« マの付くアレとか・・・ | トップページ | Video iPod? »

2005.10.06

mixiの過負荷対策

先日からmixiの過負荷対策の暫定措置として、22:00~2:00 までの4時間「マイミクシィ最新日記」が表示されなくなっている。

コレ、私的には死活問題(おおげさ(^^;)なんですが・・・
トップページの5個ぐらいじゃ全然収まらないし。
もしかして夜は混むから仕事中に見てねという事なんだろうか?

# ま、見てるけど(^^;

せめて1ページで表示するのを半分の25件にするとか、そういう方向にならないものかと・・・
このマイミクシィ最新日記や日記コメント記入履歴の負荷が高い原因の一つは、フロントエンドサーバへの反映が遅くてバラ付いてるから、つながったサーバによって新しかったり古かったりするので、みんなガンガンとリロードしてるというのもあるんじゃないかなぁ?
ってかしてるし(^^;

アクセスへのレスポンスももちろん大事だけど、それ以前にデータベースの同期が取られてないと、アクセス数が増えるばかりで意味無いような気が・・・
mixiというかSNSというのは、会員相互のコミュニケーションの場を提供するのが主要なサービスな訳で、そのコミュニケーションを阻害するような対策を、暫定とは言え採らなくてはいけなくなったというのは、かなり末期的な感じがしないでもない。

しかし、夜間に巡回できないとなると、どうしたものやら・・・

|

« マの付くアレとか・・・ | トップページ | Video iPod? »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

mixiはシステム面だけじゃなくいろんな意味で、バクダン抱えてますよねえ。(^_^;
末期的とはいえ、今のところmixiから引っ越ししたくなるような魅力あるSNSは見当たらず、ってとこですか。キヌガサもgreeも一長一短ではありますが、mixiの100万人突破は伊達じゃありませんな。

投稿: 不比等 | 2005.10.07 00:59

mixiのサーバを毎日一つずつ増やしていってるそうです。
にも関わらずこの重さ。何。

投稿: akky. | 2005.10.07 01:23

今回の措置は
1. mixi中毒者の飢餓感を煽って重度の中毒にするための策
2. 中毒者のアクセスを減らすための試み
3. 「事務局も頑張ってるんです!」という一種のアピール
・・・なわけないかー


ここ最近、人数が増えすぎたために無視できなくなった問題がぼんぼん表面化している感じがします。なんか、兄が昔勤めていた、入社当時急成長中だった某ゲーム会社の話を思い出します。「社員が1000人超えたのに人事部がない、社長は社員が百数十人だった頃と同じ感覚みたいで、人事部門の創設を提言しても『必要ない』とばっさり切り捨てられる」。たとえば、会員数が10万と100万とでは、運営方法や考え方が違ってくると思うんだけど・・・

投稿: 87 | 2005.10.07 01:42

ホントこまっちゃいます
この間ミクシィ控えちゃおうかと、真剣に考えざる得ないあまりに酷い仕打ちですw
ちんたらやれってことなんでしょうね

投稿: む さ し | 2005.10.07 02:01

いやーもう仕方ないので、夜中は、1分おきにおきにいりを巡回して自力で最新日記を生成する処理を作って走らせてます【嘘】。

でもそのうちマジになるかもしれない。

投稿: phinloda | 2005.10.07 05:11

22:00~2:00 まで一番重たい時間ですよね...
マイミクさんの日記に長いコメントを書き終えてボタンを押したらエラーになったこと数回。。。
結局、同じ文章を書く気になれずにそのままにしたことがあります^^;;

投稿: みぃ | 2005.10.07 10:51

純粋にマンパワーを含めた技術力の結果、という気がしています。
見た目は派手だけどそれを支える基礎がなってない、という印象を、あの汚い html ソースから感じていました。
頻発するシステムダウン、不具合等を見るにつけ、素人の域を脱してないにわかプログラマが行き当たりばったりで組んでいる、という内情を想像してしまいます。
もしかすると、こういった一連の不具合を抜本的に修正するには、一から組み直す必要があるのかも。(他人事♪)

mixi をアンテナ代わりに使っている人にとっては辛いでしょうね。
まー私は無料の nifty みたいな感覚でしか捉えてませんけど。

投稿: 松田陽一 | 2005.10.07 11:20

>不比等さん
いゃ、これまでの不具合とかって反応が遅いとかの「使い難い」というレベルの問題だったんですが、今回の対処って「使えない」というレベルですから・・・
「使い難い」ぐらいであれば、人が集まってるというメリットと天秤にかけて・・・というのもありますが、「使えない」のであれば、いくら人が集まってても仕方ないという気もします。

>akky.さん
いくらフロントエンドのサーバを増やしても、データの同期が取られていない状態では、最新の情報が反映されてるサーバにつながるまでリロードするだけで、結局何のタシにもなってない予感(^^;

>87さん
まぁ、急激にユーザが増えて体制(人もシステムも)が対応できなくなっているというのはあるんでしょうねぇ
でも「急激にユーザが増えてる」と言われ出して何ヶ月経ってるのかと・・・(^^;
人の対応は時間がかかるかもしれませんが、システムの対応なら数ヶ月単位で時間があれば何とかできるだろ、みたいな。

>む さ しさん
仕事中でもmixiやるような中毒者(?)か、トップページで表示される5個で済むようなライトユーザ以外はイラン・・・とか(^^;

>phinlodaさん
実は密かにソレ考えてたんですが(^^;

>みぃさん
最近はとりあえず、コメント欄でCtrl+A, Ctrl+Cしてから確認画面ボタンを押すようにしてます(^^;

>松田陽一さん
mixiは、外部日記派(謎)に冷たい仕打ち(^^;なので、マイミクさんで外部日記使ってる人ってかなり減ってます。
なので、マイミクシィ最新日記が無いとひぢょ~に厳しい(^^;

技術力は・・・
無いなら無いで、外注なり何なりすりゃいいのにな~と思ったり。

投稿: <セルダン> | 2005.10.07 16:40

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: mixiの過負荷対策:

« マの付くアレとか・・・ | トップページ | Video iPod? »