« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005年10月の31件の記事

2005.10.31

情報教育というモノ

わたやんさんの日記にインスパイアされて(^^;書いたもので、異論、反論ではありません。
ってかそんな段階まで自分自身の考えがまとまっていないというのもアリですが。
また、ここで書くのはあくまでも「一般教養としての情報」であって、将来プログラマになろうとしている人相手の「専門教育としての情報」ではありません。
という前置きを置いといて、高校での情報教育のお話。

で、のっけから情報とはあんまり関係ありませんが(^^;、数学で出てくるサイン、コサインとか、微分、積分って生徒に評判良くないですよね。って私だけ?(^^;
私は高校の頃とか凄く苦痛でした。理系なのに・・・
で、何で苦痛なのかというと、ソレを覚えても何に使えるかサッパリわからない。
まぁ、問題に解答して正解すると得点がもらえる(^^;という使い道はわかるんですが、実際それらがどう活用できるかという事がサッパリわからないのに、丸暗記しなきゃいけないような公式とかやたらと出てきて、記憶教科の苦手な私としてはとてもイヤだったな・・・と。
まぁ、後になって大学で色々やってるうちに、「あぁ、三角関数はこういう意味なのか~」とか「微分、積分はこういう所で使うとご利益があるのか~」というのがわかって、改めて勉強しなおしたり(^^;

で、結局何が言いたいかと言うと「人間ってのは役に立つ、興味のあることは覚えるけど、何の役に立つかわからない、興味の無いものは覚えない」って事なんですよ。
えてしてエラい人というのは
・○○という公式/原理で普遍的な現象を理解できる
・○○を理解するには△△を理解する必要がある
・△△は基礎的な事なので中学・高校で教えよう
と考えてしまうので、「△△はともかく重要だから覚えろ」となってしまって、習う方は「で、それ覚えたら何かいいことあるの?」となる。
上から見たら△△の重要性がわかるけど、下から見れば何で覚えなきゃいけないかわからない。

これはカリキュラムの問題じゃなくて教え方の問題。
この教え方の問題というのも2つあって、一つは「教え方は非常に属人的なものだ」という事。
教える方が○○から△△までの関連を知っていたとしても、それを生徒に伝え切れるかどうかというのは教師によって変わってくる。
「将来ニンジンが食えるから早く走れ」と言っても馬は走らない訳で(^^;、常に走り続けさせようと思えば目の前にニンジンぶら下げるのが有効だけど、それをどれだけの教師がやっているか。
「それが何の役に立つの?」という疑問に「いいからともかく覚えろ」という教え方になってしまってはいないか。
そういう教え方を許すカリキュラムになってるかどうかというのもあるだろうけど。

もう一つの問題は、これは数学では少ないでしょうが、情報では「そもそも教えてる教師自身が○○と△△の関連をわかってるのか?」という問題。
特にプログラミングとかだと、抽象化された問題集レベルの「こういう問題を解決するためにこういうプログラムをすれば良い」というのは理解していても、実際の身近な事象を問題集レベルまで抽象化してプログラムに落とし込むという事までできる教師がどれだけいるのかというのが問題なんじゃないでしょうか。
知らない者が知らない者に教えてるんじゃ、「とりあえずオレの覚えた事をオマエらも覚えろ」という教え方しかできない訳で、それではとても生徒の興味を掻き立てる事はできないだろうし。

で、仕方ないので目の前の問題を解決できる表計算とかの使い方を教えて満足してしまうというのがあるんじゃないかな?
まぁ、実際の所、ほとんどの生徒にとっては、C言語教えられるよりは表計算教えられる方が将来役に立つってのもあるかもしれない(^^;

一点

しかし彼らはオフィスソフトでほんとうに情報を生み出しているのだろうか。単なる整形加工は何も生み出してはいない。
というのはちょっとどうかな?と思う。
ってか、C言語とか使ったプログラミングであっても、無から有を生み出してる訳じゃなくて、所詮は整形加工に過ぎないですよ。
もちろん「綺麗な表を作りましょう」というレベルで止まってちゃダメだっていう意味なんだろうけど、それは「オフィスソフトだからダメ」という事ではなくて「教える内容がダメ」というだけの事。
プログラミング言語を使ったとしても、入力されたデータに何らかの演算、集計、加工を行って、それを出力する事ができるだけで、入力されてないものが勝手に出てくる訳じゃないし、ハードウェアを直接弄るようなのじゃなくて抽象化された数値の入力から結果を得る程度なら表計算でも(速度は別にして)できる。

アルゴリズムの部分が最初から関数として用意されててブラックボックスになってるからダメというのであれば、C言語にだってqsort関数あるし(^^;
どうしてもアルゴリズムの部分も実際に書いてみるべきだと言うならVBAだってあるし。
そもそもアルゴリズムなんて教える必要があるのかどうかという問題もあるかもしれない。

ってか、そもそも「高校で情報を教える目的は何か」という所に立ち返ってみると、プログラミングやアルゴリズムを高校で一般教養として教える必要があるのか?将来プログラマとかにならない多くの生徒にとって役に立つ知識なのか?と考えると多少疑問の余地が無いでもない。
まぁ、「雑学の一つとして」とか「ごく一部であっても将来プログラマになる生徒をインスパイア(^^;するため」というのもあるだろうけど、どうせ時間をかけて教えるなら、より多くの生徒の役に立つ(単に綺麗な表を作りましょうというに留まらない)表計算の使い方を教えた方が良いという考え方もあるかもしれない。

私的には、プログラミングを覚えて一番役立ったと思うのは、「モノゴトを抽象化して数値に置き換えて処理する」という能力(?)だと思う。
これはいくらアルゴリズムやプログラミングを教科書的に覚えてもダメで(教科書では既にモノゴトが抽象化されてしまっているから)、実際の事象を自分なりにプログラムに落とし込んでいくという訓練(?)を繰り返さなきゃできないんじゃないかな?

