« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

2005年8月の31件の記事

2005.08.31

火曜恒例のアレ

例によって火曜恒例TUTAYA半額レンタル。
先週は行かなかったんですが、今週は配偶者(♀)が突然張り切って朝から行って借りてきた(^^;

で、今週の戦果(謎)は今日からマ王! SECOND SEASON VOL.3VOL.4
今日からマ王! SECOND SEASON VOL.3 今日からマ王 ! SECOND SEASON VOL.4
# 何か絵が同じっぽいんですが(^^;>Amazon

ハチミツとクローバー Vol.1 巌窟王(7)
ハチミツとクローバー 1 (初回限定版) 巌窟王(7)
# Amazonで「岩窟王」を検索したら第5巻までしか無くて、なんでかな~と思ったら、第6巻からは「岩窟王」じゃなくて「巌窟王」で登録されてるらしい(^^;
# 「巌窟王」には1~5も登録されてるようで・・・

吟遊黙示録マイネリーベ 第7楽章
これでシリーズ終了らしい
って、コレは配偶者(♀)管轄(謎)なので私は見てないんですが(^^;
吟遊黙示録マイネリーベ 第7楽章

ローゼンメイデン 4
ローゼンメイデン 4
って、カスタマーレビュー見てみたら、何か収録話数が違うっぽい。
レンタル版は一枚3話収録だけど、セル版だと一枚2話収録なのか~
という事で、レンタル版の4はセル版の5巻に入ってる第10話「別離」、6巻の第11話「運命」と第12話「真紅」の3話収録で、これでシリーズ終了。何かヤヤコシイな(^^;
ローゼンメイデン 5 ローゼンメイデン 6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.30

USB HDD死亡・・・

4/27に買ったUSB HDDが死んでしまった・・・

ってか、4月に買ったのはUSB HDDのだけで、中身はHS2の修理でもらった交換済み部品。
電源を入れてもHDDが回ってないっぽい。
HDDもかなり怪しかったし、恵安の箱(ってか電源)も怪しいので、どっちが死んでるかは不明ですが・・・
やっぱりケースにHDDを叩き込んだ(^^;ので死期を早めてしまったのかもしれない。

中身のデータは、どうでも良い(^^;テンポラリなものしか無かったので、消えても全然惜しくないんですが、やっぱり外付け無いと困るので物色。
で、買ってきたのがアイ・オー・データのHDH-U120S
【在庫目安:豊富】在庫限り株式会社アイ・オー・データ機器 USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディ...

何で今更120GB?という話も無いでもないですが、この120GBはディスコンで超格安だったの(^^;
バルクHDDの最低価格帯になる80GBクラスのヤツとUSB箱を合わせた値段よりも安かったという・・・
同シリーズで上は300GBまであるから、そのうち足らなくなったらバルクのHDDでも買って入替えれば使えそうな予感

格安で被害(謎)は最小限に抑えたとは言え、突然の散財_| ̄|○

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.08.29

EXILIM

電池切れや失敗写真の心配いらず――カシオ「EXILIM ZOOM EX-Z500」
カシオ デジタルカメラ エクシリム ズーム EX-Z500 シルバー/CASIO EXILIM ZOOM EX-Z500

電池切れの心配がいらないというから永久機関でも搭載(^^;したのかと思ったら、単に電池の持ちが良くなったというだけだった。

# ってアタリマエですが(^^;

でも、滅多に充電しなくても良い方が、かえって一番大事な時に限って「あ~充電忘れてた~」という事になるんじゃないかと思ったり。
それに、単に充電された電池が放電する事を寿命と表現するのは、とっても違和感アリアリなんですが。
充電池の寿命と言うのは、ふつ~充電しなくなったとか、充電容量が極端に減った場合を指すのでわ?

で、「失敗写真の心配いらず」と言うからには、写真を撮ってみたら目を瞑っていたとか、そういう失敗とも無縁なんですよね?:-)
もちろん、写真を撮ってみたら変な顔だったとかいう失敗とも無縁なので、いつでも最上の笑顔で撮れるとか・・・
(っていつも笑顔だと、葬式写真では失敗カモ)

って嫌味(謎)ばかり言ってても仕方ないんですが、要するに「アンチシェイクDSP」で手ブレが軽減されるのとベストショット機能で撮影シーンに応じたセッテイィングがやりやすいって事のようです。
手ブレの方は、まぁありがたい機能だと思いますが、この記事を書いてる荻窪圭さんが書かれた他の機種では手ブレ補正あり程度の表現で、何か誇大広告(^^;という感じがしないでもない。
ベストショット機能の方は、随分前からある機能だし。

まぁ、カシオのEXILIM自体はコンパクトな割に結構良く撮れるので、ウチでもちょっと古い機種ですが使ってるし、より良くなったんじゃないかなと予想されますが、あまり誇大な書き方をすると胡散臭い(^^;から、適切な表現の評価記事にした方が良いのではないかと・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.08.28

Rio800インペラ交換

外にある水槽では水中ポンプとしてカミハタのRio800を使っている。
Rioパワーヘッドポンプ800

ちょっと前から、停電後などに再起動する時、時々失敗(?)してうまく回らない事があって、どうやらインペラ(中の羽根)っぽい感じだったので、近所のコーナンに入ってるペットショップで取り寄せを頼んでいた。
定価(?)は1,365円で、他の通販でもだいたい1,100円ぐらい。
特に見積もらったりはしてなかったので、いくらかな~ぁとか思ってたんだけど、1,050円という良心的(^^;な価格だった。

