« 次世代DVDはやっぱり決裂? | トップページ | 西正さんのコラム »

2005.08.25

Yahoo!全面ロボット検索へ?

ヤフーがロボット検索全面採用 10月から“Google型”に

既にロボット検索自体は去年の5月頃からGoogleではなく自前のYSTに変わっていたので、これはロボット型検索を始めますと言うのではなくて、ディレクトリ型検索をやめますという意味に取るべきなのかな?
まぁ、GoogleとYSTのどっちが良いかという話以前に、検索結果に「スポンサー」「ディレクトリ」「YST」と3種類出てくるのがウザい(^^;という感じだったし、ディレクトリ自体も、昔のWebサイトの少なかった頃ならまだしも、最近のように膨大な情報量に対して余りにも少なすぎという所があったので、人手で登録するのは限界だったのかもしれません。

後は、やっぱりGoogleのようにスポンサーリンクが邪魔にならないように(^^;してくれないかな~
今のままだと、いくらYSTが良いものだったとしても使う気にならないし・・・

【追記】
# あぅ。「下書き」のままで「今すぐ公開」するの忘れてた_| ̄|○

|

« 次世代DVDはやっぱり決裂? | トップページ | 西正さんのコラム »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

私はとりあえずyahooで検索して出てこなかったらgoogleで検索ってしてたんだけど...
良くなるのはいいけど、ディレクトリ型検索あれはあれで止めずにいてほしいような...

投稿: みぃ | 2005.08.26 13:15

Yahooで検索かけると以前Googleにとんだという記憶があったのですが、気のせいでしょうか・・・。
昔わ検索っつったらYahooくらいしか思い浮かばなかったけれど・・・。(かなり昔ですが(^_^;;)

投稿: あいり | 2005.08.26 14:03

>みぃさん
「知ってるものを、より詳しく知る」にはGoogleのようなロボット型検索が良いんですが、その検索キーワードすら怪しいような(^^;「よく知らないものの情報を得る」ためにはディレクトリ型も利点はあると思いますね。
かと言って、ライブドアのように、「金払わなきゃ載せない」ディレクトリだと、金払っても割に合う商用サイトしか出て来ないので、あんまり嬉しく無かったり・・・

>あいりさん
上でもちょっと書いてますが、昔はGoogleでしたが、去年の5月からYahoo独自のYST(ヤマハ・アクティブ サーボ・テクノロジーじゃなくて(^^;ヤフーサーチテクノロジー)というのに変わってるようです。

投稿: <セルダン> | 2005.08.26 19:51

 会社や製品を検索するときは、ヤフーは便利です。 しかし、○○について知りたいと思っても、関連製品があると、最初にそればかりが表示されるという不便さもあります。
 例えば、「ETC」をGoogleで検索すると、前の方に「ETC総合情報ポータルサイト」が出てくるけれど、ヤフーは、最初の方は製品や店舗で埋め尽くされます。

投稿: 文庫老 | 2005.08.28 07:47

>文庫老さん
検索エンジンごとに、癖というか傾向はありますね。
消耗品のような、何度も買うものであれば販売系サイトを検索する場合も多いでしょうが、ETCの車載機とかカードは、一度買えばあまり変えないモノなので、販売系サイトが先に出てくるのはイマイチかもしれません。
まぁ、これから買おうと思う人には良いでしょうが(^^;

投稿: <セルダン> | 2005.08.28 22:31

Yahooの今のロボットはおひらも使いにくいというかあんまり面白みが無いよなぁと思ったりして。

実は既に無くなって久しいが・・・昔のinfoseekの検索エンジンから出てくるマニアックなセレクトがとっても好きでした。

投稿: Yacchan | 2005.08.29 15:33

>Yacchanさん
infoseek・・・

そんなのもありましたね(^^;

# とか言う

投稿: <セルダン> | 2005.08.29 19:39

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Yahoo!全面ロボット検索へ?:

« 次世代DVDはやっぱり決裂? | トップページ | 西正さんのコラム »