何かまとまりが付かなくなってきましたが(^^;、長くなったのでこの辺で・・・

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2005.10.30

Engadget-Jより・・・

色々と変な記事(^^;の多いEngadget Japaneseから・・・

PS3に新機種?
気になるのは後方互換性だけでしょうか?(^^;
消費電力とか・・・

ヨーダ?
威圧感・・・感じますか?(^^;

携帯電話ビル
ディテールに凝らなくても、5年や10年経てば時代遅れに見えるのでわ?(^^;

Mac アクアリウム
先進的・・・と言うより、もはや定番ネタのような気もしますが(^^;
とりあえず「仕様」の記述(違)が面白い。

携帯自販機
写真が・・・(^^;

スーパーボール
撮影終了後、いくつ回収できたのかが気になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.29

DVD-Rを買ってきた

8/14に100枚買ったハズ(^^;のDVD-Rが、なぜか不思議な事に無くなってしまった・・・
って、まぁ、使ったからなんですが(^^;
FUJIFILM 録画用DVD-R 120分 50枚スピンドル【8倍速対応】

という事で、今回も例によってニンレコで頼もうかな?と思ったんだけど、ちょうど市内の店に行く用事があったのでついでに見てみると、マクセルのヤツの100枚入りが結構安かったので買ってみた。
【送料無料】マクセル 8倍速録画用DVD-R インクジェットプリンター対応50枚 DR120WPB.50SP

ずっと昔、標準速の頃は何度かマクセル買ったけど、8倍になってからはFUJIFILMのヤツばっかりだったので、結構久々カモ
コレはいわゆるワイドレーベル(ひろびろ美白レーベル)で、フジのヤツより2mmぐらい(^^;更に内側まで印刷可能領域がある。
まぁ、2mmぐらいなので誤差の範囲ですが(^^;
製品名やロゴはフジと同様、外周あたりに印刷用白色コーティングが白抜きになってるタイプ

さぁ、この100枚、いつまで持つのかなぁ?(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.28

展示機も改善中

W-ZERO3:展示機も改善中

展示会の開催中にもどんどんファームがバージョンアップしてます~という話ですが・・・
何か身に覚えがあるなぁ。ドキドキ(^^;


「シャープブースの展示機よりウィルコムブースの方が速い?」「展示されている個体によって動作が違う?」といった噂はどうもファームのバージョンがWPC EXPO会期中にも上がっていることが原因だったらしい。
あるある~
ってか、完全な商品レベルまで仕上がってるんなら、展示会以前にもう売ってるよなぁ みたいな(^^;

こういう記事はイマイチ心臓に悪い・・・
ってか、こういう事はそっとしといてください。
多分開発者は夜なべして作ってますから~(^^;
内輪ネタですみません。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005.10.27

手遅れ・・・

千葉ロッテマリーンズ優勝しましたね。
早速優勝セールとかやってる他球団のオーナー企業もあったりするようですが(^^;

昨晩遅く、某店からメルマガが来ました。
曰く

ただいまプロ野球は日本シリーズ真っ只中!
戦前には接線が予想されていましたが、タイガースの思わぬ
不調でマリーンズが3連勝で王手をかけています。
そこで、日本シリーズをもっと盛り上げる為、両チームには
更に頑張ってもらって接戦を期待したいものです。
で、(店名)は本日より『日本シリーズどちらも頑張れセール』を
開催致します。
もう終わっちゃってるんですが(^^;
手遅れ・・・

今朝になってもう一通来た

昨晩配信させて頂きましたメールでご紹介した商品のうち、
一品目の詳細が誤っておりましたのでお詫びして
訂正させて頂きます。
訂正するのはソコじゃないだろ・・・(^^;

# もちろん「接が予想されて」→「接が予想されて」でもない(^^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.10.26

楽天でみつけた変なモノ その21

今回はNBC対応ガスマスク
送料サービス中花粉対策にも有効、NBCガスマスク・SGE400/3イタリア製NBC用フィルター別売正規...

マスクは良いんだけど

花粉対策にも有効
って・・・
確かに有効だろうけど、こんなの付けて外を歩き回るのはどうかと(^^;
化学兵器として使用の予想されるサリンなどの神経剤、マスタードなどのびらん剤、青酸などの血液剤、塩素などの窒息剤のガスや液滴の呼吸器からの吸入を防止します。
という事ですが、サリンやマスタードなんてのは皮膚からも侵食するので、「呼吸器からの吸入を防止」する事は間違いないんだろうけど、あまり有効ではないと思うんですが・・・
レスキューとかで、そこにガスがある事がわかってる場所に防護用スーツとかと合わせて着用して入っていくというのなら意味あるでしょうが、日頃の備えとして、それらのガス攻撃を受けた時の避難用に持っててもあんまり意味無いというか。
軍による大規模な散布ならまだしも、テロなどの狭い範囲での散布であれば、どこかにしまってあるマスクやスーツを探し出して着込んで逃げるより、さっさと一目散に走って逃げた方が安全。多分(^^;
それにサリンとか、ちゃんと精製されたマスタードは無味無臭だから、気付いた時にはもう遅いという話も。
嘘ではないけど意味はあまり無い系(謎)

消防や原発関係などの本当に備える必要がある所であれば、こんな店じゃなくてNBCフィルターとかの消耗品類を安定供給できる所から買うだろうから、まぁ趣味として(^^;「本物を持ってんだぜ~」という満足感(謎)を味わいたい人向け商品なんでしょうねぇ
という事で「変なモノ」認定(^^;

# 認定?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005.10.25

TBSはNoと言った

TBS、地デジ番組でネット通販 Amazon、電通と

TBSと楽天のアレへのTBSとしての回答なんだろうなぁ
まぁ、TBSとしては楽天と組んでも何も良い事は無いし(もちろん、楽天に一部の番組を買ってスポンサーになってもらうとか、一部の業務で提携するという形であればメリットはあるだろうが)、どちらかと言うと楽天の株価対策(^^;という感じもひしひしと伝わってくるような話だったので、TBSとしては楽天と独占排他的に提携する事になってしまう「資本提携」というのはNoと回答するしか無いでしょうね。

って言うか、TBSと楽天のアレが騒がれてからの期間を考えると、これだけ短期に業務提携交渉が進むというのはちょっと考え難いので、もしかしたらこの提携話が結構進んでいて、それに焦った楽天が株買占めに走ったという事だったりして(妄想(^^;)

この組み合わせ、電通というのはまぁお得意様(^^;なので良いとして、Amazonと組んだというのがちょっと面白い所かな?
商品を紹介する場合、楽天であれば同一商品を扱ってる店がたくさんあったりして、その中からどの店を選ぶかというのを悩まなきゃいけないけど、Amazonであれば1店舗だから商品さえ決まればリンク先も決まる。
面倒くさくない(^^;