で、早速なので取り替えてみたら、回るのはもちろん回るんだけど、とっても静か~(^^;
前のインペラは、特に外見上は異常は無いんだけど、若干ガタ付いてる感じ。
軸が金属の場合、曲がったり熱で膨らんだりという事もあるけど、Rioのインペラはセラミックの軸なので、軸自体というより、羽根(というか磁石)側の穴が若干広がってきてたのかもしれない。

しかし、コレって24時間回し続けると、1年程度で寿命って事なのかな?
年に1000円と考えれば、そう値段的に高くは無いんだけど、うるさくなるだけじゃなくて、停電後再起動しない場合があるってのが困るので、寿命に合わせて予防交換する方向で考えた方が良いのカモ
家に人がいない時に停電して止まっちゃうと困るし・・・
とりあえず、一年後に考えよう(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.27

中古車フェアとかふらふらと・・・

今日は市内の正規輸入車ディーラー合同の中古車フェアがあるという事で、先日からディーラーの営業さんに「来てくれ~」と言われてたので行ってみた。

何でYANASEはベンツしか置いてないんですか?(^^;
まぁベンツ以外のも数台(って4台(^^;)あったけど、残り20台ぐらいは全部ベンツ
いくらベンツが主力とは言え、opelとかSAABとかGMとか他のは全く売る気が無いらしい・・・
SAABに至っては一台も置いてないし。

他ディーラーの展示も見たけど、それ程食指が動くようなモノも無し。
まぁ、全部正規ディーラーなのでお安くないし。
ってか高い(^^;
という事でさっさと会場を後にして、近くのショッピングセンターへ。

そういえば、このショッピングセンターに来るのも久しぶりだなぁ
って3ヶ月ぶりか(^^;
配偶者(♀)と娘は何度か来てたみたいだけど。

例によって娘がオモチャ屋トラップ(謎)にハマる。
前回書いたタコカフェのペンタッチオーダーは姿も形も無し。
やっぱりタコヤキ屋でオーダー端末という設定は無理っしょ(^^;
今のイチオシはやっぱりスパークルブレスらしい
ふたりはプリキュアMax Heart プリキュアスパークルブレス

次々とオモチャを売るために新しいモノが出てきますねぇ
って9/25発売予定のミラクルコミューンとかいうのもあるなぁ
新アイテム?(^^;
ふたりはプリキュアMax Heart ミラクルコミューン

オモチャの発売予定を見ると、アニメで出てくる新アイテムがわかるというのも、なんだかな~という感じがしないでもない(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.08.26

西正さんのコラム

ペイテレビの市場拡大こそが最優先課題だ

前から思ってるんですが、どうもこのコラムの著者である西正さんってピントの外れた主張が多いような気がする。
他の記事の一覧を見ても、大雑把に言えば「無料放送に先は無い。どうやって視聴者から直接金を取るか」というような論説が目に付く。(ちょっと大雑把スギ?(^^;)
しかも、その主張の根拠は放送する側内部からの声と言うより、外部のコンサルタント的視点(と言うと良さげに見えるが、ぶっちゃけ「実情を知らない机上の空論」(^^;)ばかりが目に付く。

たとえば最初に挙げたリンク先にしても、いきなり

日本におけるペイテレビの視聴シェアは2割にも届かず、ペイテレビ先進国である米国が5割を超えているのと比べると、明らかに発展途上にある。
という文章で始まってたりする訳だけど、この文章から
・ペイテレビのシェアが少ないのは劣っている
・ペイテレビのシェアを増やすべき
という思想が透けて見える。
果たして本当にそうなのか?

元々米国でペイテレビ(というか衛星受信やCATV)のシェアが高い理由の一つとして、やたらと広い国土に極端に薄く分散して人が住んでる(地域が多い)という米国固有の特徴がある。
そういう地域では地上放送の不感エリアも広く、早くから衛星で直接受信したいという需要があったためにシェアが増えている。

またCSの利点として、多チャンネルなので見たい番組が見れる(可能性が地上波より高い)というのがあるけど、日本では米国よりも遥かに大きなレンタルビデオ/DVDという市場があって、見たいものがあれば、CS局から放送されるのを待たなくても、近くのレンタルショップに行けば(貸し出し中でなければ)すぐに見れるという現実がある。
いくら多チャンネルと言っても、せいぜい何百というオーダーであって、何千、何万というオーダーのレンタルには勝ちようが無い。

そういう日米双方の事情の違いを考慮に入れずに「米国は先進国だ。日本も米国に追い付け」と時代錯誤な主張をしているようにしか見えない。

また次に「CS直接受信とCATVのパック契約では番組供給者が受け取る対価が違うのを一物二価で問題である」とか書いてるけど、卸値と小売値が違うのはアタリマエの話でしょう。
いゃ、こんなアタリマエな事をシンクタンクでセンター所長まで務め、独立したコンサルタントとして生計を立てておられる頭脳明晰な方が気付かない訳がない。
とすると、これは「CATV局はもっと金払えや」という意思を持ったものと思われる。
実際、次のページでは

筆者は先にCATVのスタンスを「買い叩き」と言ったが、番組供給者側からすればベーシックに入ることによって数が稼げることは確かなので、ある意味では、お互いさまの関係にあるとも言える。
と書いているように、卸値と小売値の差は自由市場によって決められた結果であると認めている。
そもそも一物二価が問題なんだったら、なぜスカパーのパック料金は問題にしないのか。
にも関わらず、一方的にCATVを「買い叩き」とまで書いて貶めているのは何らかの意思が込められてるんだろうか?

