Micro$oftは〜とても強い〜♪
Microsoftのサイトに「パスワード チェッカー」というのがあったので弄ってみた。
Micro$oftは強いらしい(^^;
って、まぁ、大文字、小文字、記号が含まれて8文字以上なので「強い」評価のようだ。
"Microsoft"だと「中」、"microsoft"だと「弱」になる。
単語辞書とかは持ってないっぽい。
しかし、全部小文字だと何文字でも「弱」ってのは評価としてどうなのかなぁ?
小文字32文字でも「弱」だけど"Qwerty12"なら「強」になる。
32文字の小文字と、"Qwerty12"の、どっちが強いか?と言われると謎
もちろん数学的な話で言えば、全部小文字で32文字だと26^32≒1.9E45、大文字、小文字、数字で8文字だと62^8≒2.1E14なので圧倒的に全部小文字で32文字の方が強いんだけど、完全ランダム(謎)な32文字を覚えられるか?と言われると、まず無理(^^;なので、単語をつなげたモノにしてしまったりすると、辞書攻撃に弱くなるし。
まぁ、辞書攻撃という話になれば、その辞書の良し悪し(?)も利いてくるし、文化(?)とか言語の問題も入って来る。
たとえば、"Ichigo100%"はこのチェッカーでは「強」と判断されるけど、某文化圏辞書(謎)があれば瞬殺モノかもしれない(^^;
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LA2306xに替えてみた(2012.06.11)
- AdWordsのDM(2011.03.10)
- HDCS-U1.5R2買ってきた(2009.12.19)
- ストリートビュー、エリア拡大(2009.12.02)
- Amazon送料無料キャンペーン延長(2009.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
となると、産業スパイというかプロの
クラッカーにとって、攻撃対象サイトの
管理人の趣味を調べることは重要ですね…(汗)。
投稿: よーたん | 2006.04.25 00:25
某大学のベンチャー企業のadminのパスワードが
そのときはやっていたアニメの主人公の名前やタイトル
だったことがあったらしく
机の上に載っているフィギュアやPCの壁紙でパスワードが予測できるというバカ仕様でした。
(推測があまりにも容易すぎ)
パスワードの強度なんて適当だったりしますから
実在の英単語を逆から入力してSの部分を$に
Xの部分を%とかにすると意外と強いパスワードが作られます。
日本語だとギャル文字が最強っぽい感じがします。
(それ自身では意味のある文字列ではないため)
あれだけで文字記号が混在したものですから
弱点は入力する人が慣れていないと覚えられない
こととパスフレーズがバカみたいに長くなってしまうことでしょうか
一度チャレンジしましたが無理でした。
投稿: ashu | 2006.04.25 19:19
>よーたんさん
まぁ、その辺はキホンという事で・・・(^^;
>ashuさん
確かにギャル文字は辞書攻撃には最強かも(^^;
でも、使用文字種は意外と(?)少ないような気もします。
投稿: <セルダン> | 2006.04.25 21:08
基本ってことは、わりとどこでもそうなんですか(汗)。
さすがに全く無意味な文字列にするほど自分も
まじめにパス掛けてませんが、とは言え自分の趣味や
プロフィールから推測できたりはしないなあ…。
案外安易な管理者が多いんですね。
投稿: よーたん | 2006.04.26 18:32
>よーたんさん
わりとそうだと思います(^^;
投稿: <セルダン> | 2006.04.26 21:17