« やっぱり・・・ | トップページ | 鴉とか・・・ »

2005.10.14

TBSと楽天のアレ

楽天、TBS筆頭株主に 経営統合を提案
「少々心外だが、真剣に検討する」――TBS社長

例の楽天によるTBS株買い話(謎)ですが・・・
前のライブドアとフジの時にも思ったけど、放送局とIT系企業って全然文化が違うから、下手に資本提携みたいに密着するより業務提携という形の方が効果上がるんじゃないかなぁ?

例えばテレビ番組から広告サイトに誘導したり
とか言ってるけど、そんなの880億も出して株買わなくても、1クールぐらい番組買って実際やってみりゃどれだけ効果が上がるかわかるだろうし。
極端な話、TBSの四半期売上げが750億ぐらいなんだから、3ヵ月分の全番組を楽天で買っちゃうとか(^^;

そういった「実際に効果あんの?」というお試しは資本提携なんかしなくてもできるのに、それをやらない内からイキナリ「筆頭株主です」って言われてしまうと、そりゃ~引くわなぁ(^^;
TV局というのは公共という意識もあって、とても保守的な面を持ってるので、いくら口先で「資本提携すればwin-winで万々歳」と言われても、俄かには信じられないんじゃないかな?
特に楽天は3年契約の監督をたった1年の実績でクビにするという前科持ちだし(^^;

楽天イーグルス関連(?)で言えば、資本提携すれば野球協約上、横浜ベイスターズか楽天イーグルスかどちらかは手放さなきゃいけない。
TBSがベイスターズを手放す事は、まずあり得ないので、イーグルス放逐か?という事になってしまうんだけど、そうなると買い手はライブドア?(^^;
また、野球協約で取得から10年以内の譲渡は保証金が返還されない事になってるので、イーグルスを売っちゃうと25億丸損(^^;
その上、当初から返還されない事になってる野球振興協力金4億と加入手数料1億を加えれば、1年最下位球団を持ってたばかりに30億の持ち出しという事に・・・
これじゃイーグルスがいくら単年度黒字だって言っても真っ赤っ赤でわ?(^^;

どう考えても、業務提携ならまだしも、資本提携するメリットは無いんじゃないかなぁ?

国重副社長 TBS側は「検討します」ということだった。両社トップがいる場での発言なので、信頼したい。
え~っと、日本語では一般的に「検討します」は「No」という意味なんですが(^^;
「TBSがNoという意思を曲げることは無いと信頼してる」んでしょうか?

|

« やっぱり・・・ | トップページ | 鴉とか・・・ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

>え~っと、日本語では一般的に「検討します」は「No」という意味なんですが(^^;

え?そうでしたっけ?
じゃあ「前向きに検討します」はどういう意味なんでしょ?
「前向きに」がついてなくたって、普通は「今すぐは返事できないから持ち帰って…」という意味だとばかり思ってましたが…

投稿: のぐー | 2005.10.14 22:11

記憶にございません。考えておきます。
善処します。検討しておきます。
申し訳ありませんが。ということで次回に。

いや、なんとなく思いついた曖昧な言葉(^_^;)

投稿: あにゃ | 2005.10.14 22:38

>のぐーさん
>じゃあ「前向きに検討します」はどういう意味なんでしょ?
「基本的にはNoなんだけど、まぁ、企画書ぐらいは見てやるか~」
という意味とか(^^;

って、そういう「前向きに」とか付いた場合は本当に検討してくれる場合もありますが、単に「検討します」とか「社内に持ち帰って検討します」という場合は「No」の言い換えである場合が多いような・・・

>あにゃさん
あぁ、日本語って美しい(違)(^^;

投稿: <セルダン> | 2005.10.15 00:47

 業務提携の話し合いに、思い通りの進展が無かったので、筆頭株主になったのだと想像しています。
 礼儀上は予告した方がよいかもしれないけれど、株式売買では、対策が取られたり、インサイダー取引も発生するかもしれないので、実質予告は難しい気がします。

投稿: 文庫老 | 2005.10.15 08:25

今朝の新聞に、ライブドアから学んだ三木谷、みたいな事書かれていました。(^_^;;
事前に打ち合わせをしただけで、やはりおなぢことなのでわ、、とおもってしまいます。

投稿: あいり | 2005.10.15 12:01

>文庫老さん
いゃ、TBSを揺さぶるため(^^;とか、そういう理由はあるでしょうが、楽天がTBS株を取得し資本提携する事にはメリットが無いんじゃないかな?と思って・・・
株取得の過程以前に、株を取得するという事自体の問題として。

上で書いた30億をドブに捨てる件(^^;にしても、2004年度の年間連結経常利益が150億ですから、その20%に相当する額で、それだけの身銭を切ってもそれ以上に利益を上げる事ができるのか?というと疑問ですし。
って言うか、この30億はプロ野球協約関連だけで、他にも球場の整備費とか色々無駄金(^^;使う事になる訳で、いくら儲けてるからと言っても、そうバンバン金捨てられたんじゃ一生懸命売上を上げようと頑張ってる楽天出店者も浮かばれないな・・・と(^^;

>あいりさん
買う側(謎)も学んでるでしょうが、買われる側(更謎)も学んでる訳で、敵対的買収への対抗策も用意してるようなので、そうすんなりと行くかというと・・・という感じ(^^;

投稿: <セルダン> | 2005.10.15 20:41

 株主としての発言力を利用して、利益を増やすための何らかの考えがあると思う。
 楽天といい、村上ファンドといい、ニュースではなんだかんだと言っているけれど、半年くらい後にならないと、真相(そのつもりではなかったのだが、結果的にそうなった系)はわからないかもしれません。
 大きな声では言えないのだが・・・楽天の株主なので、がんばってもらわないと困る(おいおい)

投稿: 文庫老 | 2005.10.16 19:30

>文庫老さん
そりゃ何かの方策は考えてるでしょうが、それが通用するかな?というと、かなり疑問(^^;

投稿: <セルダン> | 2005.10.17 01:41

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TBSと楽天のアレ:

» 野球協約違反 [アクティブオピニオン]
楽天は「楽天イーグルス」、TBSは「横浜ベイスターズ」の親会社である。 2社が経営統合すると、重大な問題が発生する。 [続きを読む]

受信: 2005.10.14 23:21

» TV局の受難 [信乃助's BLOG]
TV局が狙われている。今度はTBSだ。仕掛け人は楽天。また村上ファンドも出陣し、... [続きを読む]

受信: 2005.10.16 01:34

« やっぱり・・・ | トップページ | 鴉とか・・・ »