アフィリエイト(Amazonの場合アソシエイト)をやってる立場からするとAmazonの方が色々楽できるというのはある。
んだけど、なぜ全部Amazonにしないかと言うと、Amazonの場合クッキーの期限が短いので、紹介リンクを辿ってもらったとしても、そこでちょっと悩んで翌日注文とかになると売上にならないという点があるので、ちょっとあまり積極的には・・・という感じ

でもまぁ、テレビとの提携という形であれば、そこで悩んで買うという人より、そこで迷わず衝動買い(^^;してしまうような人がターゲットなんだろうから、そういう意味ではAmazonで正解(?)なのかもしれない。
テレビで見てから衝動買いせず悩むような人は、多分買わないだろうし(^^;

さぁ、これで楽天がどう出るか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.24

酒瓶型のUSBメモリ

“酒飲み専用”メモリ発売

毎度おなじみ(^^;ソリッド・アライアンスから、今度は酒瓶型のUSBメモリ登場。
ほうらいせん SAKE USB type 空 (256MB)

既存の“SushiDisk”、“FoodDisk”と組み合わせたり単体でPCやUSBハブに繋げると、デスク上にはアフター5の光景や家庭での晩餐が広がり、いてもたってもいられなくなるあなたの仕事の効率が上がるかも!?
いゃ、むしろ効率が下がりそうな・・・(^^;

蓬莱泉の本物(?)が欲しい人は、こちらのお店で扱っているようですが、残念ながら「空」は全部売り切れのようです(^^;

前回紹介したしゃちほこ以降、変な色の寿司とか、お守り型といった変なUSBメモリや、印籠型iPod miniケースジャン・アレジ仕様ヘルメット型マウスなど、相変わらず変なモノがいっぱい・・・
SushiDisk-ツナ・クワトロ セット “遊恵寿比守”USBメモリー 1GB
印籠-INROU- 朱 DTM AMG-MERCEDES ジャン・アレジ model

その中にあって、フォトストレージみたいなふつ~のモノがあると、凄く変に見えるのはナゼ?(^^;
フォトストレージ「3PM Photo Binder」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.10.23

キーレス取付 その2

いきなり"その2"ですが(^^;
"その1"は昨日の後半という事で・・・

で、今日はキーレス本体の方じゃなくて、鍵の細工の方を・・・
ってキーホルダー型なら細工の必要も無いんだけど、ジャックナイフ型の方を買ったので、鍵を細工してキーレスリモコンに組み込まなきゃいけない。
キーホルダー型リモコンドアロック (キーホルダー型キーレスエントリー) キー一体型リモコンドアロック (ジャックナイフ型キーレスエントリー)
って、キーホルダーのようにして使っても良いんだけど(^^;、キーレスもデカいし、鍵もデカいので、両方となるとポケットが・・・
という事で先にこちらから。

左が元の鍵、右がキーレス
使用前・使用後(違)

まずはバラして
バラした

削って
削った

できあがり
できあがり 格納した状態

と書くと簡単なようですが・・・
まず第一の難関が、キーが厚い(^^;
なので、幅だけじゃなくて厚さ方向も削ってやらなきゃいけなかった。
角を落とすとか切り込み入れて切り離すのは簡単だけど、平面を削るというのは超大変(^^;
幅方向の出っ張り(?)を削り落とすのは、片側10分ぐらいで済んだんだけど、厚さを調整するのに2時間近く・・・
あんまり薄くしすぎてもマズいし。

もう一つの難関が、取り付けのビスが異常に弱い(^^;
軽~く回してんのに簡単にポッキリ折れるし・・・
実は一本目折れて、もうちょっと鍵を削ってもう一度入れなおしたら、もう外せない程ギリギリの所で折れてしまったので、仕方ないから頭潰して押し込んでしまった(^^;
だから、ネジ止めじゃなくてカシメ状態(違)

とりあえずしっかり固定されてるようなので良い事にしよう・・・

# いいのか?(^^;

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.10.22

今日も歯医者

今日も歯医者(^^;
今日は半年前ぐらいに何やら薬を埋め込んでた所を掘り起こし・・・

いつも行ってる歯医者さんは何人か先生がいるんだけど、中に常勤の若い女の先生がいる。
この先生、結構美人系(謎)だし、色々お話したり明るい性格(?)だし、治療も丁寧なのは良いんだけど、歯科医として重大な欠点が・・・

口に指突っ込んだままYes/Noで答えられない質問しないでください(^^;

治療に関する質問ならまだしも、そういう状態で世間話されてもねぇ・・・
ちょうど治療中に近所でお祭りの花火が上がっていた

先生:「あ、花火ですね。どこのお祭なんですかね?」
私:「・・・(知ってるけど言えないし(^^;)」

そんな事聞いてると噛んじゃうぞ・・・
って実は既に噛んだ実績があるんだけど(^^ヾ
治療はまだしばらくかかりそうな予感。

で、家に帰ってキーレス取り付け。
リレーの位置は音ですぐわかったんだけど、内張りの外し方が・・・
色々と試行錯誤して、一部破壊しながら(^^;とりあえず、キーの開け閉めまでできる状態になった所で夜も遅いので終了。
後はキーレス受信機をちゃんと埋め込むのと、コールバック系の配線。

自宅(3F)からでも駐車場(1F)まで飛ぶっぽい。
コレは家で遊んで押してたら鍵が開きっぱなしになってしまうかもしれない(^^;

# って押すなよ・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.10.21

キーレス到着

一昨日注文してたキーレス到着。
キー一体型リモコンドアロック (ジャックナイフ型キーレスエントリー)

スペアリモコンの所に

*この商品は犯罪防止のため、リモコンロックご注文時のみの受注となります。
あとからのスペアリモコンのみのご注文はできません。
という注意書きがあって、「購入者はわかるんだからええやん」と思ってたんだけど、理由がわかった(^^;
どうやら、最初から(というか工場出荷時点で)リモコン1個入りと2個入りの製品を作って梱包してあって、スペアも同時購入した人には2個入りを送るようになってるらしい。
まぁ、こういう方法であれば、出荷時にID登録したりする必要も無いので、間違って別の人に送っちゃったとかいうミスも防げるだろうし、ID登録の方法を知る人を最少人数に抑えられるというメリットもあるだろう。
製品の種類が増えるので在庫の数も増やさなきゃいけないというデメリットもあるけど・・・
キー一体型 リモコンドアロック用 スペアリモコン

