でもHD(ハイビジョン)はHDDだけなのか・・・
ってメディアがDVDだから仕方ないけど(^^;
リモコンも変わってますが、例によって(?)「消去」ボタンがしっかり押し間違えやすそうな所に付いてるなぁ(^^;
イジェクトボタンも無いっぽいし
本当に使いやすいんだろうか?
ってか不便そうな予感
世界初という音声による設置ガイド「かんたん音声設置ガイド」を搭載という事だけど、やっぱり最初は「テレビをつないでください」って言うのかなぁ? ってドコから声出てくるんだよ(^^;
しかし、HDDが400GBのモデルが300で、200GBのモデルが100ってヤヤコシイ
素直に400と200にすれば良かったのでわ?(^^;
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
「限定727台のゴージャス携帯──Nokiaとヴェルサーチがコラボ」
ゴージャス・・・って言うより、成金趣味の下品な携帯っていう感じなんですが・・・(^^;
ま、ヴェルサーチだし(^^;
Webサイトの方を見ると、いきなり横に引き伸ばされたキタナイ画像が貼ってあったりして、金かけてるんだかケチってるんだか良くわかりません。
(【注:追加】JavaScript ONだと違う画像が出るようです)
799ユーロという事は日本円で約10万。
どれぐらい売れるんでしょうか?(^^;
私としては漆塗りの携帯の方が良いなぁ。
まあ携帯は極端に寿命が短いので、ソコまで金かける気がそもそも無いですが(^^;
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
最近のコメント