私自身、TV局に近い所での仕事もしているせいもあるでしょうが、どうもこの西正さんのコラムは毎回違和感を持ってしまう。
同傾向のコラムを良く書かれている小寺信良さんの方が納得、同意できるものが多いような感じがする。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.08.25

Yahoo!全面ロボット検索へ?

ヤフーがロボット検索全面採用 10月から“Google型”に

既にロボット検索自体は去年の5月頃からGoogleではなく自前のYSTに変わっていたので、これはロボット型検索を始めますと言うのではなくて、ディレクトリ型検索をやめますという意味に取るべきなのかな?
まぁ、GoogleとYSTのどっちが良いかという話以前に、検索結果に「スポンサー」「ディレクトリ」「YST」と3種類出てくるのがウザい(^^;という感じだったし、ディレクトリ自体も、昔のWebサイトの少なかった頃ならまだしも、最近のように膨大な情報量に対して余りにも少なすぎという所があったので、人手で登録するのは限界だったのかもしれません。

後は、やっぱりGoogleのようにスポンサーリンクが邪魔にならないように(^^;してくれないかな~
今のままだと、いくらYSTが良いものだったとしても使う気にならないし・・・

【追記】
# あぅ。「下書き」のままで「今すぐ公開」するの忘れてた_| ̄|○

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005.08.24

次世代DVDはやっぱり決裂?

次世代DVD統一規格は断念か?

まぁ、予定通りというか何と言うか、やっぱり分裂するそうで・・・
お互いに「自分の規格に乗ってくれるなら一緒にやりましょう」って言ってるようなモノなので、そりゃ~統一は無理でしょうねぇ

そもそも、研究試作段階で統一しましょうと言うのならまとまるかもしれませんが、BD陣営の方は既に製品として売り出しちゃってる訳だし、ファームの変更で対応できる範囲ならまだしも、ハードから変えなきゃいけないような規格変更は、余程の事が無ければ受け入れられないというのは最初からわかってた事で、HD陣営が折れなきゃまとまらないというのは当事者はわかってたハズ。
どちらの規格が優秀だとか利点があるという話は製品化前に済ましておくべき話で、製品化されて売り出された後で、話し合いで決まるような事じゃないでしょう。
後は市場が選択するのを受け入れて、負けた方がさっさと撤退するしか無い予感。

という事で、しばらく様子見(^^;
まぁウチのあたりは地上デジタル放送開始まで、まだしばらく時間もあるし・・・

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005.08.23

.hack//SIGN

17日にちょっと触れましたが、先週土曜日にキッズステーションで.hack//SIGN全28話14時間一挙放送があった。
.hack//SIGN Vol.1

で、やっと見終わったんですが、意外と(?)面白かった。
前に .hack//Liminality の放送もあったんだけど、コレとは全く別のお話。

HS2は追いかけ再生中でもマーカー打てたんだけど、E87Hでは録画中にはチャプター打てないから、後でまとめて打ち直し。
って1プログラム5時間10話ごとにしたんだけど、長すぎて面倒だった(^^;
なので、後で分割しまくってチャプター打ってみたり。
これからDVD-Rに焼かねば(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.22

夏休み天気2005年版

この「ぺたぺたしてってください(^^;」のページごとのアクセス数で、最近上位に来てるのがこのページ
先週は他のページの2倍以上のアクセス数だった。
さすが季節モノ(^^;

アクセスしてもらうのはありがたいんだけど、残念な事に(?)リンク先のページがリンク切れになってしまっているので、今年版を探してみた。

2006年版はこちらに掲載してみました。)


で、探してみたのがこちら
goo夏休みの天気
Yahoo!きっず - 夏休みの天気・まとめコーナー

gooの方は県単位で朝、昼、晩の天気と気温、天気図が参照できます。
Yahoo!の方は都道府県によっては、より狭い範囲での結果が出てますが、一日単位になっています。
絵日記とかに書く程度ならどちらでも良いでしょうが、より詳しい結果が欲しければgoo、都道府県庁所在地から離れた所にお住まいならYahoo!の方が良いかもしれません。

ま、一番良いのは毎日キチンと記録する事なんでしょうが、ソレはソレとして(^^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.08.21

今日こそは!

昨日の予告通り(?)水換え決行(っておおげさ(^^;)

昨日は雨が降っててやる気がなくなったのに、今日はもっと大雨だった_| ̄|○
こんな事なら昨日やっておけば・・・

水換えついでに、既に喰い散らかされて茎だけになってたアナカリスを抜いて、上部濾過の吸水口周りも掃除。
エアカーテンもコケ落しして、竹炭もコケまくってたので新しいのと交換。

吸水口周りの底砂を掘り返したので、何かみんなで集ってますが・・・(^^;
吸水口に集う金魚たちその1 吸水口に集う金魚たちその2

これで水槽内のコケがかなり減ったから、魚臭いのはマシになったかなぁ?
ずっと魚臭い状態が続くと、だんだん慣れてきてわからなくなってしまうという・・・(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.08.20

土曜恒例・・・

今日も例によって土曜恒例歯医者(^^;

いつも予約時間に行っても30分ぐらい待たされるのに、今日は靴を脱いで振り返ったら、衛生士さんがカルテ持って待っていた。
よっぽどヒマだったんだろうか?(^^;

治療の方は、前回から引き続き歯石取りで、これで下の歯は終了。
後は上の歯3分割(謎)なので、まだ3回は歯石取りが続く・・・
こんなに時間かけてると、前に歯石取った所に新たに付いたりしないのかなぁ?
いつになったら終わるのやら(^^;

ここ数日、水槽が魚臭い(^^;ので、家に戻ってから水換えしようかな~と思ってたんだけど、突然雨が降り出して何となく(^^;やる気が失せたので、水換えは明日に順延。
とりあえずコケだけ落として終了。
明日こそ水換えするぞ~!!