で、モノの方は簡素な白箱に本体、リモコン2つ、ワイヤーハーネスと説明書が入ってオシマイ(^^;
注文した時に「ベクトラの取付資料おくれ~」と書いておいたので、それは別途納品書に添付という感じで。
ちょっとググってみて、この製品は説明書がわかりにくいとか書かれてるのをいくつか見つけたんだけど、必要十分な事は書かれてる。
改訂したのかな?
まぁ、お母さんが教えるように(^^;手取り足取り書いてある訳じゃないけど、ある程度の知識がある人なら容易にわかる程度には書かれている。
実物には当ってないので嘘があるかどうかは、まだわかりませんが(^^;

この製品では、アンサーバックとしてスモール点滅とかルームライト点滅させる事ができるように、1回路出てるんだけど、ハザード点滅にするにはパラレルダイオードが必要。
なんだけど非常に高価な製品なので(^^;、手持ちのダイオードで作ってしまおう・・・
と思ってたら、手持ちに適当そうなダイオードがなかったので、某店へ買出し。

私:「車のリレー動かすのに適当そうな整流用ダイオード2個ちょうだ~い」
店長:「ハザード制御ですか?」

だから、何であんたソレだけでわかるんだよ(^^;
恐るべし・・・
ちなみに、2個で62円でした。

車への取り付けはまた明日(か明後日(^^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.10.20

グレネーダーとか・・・

今週の火曜恒例(以下同文)は

先週1巻だけ借りて、まぁ面白かったグレネーダー ほほえみの閃士 Bullet.1の続きを・・・
グレネーダー ほほえみの閃士 Bullet.2 グレネーダー ほほえみの閃士 Bullet.3 グレネーダー ほほえみの閃士 Bullet.4 グレネーダー ほほえみの閃士 Bullet.5 グレネーダー ほほえみの閃士 Bullet.6

って大量に借りておきながら、スパイラル~推理の絆~シリーズとか見てたりして(^^;
スパイラル~推理の絆~ 1 スパイラル~推理の絆~ 2 スパイラル~推理の絆~ 3
まぁ、火曜までに返せば良いからいいか~ぁ、みたいな(^^;

10月は番組改変期という事で、キッズステーションでも色々新しいのが始まってるけど、まぁその中ではブリーチあたりかなぁ
変拍子のオープニング曲がキモチ悪いのと折笠富美子のボケ味がイイ
(イイのか?(^^;)
BLEACH 死神代行編 1 (通常版) BLEACH 死神代行編 2 BLEACH 死神代行篇 3
地獄少女とかはっぴぃセブンはちょっと微妙(何が?(^^;)というか、もうちょっと見てみないと何とも・・・

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.10.19

キーレス注文

10/9に書いていたキーレスですが、その後色々近所を回ったり、通販してる所に質問メール送ってみたりした結果、ツーフィットwebショップで購入。ってかまだ注文しただけだけど(^^;

モノはキー一体型リモコンドアロック (ジャックナイフ型キーレスエントリー)と、ついでにスペアリモコン
キー一体型リモコンドアロック (ジャックナイフ型キーレスエントリー) キー一体型 リモコンドアロック用 スペアリモコン
送料、代引き手数料込みの合計で11,250円と当初目論見(^^;よりかなり高くなったけど、まぁ良いか・・・

決め手は「オペルでも大丈夫」と即答してくれた事(^^;
他は「輸入車はダメ」とか、「大丈夫だとは思いますが~」とか、かなり消極的な印象だったんだけど、ツーフィットwebショップは「(本体はほぼ同じ)キーホルダータイプでは取付け実績があります」「参考画像データがあります」という心強いお言葉(^^;だったので・・・
ベンツやBMW、ボルボ等、輸入車の取付け実績もかなりあるみたいだし。

ハザード点滅キット パラレルダイオードというのもあるけど、まぁコレはダイオード2本パラって熱収縮チューブかけただけみたいなので、手持ちのでアレすれば良いかと・・・(^^;
ハザード点滅キット パラレルダイオード

明後日(21日)到着予定なので、週末にでも取付けしてみよう・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.10.18

着説経?

タイで「着説教」が登場

携帯に着信すると、着メロじゃなくて着説経が流れるという・・・
まぁ説経でも良いんですが(^^;、ちゃんと最後まで聞かずに途中で取っちゃっても良いんでしょうか?(^^;

ちなみに、タイトルは「説」となっていますが「説」の間違いでわ?
着信するたびに小言を言われるのは勘弁して欲しい気もする。

その他、最近の変なモノ
柔らかいスイッチ
 いくら抗菌・防汚素材だからと言っても、使ってると汚れると思うんですが・・・

世界初の自動バイオリン
 弓を動かすボーイングの仕組みはわかるんだけど、音階を変える仕組みがイマイチわかんないなぁ
 もしかしてソ・レ・ラ・ミの4音だけしか出ないとか(^^;

車輪+多足のハイブリッド軍用ロボ
 挿絵(?)のチープな感じが何とも・・・(^^;

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005.10.17

生協の白石さん

「生協の白石さん」が本に 11月2日発売

一部で有名(?)な白石さん(誰?)が本になるらしい。
生協の白石さん
って

巻頭解説は弊社記者の岡田有花が担当。
という事はpub記事?(^^;

ま、ソレは良いとして、白石さんの回答って注目を集め始めた頃(より前?)はしっかり生協の取り扱い商品の宣伝(?)を入れてるのが多くて、「こんな質問にこんな商品を出してくるか~」みたいな面白さがあったんですが、最近はウケ狙い系(謎)が多いような気がする。
Pick upしてる人の選択によるのかもしれませんが・・・

生協で買えば1割引ですが、Amazonでは定価1,000円です。
あと500円以上の商品を同時購入すると送料無料になりますから併せてご購入下さい。
個人的には鋼の錬金術師12巻 初回限定特装版がお勧めです。(白石さん風(違))
鋼の錬金術師(12) 初回限定特装版

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.16

一月ぶりの水換え

前回水換えから一ヶ月以上経ってしまったので久々に水換え。

いつも水換えの時、汲み出しは灯油シュポシュポ(謎)みたいなヤツでやってる。
水作 おそうじポンプ
だけどコレは水槽の水面と排水先の高低差を使ったサイフォンの原理で吸い出すモノなので、給水の時は使えないし、屋外の秘策水槽(更謎)のサンプは地面に直置きなので、コレも無理。

で、そういう時は電動の灯油ポンプの自動停止機能が無いヤツでやってるんだけど、コレはもちろん灯油で使う事を前提としてるので、水を通すとすぐに錆びて使えなくなってしまう。
で、面倒になって水換え間隔が伸びてしまったりする訳だ(^^;

最近になってやっと灯油ポンプが売られる季節になってきたので早速Getしてきたから、これで楽できる・・・と思いきや(^^;、今回買ったのは某ホームセンターのプライベートブランドのヤツなんだけど、スイッチがスライドスイッチとかじゃなくプッシュスイッチで、押してる間だけしかモーターが回らない。
ふつ~灯油タンクなんてのはせいぜい3リットルとか5リットルぐらいなので、それ程大変という事も無いだろうけど、水換えする時は水槽3本分でだいたい50リットルぐらい新水を入れるので、その間ず~~~~~~っと押しとかなきゃいけない。
その上、バケツの底近くになってくると、バケツを傾けたりするんだけど、スイッチを押してるという事は両手が塞がってるのでバケツが傾けられない。
傾けないと、最後に1リットル以上残ってしまうので、一回余分に水汲みしなきゃいけない。面倒(^^;
もうちょっと待てばスライドスイッチのヤツも出てくるだろうから、買い換えよう・・・

水換えて水槽が(久々に(^^;)綺麗になったから、写真撮ってみたり・・・
全員集合
全員集合

紅薔薇姉妹(謎)
ロサ・キネンシス ロサ・キネンシス・アン・ブゥトン 紅薔薇ツーショット

白薔薇様(誰?)
ロサ・ギガンティア

大あくびカマす黄薔薇様(^^;
ロサ・フェティダ
正面から見た金魚は何かマヌケ(^^;
ロサ・フェティダ正面
エサ探して逆立ちしてみたり(^^;
逆立ちするロサ・キネンシス

という事で、今日は金魚秘蔵写真特集(違)でした(^^;

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005.10.15

鴉とか・・・

今週の火曜恒例(以下同文)は・・・
って今頃ですが、やっと借りたの全部見れた(^^;

で、借りてきたのがこんなの
鴉 -KARAS- 第壱話
鴉 -KARAS- 第壱話
タツノコプロの40周年記念作品って事で、結構金かけてるっぽい。
音も映像も格好良いって感じなんだけど、何か既視感が・・・
で、良く考えてみたらバットマンのパク・・に良く似ている(^^;

いゃ、バットマンは実写でこのはアニメだし、ストーリーも違うんだけど、音楽とか映像表現とか光の使い方とか、そういうのが何となく似てるな・・・と。
まぁ、ダークヒーロー系(違)だし、蝙蝠と鴉の違いだし・・・
モノとしては結構面白かった。
けど、一回見ただけじゃ全然ストーリーがわからないカモ(^^;
続編に期待

後は、今更ですが(^^;これが私の御主人様 Vol.1とかグレネーダー ほほえみの閃士 Bullet.1あたり。
これが私の御主人様 Vol.1 (通常版) グレネーダー ほほえみの閃士 Bullet.1

この辺は何となく(^^;借りてなかったので、とりあえずお試しという事で1巻ずつ。
どちらも面白かったので、続きをまた借りてみよう・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.14

TBSと楽天のアレ

楽天、TBS筆頭株主に 経営統合を提案
「少々心外だが、真剣に検討する」――TBS社長

例の楽天によるTBS株買い話(謎)ですが・・・
前のライブドアとフジの時にも思ったけど、放送局とIT系企業って全然文化が違うから、下手に資本提携みたいに密着するより業務提携という形の方が効果上がるんじゃないかなぁ?

例えばテレビ番組から広告サイトに誘導したり
とか言ってるけど、そんなの880億も出して株買わなくても、1クールぐらい番組買って実際やってみりゃどれだけ効果が上がるかわかるだろうし。
極端な話、TBSの四半期売上げが750億ぐらいなんだから、3ヵ月分の全番組を楽天で買っちゃうとか(^^;

そういった「実際に効果あんの?」というお試しは資本提携なんかしなくてもできるのに、それをやらない内からイキナリ「筆頭株主です」って言われてしまうと、そりゃ~引くわなぁ(^^;
TV局というのは公共という意識もあって、とても保守的な面を持ってるので、いくら口先で「資本提携すればwin-winで万々歳」と言われても、俄かには信じられないんじゃないかな?
特に楽天は3年契約の監督をたった1年の実績でクビにするという前科持ちだし(^^;

楽天イーグルス関連(?)で言えば、資本提携すれば野球協約上、横浜ベイスターズか楽天イーグルスかどちらかは手放さなきゃいけない。
TBSがベイスターズを手放す事は、まずあり得ないので、イーグルス放逐か?という事になってしまうんだけど、そうなると買い手はライブドア?(^^;
また、野球協約で取得から10年以内の譲渡は保証金が返還されない事になってるので、イーグルスを売っちゃうと25億丸損(^^;
その上、当初から返還されない事になってる野球振興協力金4億と加入手数料1億を加えれば、1年最下位球団を持ってたばかりに30億の持ち出しという事に・・・
これじゃイーグルスがいくら単年度黒字だって言っても真っ赤っ赤でわ?(^^;

どう考えても、業務提携ならまだしも、資本提携するメリットは無いんじゃないかなぁ?

国重副社長 TBS側は「検討します」ということだった。両社トップがいる場での発言なので、信頼したい。
え~っと、日本語では一般的に「検討します」は「No」という意味なんですが(^^;
「TBSがNoという意思を曲げることは無いと信頼してる」んでしょうか?

| | コメント (8) | トラックバック (2)

2005.10.13

やっぱり・・・

ジョブズ氏、「HDDタイプのiPodはそろそろ交換だろう?」

予想通り(?)Appleからの新製品はビデオが見れるiPodだったらしい。
(ってiMac G5とiTunes6もあるけど(^^;)
予想外だった(?)のは、新しい製品系列ではなく、現行iPodの後継という事で、名前が(iPod videoとかじゃなく)「iPod」だって事ぐらいでしょうか。

【月間MVP受賞記念特価!~代引手数料分値引き!】Apple iPod 60GB (USB with video) - white [M... 【月間MVP受賞記念特価!~代引手数料分値引き!】Apple iPod 60GB (USB with video) - black [M...

しかし、「HDDタイプのiPodはそろそろ交換だろう?」って・・・
「買い直してくださいと言った方の負け(by 小寺信良さん(違))」という感じもしないでもない(^^;

前回書いたとき、iTMSの事を書いてたんだけど、やっぱりiTMSで動画販売を開始するらしい。
ミュージッククリップやABCとの提携でTV番組も販売という事だけど、やっぱりミュージッククリップが中心になるんでしょうねぇ。
特に日本だとABCのTV番組見ようって人はかなり少ないだろうし・・・

日本では30GB版が34800円、60GB版が46800円という感じらしい。
nanoの時のようなサプライズは無いけど、まぁ無難な感じ?(^^;

【追記】
早速広告解禁という事で取り扱ってる店が出てきましたが、30GB版が32,543円60GB版が43,972円というのが今の所(楽天では)最安値っぽい。
まぁ、微々たる差ですが(^^;
Amazonは定価(?)で30GBが34,800円(ホワイトブラック)、60GBが46,800円(ホワイトブラック)って感じ。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005.10.12

携帯オークション?

携帯オークションでは「チャレンジャー」──ドコモと楽天が提携

オークションの出品/購入をどこでするのかというのは、通信経路がどうかなんて関係無いと思うぞ(^^;
日本では、ほとんどヤフオク一人勝ちという感じだけど、そうなった理由はSNSでmixiに人が集まるのと一緒で、そこに沢山出品されてて人が集まってるから、ヤフオクなら捌けるというのが一番の理由じゃないかなぁ?

楽天フリマでいくつかウォッチしてる商品があるんだけど、もう何ヶ月も売れずに自動再出品され続けてるし・・・

# って変なモノだけウォッチしてるから売れないという話もある(^^;

楽天フリマが約530万品の出品量と言っても、かなりの数は固定価格の出品で、「手数料はかかるが出店料のかからない楽天市場」という使い方がされてるようにも感じるし。
オークションでも「一撃のみ」みたいなのもあるし。

って、一番の問題は「システムが複雑すぎる」という事かもしれない。
同じ定価で売りたい場合でも「固定価格」と「オークションで一撃のみ」という2通りあるとか、最低落札価格という外から見えない価格に達していなければ、たとえ最高値を付けても落札できないとか・・・
そもそも、この最低落札価格という制度ってオークションとしてはどうかと思うんだが。
「1円オークション」とか言って1円から入札できるように見えて、実は最低落札価格が設定されてるから1円じゃ買えないという事もあるし。
1円で売りたくないんだったら、最初から最低落札価格でスタートしろよ!って気が(^^;

この辺の「わかりにくさ」が解消されない限り、ヤフオクには勝てない(どころか追い付けない)んじゃないかなぁ?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.10.11

見えてきた次世代DVDの正体

見えてきた次世代DVDの正体

え~っと、要するに、すご~く大雑把にまとめれば

どっちもどっち
という事でしょうか。

# って大雑把スギ(^^;

まぁ、HDにしてもBDにしても、どちらも圧倒的に他方を凌駕するメリットを持ってる訳じゃないので、後は政治(^^;とか先に出した者勝ちとか、そういうので決まってくるのかもしれませんね。
どちらにせよ、ユーザは「様子見」という事で(^^;

次世代DVDというディスクメディアではなくVODで・・・
というのは、確かに方向性としては間違っていないと思うし、将来的にはそうなるかもしれないし、仕組み的な所はだいたい出揃ってるので、可能性が無いとは思いませんが、やっぱり現状のネットワークインフラから言うと当分は難しいでしょうね。
定額VODとなれば、現在のTVの「ながら視聴」のように、別に見てる訳じゃないけど流してるという使い方も出てくるので、常時かなりの帯域を消費してしまう事になります。

仮に全国47百万世帯のうち、1割がTVをつけていて、内1割がHDで視聴していたとすると47万。
HDの帯域が20Mbpsとすれば9.4Tbps。
これだけの帯域を流せるバックボーンもIXもアクセス網も存在しない訳で・・・

また、「いつでも見れる」というのは、たとえば今放映されているコンテンツが10年先でも20年先でも見れるか?という話になって来る訳で、現在のひぢょ~に粗い映像が1ヶ月限定で見れますみたいなサービスでは、到底置き換えにはならない。
実際に見るかどうかは別にして、セルDVDとか買う人は、10年先でも20年先でも見れる(に違いない)という期待があるから買う訳で、いつまでも、いつでもVODで見れる事が保障されないと、セルメディアの代替にはなり得ないんじゃないかと思います。

また、現在のVODサービスのように何百なんて単位じゃ全然足らないので、何万、何十万という単位でコンテンツを持つ必要がある。
となると、TB(テラバイト)クラスのストレージじゃ全然追い付かないので、PB(ペタバイト)クラスのものが最低ラインという感じになってくるんじゃないかなぁ?
そうなると、そうおいそれとあちこちに分散配置する訳にも行かないだろうし・・・

そもそも、20Mbpsともなると、ウチのADSLじゃ流せないし(^^;
最低FTTHとなると、まだまだ実現は先の話という感じに・・・
(HDのVODが先という意味ではなく、ディスクメディアの代替となるのが先という意味)
VODはできても次々世代(以降)の代替で、次世代にはちょっと間に合わないんじゃないかというのが私の見立て(謎)ですが。

最後に1つだけ、両陣営に意地悪な質問を投げておこう。
(略)
この勝負、「テレビは買い直してください」と言った方の負け、ということでどうだろうか。
え~っと、この勝負「両者負け」ではないかと(^^;
既にHDMI必須という感じで、D3/D4はステという方向で走ってるような・・・(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.10

10月の朝顔

先月「9月の朝顔」というのを書いたんですが・・・
まだ咲いてる(^^;
しかもほぼ毎日(^^;
朝顔
この写真は夕方に撮ったのでちょっと色がピンクっぽくなって来てますが・・・

新しく出てきてる芽も更に増えてたり(^^;
朝顔の芽

もう朝晩涼しくなってきて、シクラメンも花を付け始めたのに、いつまで咲くのかなぁ?
シクラメン

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.10.09

キーレス探索中・・・

最近、車のドアのキーの調子が悪い。
開くのは問題なく開くんだけど、ロックする時タマに回らない事があったり・・・
調子が悪いのは運転席側だけで、助手席側とかは問題無いので、単純に運転席側のシリンダーの問題っぽい。

それに、やっぱりキーレスあると便利だよな~という事で探してみたら、ユピテルのヤツがかなり安い(^^;
車はオペルだから専用ハーネスは無いけど、まぁ、キーレスなんて単純にON/OFFする所探してパラってやれば済む話なので、その辺は何とでもなるかな?と。

という事で、近所のカー用品店を回ってみたんだけど・・・全然無い(^^;
いや、エンジンスターター付き(リモコンでエンジンまで回すやつ)とか、オートキーレス(ボタン押さなくても近付いたら勝手に開くヤツ)とかはあるんだけど、単純に開閉だけするヤツが無い・・・
YUPITERU ユピテル工業 リモコンエンジンスターター VE-E2 YUPITERU/ユピテルキーレスエントリーシステムラクシスVE-K2

まぁ、最近の車はだいたいキーレス付いてるから、単純なキーレスを後付けしようって人も少ないからかなぁ?
とりあえず、近所の検索継続中(^^;

しかし、何でハザード制御(ロックの開閉したらハザード点滅するヤツ)ってこんなに高いんだろう?
せいぜい8pinのPICにTr、リレー付ける程度な予感。
ってか、この程度のモノはキーレスに内蔵しても良い程度だと思うけど・・・
どうせキーレスも何らかのマイコン使ってるんだろうから、1ポート出してやれば済むだけのような気が(^^;

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2005.10.08

IBM xSeries 100

IBM xSeries 100 キター!

って、買った訳じゃなくて、前からリリースは見てたけどページができてるなぁと、ただソレだけですが。
遅スギ?(^^;

しかし、コレって期間限定とは言え、値段が無茶苦茶というか・・・
37,590円って下手なデスクトップより安いし。
この値段でオンサイトサービスって1回来たら赤字なのでわ。
(ふつ~IBMのサーバ系保守をスポットで呼ぶと、最低4万は取られる(^^;)
ってか来る途中でもう赤字のような気も・・・

スペック的にはまぁそれなりだけど、メモリだけ足せば結構良い感じかもしれない。
まぁ、安心して使えるレベルとなると、もう一本HDD足してソフトRAIDかましてって感じかなぁ?

【追記】
ぐはっ
また「今すぐ公開」するの忘れてた(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.10.07

Video iPod?

Apple、ビデオiPodを来週発表?

来週のイベントで発表を予定してるのは、ビデオ再生機能付きのiPodじゃないか?という話
流出画像(謎)が出てきたり、BBCでリークされたりと、それらしい兆候(?)はありましたが、Appleのサイトにそれらしきモノがあるというも・・・

まぁ、ハードウェアとしては、カラー液晶が付いたあたりから、ビデオ再生機能付きというのはそのうち出るだろうな?という当然の流れとしてはあった訳で、いよいよ実現するのかな?というタイミングの問題だけですが、気になるのはiTMSの方ですね。

音楽の場合、ソースは自分でCDから抜き出すのもアリなので、確かにiTMSからの配信があれば便利ではあるけど、無ければ使い物にならないとまでは行きませんが、映像の場合、ソースになるDVDは(表向きには(^^;)抜けない事になってますから、iTunesにリッピング機能入れる訳には行かないだろうし・・・
アナログソースにしても、VHSはほとんどコピーガードがかかってるので、こちらも(表向きには(^^;)使えない。
残るはTVとなりますが、それにしても実時間(以上)かけてエンコードしなきゃいけないのはとても使い勝手が悪い。
という事になればiTMSでの配信に期待がかかる訳ですが、どうなる事やら・・・

まぁ、個人的には、レンタルビデオと同等以上の値段払ってiPodで表示できる程度の粗悪な解像度の映像コンテンツを買おうとは思いませんが。
一本20円ぐらいなら買ってもいいかな?(^^;

# 無理(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.10.06

mixiの過負荷対策

先日からmixiの過負荷対策の暫定措置として、22:00~2:00 までの4時間「マイミクシィ最新日記」が表示されなくなっている。

コレ、私的には死活問題(おおげさ(^^;)なんですが・・・
トップページの5個ぐらいじゃ全然収まらないし。
もしかして夜は混むから仕事中に見てねという事なんだろうか?

# ま、見てるけど(^^;

せめて1ページで表示するのを半分の25件にするとか、そういう方向にならないものかと・・・
このマイミクシィ最新日記や日記コメント記入履歴の負荷が高い原因の一つは、フロントエンドサーバへの反映が遅くてバラ付いてるから、つながったサーバによって新しかったり古かったりするので、みんなガンガンとリロードしてるというのもあるんじゃないかなぁ?
ってかしてるし(^^;

アクセスへのレスポンスももちろん大事だけど、それ以前にデータベースの同期が取られてないと、アクセス数が増えるばかりで意味無いような気が・・・
mixiというかSNSというのは、会員相互のコミュニケーションの場を提供するのが主要なサービスな訳で、そのコミュニケーションを阻害するような対策を、暫定とは言え採らなくてはいけなくなったというのは、かなり末期的な感じがしないでもない。

しかし、夜間に巡回できないとなると、どうしたものやら・・・

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005.10.05

マの付くアレとか・・・

今週の火曜恒例(以下略)は・・・

今日からマ王! SECOND SEASON vol.5
【DVD】今日からマ王! SECOND SEASON vol.5

って中央書店って楽天に出店してんのか~ぁ
しかもBL専門って・・・(^^;
その上

 「BLとは…?」と疑問をお持ちの方は恐れ入りますが、ブラウザのバックボタンでお戻りくださいますようよろしくお願いいたします。
って、画面のリロードが早すぎてバックボタンで戻れないんですが・・・(^^;

ちなみに、この中央書店というのは、広島の地場最大手の書店で市内のあちこちに店を出してます。
が、何か異常に(?)アニメ・コミックス系に力を入れている(^^;
最近でこそ、とらのあなとかアニメイトとかできてますが、昔は唯一同人系を扱ってる書店だったり・・・

あとは英國戀物語エマ 4トリニティ・ブラッド chapter.2
トリニティ・ブラッド chapter.2

というあたりで・・・
9/28に追記で書いてたトリニティ・ブラッドの5巻まだ買ってないなぁ
トリニティ・ブラッド (5)
と、とりあえず覚え書き(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.10.04

HD DVD 試作零号機?

東芝「CEATEC JAPAN 2005」にHD DVDプレーヤーの試作機を展示

ひとこと・・・

デカッ(^^;

コレはもしやHD DVDじゃなくてLDプレイヤーなのでわ?(^^;
って、まぁ試作機だからと言ってしまえばそれまでなんですが、現時点でコレという事は、製品化までまだまだって感じなのかなぁ?

ここ最近、「HD DVD支持のParamount、Blu-rayサポートも発表」とか「IntelとMicrosoft、HD DVD支持を表明」とか、色々動きがあるようだけど、どっちもどっちと言うか、どちらも
・統一が望ましい
・でもウチが一番(ウチに統一しろ)
と言ってる訳で、まぁまとまらないでしょうねぇ(^^;

Paramountの件は、コンテンツ供給側としては規格にはフリーハンドでいたいと考えてる。多数決取るなら、どっちかと言うとHDだけど、統一されるならどっちでも良いよ。というある意味オトナの判断なのかな?という感じ。

IntelはさておきMicrosoftの方は、PC業界を代表する企業としてと言うより、「PS3がBDならXbox360はHD」というか、世の中BDになっちゃって一斉にBDが使えるPS3に雪崩を打ってしまうとマズいからBDの対抗を支持しとこうみたいな感じもしないでもない。

現行DVDの規格戦争(?)でDVD-RWのシェアを支えたのはPCへの搭載だったというのもあるので、PCというのはある程度の力は持ってるけど、DVD-RWを積極的に載せたのはDELLなどのPCメーカーであって、Microsoftは中立っぽい立ち位置だった。
で、ココでMicrosoftが旗を振ってHDになるかというと・・・
結構微妙カモ(^^;

PCベンダのHP、DELL、AppleとかはBD陣営だし、ドライブメーカーでも日立、LG、Pioneer、Pana、フィリップス等BD陣営に属するメーカーはかなりある。
この辺が、Micorosoftが旗を振ったからと言ってすぐにHDに鞍替えするかというと、それは難しいんじゃないかなぁ?
Intelが「BD搭載ならCPU供給しない」とか、Microsoftが「BD搭載ならWindowsをOEM供給しない」とでも言えば影響力もあるかもしれないけど、ソレやったら独禁法違反だし(^^;

ま、とりあえずユーザとしては様子見~

# で、結局いつまでも売れない訳だ(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.10.03

iPod nano(偽)

当然出ますnanoインスパイア:Luxpo Pico, i-Ota

「やっぱりキター!」という感じ(謎)で、例のiPod Shuffle(偽)で一部に有名な(^^; LUXPROからiPod nano(偽) LUXPRO Pico登場。
LUXPRO Pico

本物は↓こんなの
【近日入荷あり!・送料無料!】 Apple iPod nano 2GB black [MA099J/A]

感想:
サイズがほぼ一緒というだけで、最初のiPod Shuffle (偽)程のインパクトは無いなぁ
ってかあんまり似てね~し(^^;

そういう意味では、最初のiPod Shuffle(偽)の発表というのは、広告という意味でかなり秀逸だったカモ
だって、最初のiPod Shuffle(偽)があれだけ似てた(ってか完全パクリ(^^;)から、こうやって続く製品もちょっと形状が似てるだけで取り上げるけど、アレが無ければ「あぁ、台湾のパチモンか」というだけでblogで取り上げる気もしないだろうし・・・

って事は、もしかしてハメられてる?>オレ(^^;

ちなみに、iPod Shuffle (偽)の改良版(?)は国内でもこの辺で通販してるようです。
【LUXPRO】EZ Tangent 1GB 【LUXPRO】TOP Tangent 1GB

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.10.02

コケ落し

しばらく水槽放ったらかし(^^;だったので、今日はコケ落しなど・・・

今回は新兵器(^^;という訳じゃないんだけど、ナイロンタワシ買ってきたのでエアカーテンのコケ落ししてみたり。
ウチで使ってるのはいぶきエアストーンのヤツなんだけど、さすがに砥石屋が作ったエアカーテンだけあって(^^;やたらと硬い。
水槽を眺めるのが10倍楽しくなる!いぶきエアストーン18φ×300
タワシでゴシゴシやっても全然傷付かないので安心してゴシゴシできるんだけど、逆にタワシの方が負けてしまってすぐにボロボロに・・・(^^;

という事で、専用に買って来て使い捨てのつもりでないとやってられない状態
かと言ってスチールタワシだと細かいコケとか取れそうにないし。
まぁナイロンタワシなんて安いモノなので使い捨てでも良いかな?という感じで。

ゴシゴシ擦ったかいもあって(?)コケも綺麗に落ちて、細かい泡が復活
ぶくぶく~。ooO○○
ついでに、もういらなそうなので30cm水槽の方のファンを撤去。
60cm水槽の方もファンは回さないけど、もうちょっとライトリフトしといた方が良いかな?という事でしばらく現状維持

来週あたりは水換えしよう・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.10.01

運動会

今日は娘の小学校の運動会~
という事で娘が出る所だけ行って写真撮って来た(^^;

# をぃヾ(^^;

いゃ、どうせ子供と父兄が一緒に何かする(応援するとか飯食べるとか)というのが一切無いし、家から近いし、暑いし(^^;
って、マジ今日は暑かった。
爽やかな秋晴れと言うより、むしろ夏の日差し級(謎)
娘も帰ってきたら日に焼けて顔が真っ赤だったし・・・

という事で、運動会は一緒に何もできなかったから、終わってから「運動会がんばったね会(謎)」という事で飯を食おうとマ○ーナ○ップへ。

# 実は配偶者(♀)が疲れたので飯作りたくなかったのではないかという疑惑(^^;が無いでもない(^^;

本日の主役という事で娘に店を選ばせたら・・・カレー屋ですか_| ̄|○
まぁカレー好きなのは知ってるけどさぁ(^^;

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »