ニフティもWinny通信を規制へ
まぁ、Winnyは使ってないのでどうでも良いと言えば良いんですが、「今秋から」って半年先かょ・・・
気の長い話で(^^;
もしかして、こうやって「規制するよ~」と言っておけば、使いたい人はさっさと逃げてくれるので、規制する頃には規制対象がうんと減るから、規制するための設備も少なくて済むと、そういう効果を狙ってるとか・・・
@niftyならやりかねん。というか考えそうな手だなぁ(^^;
まぁ、Winny対策は半年後でも良いから、ココログが重いの何とかしてください(^^;
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LA2306xに替えてみた(2012.06.11)
- AdWordsのDM(2011.03.10)
- HDCS-U1.5R2買ってきた(2009.12.19)
- ストリートビュー、エリア拡大(2009.12.02)
- Amazon送料無料キャンペーン延長(2009.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
社内利用を規制する話かと思った罠
投稿: phinloda | 2006.03.31 03:25
winny最近また騒がれてますね。
個人情報漏れているはwinnyが悪いというよりも
セキュリティの意識の低さが問題のような・・・。
知人にAntinyかかった人がいて、ウィルス対策
ソフトぐらいは入れてる?って聞いたら入れてな
いと・・・・。 もう意味不明ですね。はい。(^^;
投稿: ちぃ | 2006.03.31 15:20
>phinlodaさん
社内利用はOKだったりして(^^;
# winny専用セグメントがあるとか
>ちぃさん
まぁ、私用PCに社外に出すべきでないデータを入れた時点で既に漏れてる訳で、Winnyはそれを拡散しただけという話もありますが(^^;
投稿: <セルダン> | 2006.03.31 21:01