« デジカメ? | トップページ | 楽天でみつけた変なモノ その24 »

2006.03.14

PSE法、ビンテージ楽器は「例外」に

PSE法、ビンテージ楽器は「例外」に

なったらしい。
中古ゲーム機はどうするんだ?とか、他の分野でも色々話はあったようだけど、結局の所、坂本龍一とかの有名人が文句付けた(^^;所だけ対応したからコレでいいっしょ?という感じだなぁ

そもそも、経産省の人自身が言ってるように、PSEマークが付いてるモノも、旧法準拠のモノも安全性には違いは無い。
むしろ旧法では国の検査機関がやってたのを民間に任せたモノだから、民間のモラルによって安全性は変わってくる。
旧法で国の検査の場合は、検査に時間とお金がかかるから、もし検査で落っこちるような事になれば検査コストが余分にかかるだけでなく、発売時期が遅れてしまうというリスクもあるので、製品に十分なマージンを取り事前に十分な自社検査を行ってから国の検査に臨むという場合が多かった。
しかし、自主検査のみで良いとなれば、極端な話、マージンぎりぎりで製品を作っておいて、検査で落ちたものは修理or廃棄という事も可能な訳で、安全性が落ちる事はあっても上がる事は(PSE法導入によっては)無い。

さすがに高品質をウリとする国産メーカではそこまで極端な事はやらないだろうが、輸入品に付いてはどうなるかわからない。
国によっては「悪けりゃ直せば良いんだろ」という考え方でモノを作っている国もあるし、輸入業者によっては「え~ぃ検査なんかしないでベタベタ貼っちゃえ」という無茶をする所も無いとは言い切れない。

結局の所「より安全になるので、以前の危険(かもしれない)なものは流通禁止」ではなく、「安全性は同じ(という事になってるけど、もしかしたら低下するカモ)だけど、混ざると面倒だから古いものは禁止」というイマイチ納得できないモノがある。

たとえば車なんかだと生産年によって排ガス規制とかが変わってきてるけど、旧規制で登録された車であれば、後で排ガス規制が厳しくなっても(最新の規制に適合できないものでも)車検は取れるし、中古車として売買する事もできる。
まぁ、首都圏のディーゼル車規制という例もあるにはあるけど、これは「規制が厳しくなったから旧規制のモノはダメ」という事であって、「規制は緩くなったのに厳しい規制に適合したモノはダメ」という無茶なものではない。

それと、5年前に施行された法律の経過措置が(一部製品で)終了となるからという事で騒ぎになっているので「PSEマークが無いのは5年以上前の古いモノだけだろ」と誤解(?)している人もいるように見受けられるが、そうではない。
この5年の経過措置は「製造」まで含んだ経過措置だから、今まさに店頭に並んでいる商品でもPSEマークが無いものも(理論上は)あり得る。
5年以上前に認可を取っているものであれば、現時点ではPSEマークが無くても合法に製造、販売ができる。
まぁ、現実的には5年以上もモデルチェンジしてない電気製品自体がほとんど無いだろうから、あくまでも「理論上は」としているけど、じゃあ皆無か?と言われると少しはあるんじゃないかな?という気はする。
たった今は無くても、2~3年前ぐらいのモノならPSEマークの無いものも少なくないだろう。

旧法とPSEでマークが混ざると面倒だからと言うのであれば、旧法認可のモノはPSEマークを貼った上で流通OKとかにすりゃいいんじゃないかなぁ?と思うんだが・・・
新たに検査をしなおすとかじゃなくて、旧法認可のモノなら無条件でPSEマーク貼付OKという事で。
で、もちろん、そのPSEマークを貼ったモノに事故が起きれば認可した経産省が責任取るという事で(^^;

って、旧法のモノは流通すら不可というのは、マークが混在するからとかいう表向きの理由ではなく、本当は認可した経産省の責任問われるのがイヤだから不可にしたんじゃないかと思ったりする訳ですが(^^;

|

« デジカメ? | トップページ | 楽天でみつけた変なモノ その24 »

家電・AV・モバイル系」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PSE法、ビンテージ楽器は「例外」に:

« デジカメ? | トップページ | 楽天でみつけた変なモノ その24 »