# と書いておけば、やらなきゃいけない気がするだろう(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.08.19

学習リモコン

270社の機器を登録済みのタッチパネル式学習リモコン、上海問屋で8980円なり

エバーグリーンから出た学習リモコン EG-LR200の話。
学習リモコン EVERGREEN EG-LR200

前に出てたEG-LR320の方は全面タッチスクリーンだったけど、今回のはいくつかのリアルボタン(謎)が付いてるので、コッチの方が使いやすそうな予感
タッチスクリーンフルカスタマイズ学習リモコン EVERGREEN EG-LR320 【夏市場】

今一番良く使ってるのがDIGAのヤツだけど、コレも対応してるのかなぁ?
DIGA(というかPanasonic)のリモコンは、イマイチ反応が悪いので・・・
でも、タイトル入れたりする時は、テンキー部分をブラインドタッチ(謎)してたりするので、タッチパネルというのも使いにくそうな感じがしないでもない

# ってかブラインドタッチは不可能(^^;

確かに、身の回りにゴロゴロとリモコンが転がっていて、一つにまとまれば便利だろうなとは思うけど、その代わりに使い勝手が悪くなってしまっては本末転倒だしなぁ
だいたい高機能(というか多ボタン)のモノはタッチパネルのヤツが多いので、あまり使わないリモコンがたくさんあるというのならまとめる効果があるかもしれないけど、頻繁に使うリモコンは専用機(謎)の方が良いのカモ

# でもDIGAの場合、その専用機が~とか(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.18

楽天でみつけた変なモノ その20

楽天では高価なモノを扱っているショップも多く、クルーザーとか宝飾品が高いのは、ある意味アタリマエ。
Boston Whaler(ボストンホエラー) 305 Conquest

しかし、なんと~約1億円のテーブルが~
カリガリス・伸長式ガラステーブルCS369SG Linea リビングテーブル・ナチュラル カリガリス・伸長式ダイニングテーブルチェリーCS407L
と思ったら、単にメーカからWeb上での価格表示を禁止されてるからこういう価格にしてるだけなのか(^^;

と、ここまでは前フリなんですが(長いな)、本命はこちら10ctVS1ダイヤリング
【非売品】 10ctVS1ダイヤリング   【送料一律380円】 

上で「宝飾品が高いのはアタリマエ」と書いたように、8千万という値段はソレはソレとして(相応の価格なのかどうかはわかりませんが(^^;)、「市場価格は1億円」と書きながら8千万という値段を付けておいて【非売品】というのが、売る気があるんだか無いんだか良くわかりません(^^;

その上【送料一律380円】って・・・
日通の警備輸送で送るから送料が~というのならまだわかりますが、8千万のモノを買う人に380円の送料を負担させようというのが何とも不思議な気がします。
買ったらやっぱり宅配で送ってくるんでしょうか?(^^;

# 買えないけど(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.08.17

DVDが発送されたらしい・・・

14日ニンレコに注文していたDVD-R/RAM。
休み明けの今日からまとめて発送開始なので遅れるだろうな~と思ってたのに、朝には注文受付メールが来て、さっき発送通知メールが・・・
早(^^;

もしかしてサッパリ売れてないとか(^^;

って、まぁ発送は三井倉庫に外注らしいので、そっちで休み明けシフト(謎)で頑張ったんだろう。
という事にしておこう(^^;

昨日キッズステーションで録ってるヤツを2枚ほどDVD-Rに掃き出して、残りが1枚しか無くなってしまったから、早く来てくれるのは嬉しいカモ
土曜にはキッズステーションで.hack//SIGN全28話一挙放送 14時間スペシャルとかいうのもあるし。
.hack//SIGN Vol.1

しかし、この一挙放送というのも良し悪しというか、まとめて録れるのはありがたいんだけど、他局の予約とかあると困ってしまったり。
今回も土曜日夕方からという事でツバサ・クロニクルと重なってるんだけど、HDDレコ2台体制なので何とか凌げるかな?みたいな。
ツバサ・クロニクル Vol.1

それに、HS2一台だけだった頃はHDDが40GBしかないので、あんまり大量に放送されても困るという事もあったけど、E87Hは160GBあるので14時間ぐらいならよゆ~(^^;

# 見る時間にはよゆ~が無いという話も・・・

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.08.16

UPSと停電の微妙な関係

今日は、まぁまだ休んでも良いんだけど、家にいると暑いので(^^;会社に出てきたり・・・

と、リモートメンテしてるお客さんの所で部門サーバが2台止まっている。
止めると言う連絡は無かったのにな~ぁ
という事で聞いてみたら、shutdownしてたそうな・・・

ログを見てみると、停電でshutdownした後、UPSが落ちる前に復電してUPSが落ちなかったから、そのまま立ちゴケ(謎)していたらしい。
正常系(というか想定)では、一定時間停電状態が継続したらサーバを自動でシャットダウン(電源は落ちない)、その後UPSがシャットダウン(サーバの電源も一緒に落ちる)。
復電すればUPSが勝手に立ち上がってサーバはUPSシャットダウン以前の状態(電源ONの状態)に戻るから、勝手にブートする・・・予定だった(^^;

IBMのxSeriesなどのローエンドを除く機種であれば、リモートから電源の入切ができるので、現場(謎)に行かなくても手動で再立ち上げもできるんだけど、今回のヤツは部門サーバで、しかもたいして重要ではない(^^;ヤツだからという事で、ふつ~のPCを使ってるから人が行かなきゃ電源入いんないんだよなぁ

Linuxで、shutdown後(haltしてる状態)、ネットワークからホゲホゲしたら再起動するとか、そういうのがあると便利なのになぁとか思った。

# 無理(^^;
## ってか、ソレができるならhaltされてないぢゃん(^^;

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005.08.15

VIRUS

ウイルス・・・と言ってもコンピュータウィルスや病気じゃなくてアニメです(^^;
配偶者(♀)が借りてきていたので見てみた。
VIRUS(1)

これって1998年発売なのかぁ
例のポケモンのアレ(謎)が1997年の12月だから、放送はそれ以前だったのかな?
何かやたらと画面がピカピカしてるんですが(^^;

スタジオぴえろ製という事もあってか、キャラがはいぱーぽりす風というか東京アンダーグラウンド風というか・・・
はいぱーぽりす DVD BOX 東京アンダーグラウンド 第2巻

# 男性キャラはむしろハードGAY風味(?)(^^;

ストーリーは、ありきたりではあるけど(^^;まぁ面白い。
だけど、イマイチわかりにくいというか、最後まで見てからやっと「あぁそういう事か~」みたいな・・・
見て損したとは思わないけど、オススメ!という程でもない感じ(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.14

DVD-R/RAM注文

そろそろDVD-Rが無くなりそうなので(ってか後3枚しか無いし(^^;)、例によってニンレコで注文。

FUJIFILMのワイドプリンタブル50枚を2個とmaxellの両面殻付(謎)RAM3倍速 5枚パックで合計10,160円と、送料無料になる1万円越えを狙ってみた(^^;
FUJIFILM 録画用DVD-R 120分 50枚スピンドル【8倍速対応】 maxell 録画用DVD-RAM 240分 5枚パック【3倍速対応】

実はこないだ、もう残りが全く無くなってしまったので、今回買ったのと同じFUJIFILMのワイドプリンタブルを近所の店で買ってしまったんだけど、コレがなんと~6,350円だったという・・・
今回買ったニンレコだと3,730円。という事は2,620円も高く買ってしまった訳で、コレなら送料払ってでもニンレコで買った方が安かったなぁという反省(?)が(^^;
まぁ、こないだは既に残りが全く無かったからいいか~と思って買ったんだけど、冷静に(?)考えてみれば、通販で届くまでの数日ぐらい待てない事は無かったなぁと・・・

ソレならもっと少なくなる前に買っとけば良かったんだけど、実はニンレコは現在夏休み中。
買おうと思い付いたのが11日で、ちょうど夏休みに入った所だったし、どうせ16日まで休みなら楽天イーグルス 試合に勝った翌日ポイント2倍企画に望みを託してみようかな?と思ったんだけど、見事に今日も負けてしまったので(^^;
次の試合は16日だけど、仮に勝ってもポイント2倍になるのは翌日の17日。
ニンレコの夏休み特価は16日までなので、ポイントが2倍になっても割に合わないし、数量限定なので無くなってしまっては元も子もない(おおげさ(^^;)から、この辺が潮時かなぁと。

最近は例の個人情報漏洩の問題もあるけど、もうニンレコでは何度か買ってるから、今後買わなくても漏れるなら漏れるだろうし、毒喰らわば皿まで(違)と(^^;
まぁ、私の個人情報なんてそこら中でダダ漏れまくってるし、これまでに無い(?)カード情報漏れが起きれば、ソレはソレで日記のネタになるし(^^;

# と期待すると漏れないという気が・・・マーフィー?(^^;

とりあえず、発送は17日以降だけど、夏休み中の注文分が17日以降に一斉発送だから、かなり遅れるだろうなぁ
20日ぐらいには来るかなぁ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.13

プールへ行ってきた

今日は家族でプールへ

昼前ぐらいに出て行ったんだけど、帰省ラッシュ(?)に巻き込まれて大渋滞・・・だったらしい
って私は寝てたので知りません(^^;

今年は何やらDoCoMoとタイアップ企画をやってるようで、そこら中に怪しいキノコが・・・(^^;
おサイフケータイで支払うと300円引きとかやってたんだけど、残念ながら(?)auとボーダフォンなので、満額(謎)払ってしまった。

結局1時頃に着いて、延々7時頃まで水に浸かりっぱなし。
何か焼けまくってアツイ、イタイ・・・
子供は元気だ(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.08.12

auction

楽天に桃源郷というお店があって、ここで大量にオークションをやっている。
前までは「ガーデン資材の卸屋さん 桃源郷」だったのに、いつのまにか「桃源郷オークション」がメインになったらしい(^^;

ま、それは良いとして、たとえばこのオークション結果とか見ると、最高額が40万円。
中身はというと、HITACHIの32インチプラズマテレビ同じくHITACHIのデジタルテレビチューナー AVC-H7000のセット。
HITACHI 【プラズマテレビ】 W32-P7000(ディスプレイ) (32) HITACHI 【デジタルテレビチューナー】 AVC-H7000

で、↑のリンク先のe~ぐるというお店では、それぞれ192,337円と93,235円だったりする訳で、合計で285,572円、消費税付けても30万切ったりするんですが・・・(^^;
(ちなみに、オークションの価格は税抜きだから、税込みだと42万)
まぁセットで538,000円で売ってるお店もあるし、近所の小さな電器屋さんとかで買うともっと高いかもしれないので、これでも安いという見方もありますが・・・

ヤフオクとかでは、期限ギリギリになって誰か他の人と競ってたりすると、頭に血が上って(^^;、当初予定以上の値段を付けてしまうという事もあるようですが、コレはクローズド(入札価格が他人にわからない形)なので、冷静に調査するだけの時間はあるのではないかと。

ちなみに、この桃源郷さんとかは、結構広告打ちまくってるし有名なので入札件数も多く、あまり無茶な値段(^^;で落札される事はありませんが、同じ楽天内のお店でも、中にはあまり有名でないお店もたくさんあります。
そういうお店のオークションだと数量まで到達しなくて最低額で落札できる場合もあったり。
檜玉が1円とか。
って、いくら安くても檜玉が欲しいかどうかという話はありますが(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.08.11

レスポンス改善?

ココログ、サーバ増強などレスポンス改善を報告
こちらのお知らせの話

確かに早くなったような・・・気がする(^^;
特に夜8時ごろから深夜にかけて激重だったんだけど、ちょっと重いかな?ぐらいにはなったような感じ。

後はこの状態が継続してくれれば・・・
というか、だんだん重くなるのは仕方ないと思うけど、これまでのように極端に重くなる前に対処してもらえると嬉しいカモ

書く側としては、あとは分割バックアップがやっぱり欲しいなぁ
ってコレはアプリケーション側の問題ですが・・・
今は毎日2MBぐらいバックアップしてるし。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.08.10

RozenMaidenとか・・・

今週のTUTAYA半額デーは、先週のリベンジ(^^;という事でtacticsの6巻と、貸出し中でなかなか借りれなかったローゼンメイデン 3を。
tactics 第6巻【初回限定版】 ローゼンメイデン 3

あと犬夜叉 41巻が出ていたのでこちらも。
犬夜叉 41 (41)
高橋留美子モノは長いなぁ(^^;

高橋留美子と言えば、今キッズステーションで機動新撰組 萌えよ剣 TVをやってるので見てるんだけど、一目見て高橋留美子キャラとわかるというのが何とも・・・
原作が広井王子で時代背景的にはサクラ大戦風味(謎)
で、タイトルに「新撰組」というのが付いているのから予想される通り、明治あたりっぽい時代背景の中で新撰組の近藤・土方・沖田といった名前の高橋キャラがドタバタを繰り返すという、全く予想から外れないというか予想の範囲内の展開。
予想外なのは「萌えよ」と付いてる割には萌えない・・・
ってコレも予想の範囲内かもしれません(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.08.09

彼氏彼女の事情 21巻

配偶者(♀)が買ってきてたので彼氏彼女の事情 21巻読みました。
彼氏彼女の事情 21 (21)

ついに最終巻というか大団円というか(謎)
まぁ、話自体は20巻で終わっていたという話もありますが(^^;

しかし、前にも書きましたが、みんなキャラ変わりすぎて、誰が誰だかわからん(^^;
たった3年でアレだけ変わってるのに、16年経っても全然変わってないというのが謎ですが・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.08.08

総選挙ですねぇ

大方の予想通り(?)衆議院解散、総選挙となったようで・・・

そもそもの原因(?)は、やっぱり説明が十分でないという事に尽きるんじゃないかな?
我々下々の者(^^;に伝わってくるのは、票読みの数合わせの話ばっかりだし。

一応郵政民営化のページとか作ってますが、これにしても疑問が多々ある訳で・・・
たとえばパンフレット「だから、いま民営化 -郵政民営化の基本方針-」とか見ると、2ページ目に縷々書いてありますが

第一に、郵貯や簡保の資金は、これまで特殊法人の事業資金として活用されてきました。かつては重要な役割を果たしていた事業であっても次第に使われ方が硬直化し、国鉄や道路公団などに見られたように大きな無駄を生じさせ、結局国民の税金で補填しなければならない例もありました。郵政民営化が実現すれば、350兆円もの膨大な資金が官でなく民間で有効に活用されるようになります。
これって結局郵政が民営でないから悪いんじゃなくて硬直化した特殊法人が悪いんですよね?
郵政が民営化して、硬直化してない(役に立ってる)特殊法人は金が入ってこなくて困るんじゃないですか?
それとも硬直化してない特殊法人は無い?(^^;
だったら郵政を民営化しなくても、特殊法人を全部潰しちゃえば良いですね。

第二に、郵政民営化に対して、身近にある郵便局がなくなってしまうのではないかという心配の声をいただきます。かつて国鉄や電々公社が民営化されて、鉄道や電話がなくなったでしょうか。
鉄道無くなってますが・・・
可部線とか。
電話局もかなり減ってますね。
電話局の場合、光ファイバー化という技術的革新によって収容局の統合が可能だったという側面もあるんですが、郵便配達に何か技術革新がありましたか?
昔と変わらず人がチャリやバイクや車で配ってるようですが・・・
第三に、郵便、郵貯、簡保は、果たして公務員でなくてはできない事業でしょうか。(中略)宅配便や信書便ができて、郵便と同様あるいは郵便にないサービスを既に民間企業が提供しています。
宅配のメール便がコストに合わない地域は、宅配会社が切手貼ってポストに投函したりしてるようですが・・・
そもそも宅配のメール便は、ちゃんと住所書いてても届かないとか、届くけど破損が多いとか、何かと問題も多いようですが・・・
そういえば市内からのメール便が、到着まで10日かかったという事もあったなぁ・・・
第四に、郵政公社は、これまで法人税も法人事業税も固定資産税も支払っていませんが、民営化され税金を払うようになれば国や地方の財政に貢献するようになります。
税金を払えば当然コストが上がるので、その分郵便料金は上がりますよね?
郵便料金据え置きなら郵政民営会社は赤字になるかもしれない。
赤字なら法人税は入りませんね。

etc.etc.

こういう疑問にちゃんと答えてもらえるなら、(その答えによっては)民営化に賛成するかもしれませんが、そういうのは全く無しで、答えた気になってるだけじゃないのかと・・・

でも選挙かぁ
自民に反対したくても、他に票を投じればより良くなりそうな党も無いしなぁ
「リンゴはやっぱり腐ってました。あなたはこれまで通り腐ったリンゴにしますか?それとも前から腐ってると知られていたみかんにしますか?」と言われても(^^;
「腐ったリンゴや腐ったみかんがイヤなら他の選択肢もあります。腐ったバナナとか腐った桃とか・・・」
って腐ってないモノは無いんかぃ!という感じで(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.08.07

シャンバラへ征ったもん

ヲタ嫁がどうしても行きたいと言うので、無理矢理連れられて鋼の錬金術師の映画「シャンバラを征く者」を見に行った。

# ↑と書けと、配偶者(♀)が言うので、そのまま書いてみた(^^;

まぁ、何つ~か、TV版の最終回2時間スペシャル(謎)という感じで、TV版見てない人にはサッパリわからない内容かもしれません(^^;
コミックス版は微妙に違うし。

↓この辺にネタバレ
大雑把に言えば、「長い間、健気に待ち続けたウィンリィの元に戻ってきた風来坊が、利用するだけ利用したら、さっさと自分を騙した女の元へ帰って行ってしまい、捨てられて後に残されたウィンリィは可哀想だな」というお話です(大違)(^^;
って、全然バレてませんか?もしかして(^^;

まぁ、TV版見てる人にはそれなりに面白いのではないかと・・・
忘れてる人は復習してから見に行きましょう(^^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.08.06

久々の水換え

今日も例によって歯医者。

歯医者から帰って、久しぶりに水槽の水換え。
この時期は、だいたい「蛇口から出る水の水温≒水槽の水温」なので、水温調節とか気にしなくても良いので楽ちん(^^;
それに水に触れるのも気持ち良い時期だし。

コケもそれほどヒドくないので、コケ落しはてきと~(^^;
水だけ入換だと楽だなぁ
水槽3つ分換えて2時間弱で終了

水は綺麗になったんだけど、60cm水槽のアナカリスが食いまくられてボロボロ(^^;
そろそろ次考えなきゃなぁ

これまで、エアチューブとか止めるのに使うキスゴムは透明なヤツを使っていた。
チューブピタッと S
透明なのは、確かに当初は(^^;目立たなくて良いんだけど、すぐに白くなって目立つようになるし、堅くなって吸着しなくなってしまう。
水温計とか水中ポンプに付いてる黒いキスゴムは、長期間使っても全然堅くならないしちゃんと吸着するので、やっぱ黒いヤツの方が良いのかな?という事で7/18に買い物に行ったついでに黒いヤツ(こんな感じの)を買って付け替えてみた。
ペット工房 キスゴム S(5個入)
やっぱ黒いヤツの方が良いみたいで、まだ柔らかいしちゃんと吸着している。
しょっちゅうキスゴムが外れて面倒だなぁと思ってる人は、黒いのを試してみてはどうでしょう?>誰となく(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.08.05

羊のうた

一昨日書いた羊のうたを見てみました。
羊のうた(1) 羊のうた 第二章 羊のうた 第三章 羊のうた(4)

第二章の冒頭で
水無瀬 「一砂くん、似てないんだね」
千砂 「一砂はお父さん似だから」
という台詞があるんですが、どれくらい似てないか見てみましょう。
千砂(姉)一砂(弟)

一砂を女装させれば一卵性双生児と言っても通るぐらい似てると思うんですが(^^;

あえて違いを挙げれば、髪型とホクロの位置ぐらいでしょうか。
もっとも、血の繋がりが無い、一砂くんの友達の八重樫さんもソックリなので、そ~ゆ~モノなのかもしれません(^^;

似ていると言えば、エンディングのDestiny~宿命~という曲も、何かにそっくりなメロディの部分があったりします(^^;
このへんにカラオケバージョンがありますが、カラオケだとイマイチわからないカモ)

まぁ、それは置いといて、ストーリーは良い感じです。
サッドエンド系なので、ハッピーエンドを望む人には向かないかもしれません。
絵の方は、キャラの書き分けは別として(^^;、全体的にモノトーン系の抑えた色使いをしている中で時々出てくる赤が印象的に使われています。
全然期待せずに見た割には良かった(^^;

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005.08.04

GUNSMITH CATS BURST

昨日もTUTAYAにふらふらと寄って(謎)GUNSMITH CATS BURSTを買ってきた。
GUNSMITH CATS BURST 1 (1)

って、コレもう6月には出てたのね(^^;
こないだのGUNSLINGER GIRLとか、何かおにゃのこの銃器ブッ放し系(謎)が続いてますが・・・

内容的には、例によっていつものメンバーが、いつものように活躍して、いつものような展開です(謎)
ってかBURSTってぐらいだから何か新しい展開を期待したんだけど、単に続きという感じ。
まぁ、前作より落ちたという感じは無いんですが(ちょっとラリーがヘタレてる感じもしないでもない(^^;)、新シリーズと言うより、長期のお休みの後のガンスミ9巻という方がピッタリ来るような来ないような(^^;

ちなみに、このBURSTは新シリーズですが、GUNSMITH CATS 新装版の方は前シリーズ(謎)の新装版なので(ってそのまんま(^^;)、間違えて買うと悲しい思いをしてしまうかもしれません。
GUNSMITH CATS 新装版(1)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.08.03

tacticsとか・・・

昨日は火曜日でTUTAYA恒例半額デー(謎)

という事でtactics 第7巻を借りてきた。
って、借りた後で気付いたんですが、第6巻まだ借りてなかった_| ̄|○
前のがまだだったら、何も急いで新作を借りる必要無かったのに・・・
tactics 第6巻【初回限定版】

一昨日は8月1日で、某レンタル屋では「1の付く日は半額デー」(要するに1日、11日、21日が半額)なのでこちらでも・・・
TUTAYAにもあるんだけど、前からず~~っと狙っていたにも関わらず、いつもいつも貸し出し中で借りれなかった攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 13がやっと借りれた(^^;
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 13
TUTAYAもこっちの店も、なぜか1~9ぐらいまでは4本ずつとかたくさんあるのに、この辺だけは2本とか極端に少なかったりするんですが・・・
前の方を全部借りた人は根気強く待ってでも絶対借りてくれるという自信があるのかもしれない(^^;
って、まぁ借りた訳ですが・・・

後は配偶者(♀)が羊のうたを借りていた。
私はまだ見てないんですが、面白かったらしい。見てみよう。
羊のうた(1) 羊のうた 第二章 羊のうた 第三章 羊のうた(4)

しかし、この見たんだか見てないんだかわからないというのは何とかしたいなぁ
コミックスとかでも、続きモノだとどこまで買ったかわかんなくなったりするし。
間を飛ばしてしまうのは残念は残念なんだけど、「次借りてくればいいか~」で済むんですが、コミックスとか二重に買ってしまうと無茶苦茶_| ̄|○感(謎)が・・・
かと言って、いちいちテキストファイルにするのも面倒だし、長大なリストになると、そこから探し出すのも面倒だし。

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2005.08.02

楽天でみつけた変なモノ その19

今回は「ドイツのマイスターが作った100徳ナイフ
ドイツのマイスターが作った100徳ナイフ

って、なんだこれわ(^^;

コレだけあると、探す方が大変な気がしますが・・・
ってか、二度と見つからないモノもありそうな予感(^^;

1徳あたり(謎)1万2千円という値段が高いか安いか謎ですが、100徳合計の金額が私の財布の許容量をオーバーしている事は確かなようです(^^;
軽なら特に装備の多いものを除けばほぼ全部、普通車でもカローラやヴィッツ、デミオあたりも狙える価格だけの価値があるのかどうなのか・・・
とりあえずウケは狙えそうですが(^^;

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2005.08.01

最近不思議に思う事

最近不思議に思う事。

その1:何で最近突然アスベストの問題で騒いでるんだろう?
アスベストの問題って、もう20年ぐらい前にも問題になって当時も騒いでいたような記憶があるんですが・・・
当時、あれだけ騒いだのに有効な法整備が成されなかった。それはわかる。
一義的には確かに立法、行政に責任があるかもしれないけど、騒ぐだけ騒いでおいて、完全な解決も出ないうちに他の話題に移ってしまったマスコミはどうよ?という感じ。
まぁ以前騒いだ時には、当時としては一応「こんなもんだろう」という規制が行われ、マスコミもそれに納得して鎮火したという経緯がある訳で、当時は納得したはずのマスコミが「過去の規制は不十分だった。放置していた行政に責任がある」という主張を恥ずかしげも無くやってしまうというのは・・・

その2:国発注工事の橋梁談合の話がいつしか道路公団の問題に・・・
いゃ、確かに道路公団だって談合はイケナイ事だからソレはソレで良いんですが、最初は国発注工事の談合事件として始まったハズなのに、国の話がほとんど出て来ないのはナゼ?

その3:郵政民営化の件、参議院でどうなってるの?
衆議院の採決で僅差の可決となって、あれだけ騒いでいた郵政民営化の話が、参議院に行った途端、ほとんどマスコミでも取り上げられなくなっていて、タマに出てくれば「特定郵便局長会からの圧力がヒドい」とかそういう話ぐらいで・・・
本筋の議論はどうなった?

この三題噺(謎)で何かすごい陰謀論(^^;を思い付いてしまったのですが、まぁ妄想ですから~(^^;

| | コメント (7) | トラックバック (0)

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »