Xen 3.0を入れてみた
※追記:Etchリリース版の情報はこちらにまとめました。
最近Xenが流行ってる(謎)ようなので入れてみた。
ってか、ちょっと前から色々試してたんだけど、Sargeにbackportsから入れると色々コンフリクトしたりしてうまく動かない。
ってか、ツール類がコンフリクトしてたり謎な挙動が(^^;
Sargeの一部をSid化(謎)するぐらいなら、いっそEtchかな?という事で、まずは素のSargeをEtchにdist-upgradeして、後はこの辺を参考に、必要なパッケージを入れ・・・ようかなと思ったら無かったり(^^;
まぁunstableとかtestingというのはそういうモノ
で、apt-cache searchとかしてみたら、現時点ではxen-hypervisor-3.0.2-1-i386とか、linux-image-2.6.16-2-xen-686とか、xen-utils-3.0.2-1というパッケージ名に変わってるらしい。
んで、その辺を現在のパッケージ名に換えたりして、サクサクと必要なパッケージをインストール
後はリンク先に書かれている通りに進めて行ったらほぼ問題なし。
って、どの辺が「ほぼ」じゃないかと言うと、ネットワークのMACアドレスを指定しなかったら、作成されるconfigファイルに
vif = [ 'ip=192.168.0.2', ]
みたいな行ができてしまう。
IPアドレスの後の','(カンマ)が曲者(^^;で、これがエラーになってvmが立ち上がらないから、手動でカンマを削除。
後、最初ディスクイメージはファイルでループバックデバイスにしてたんだけど、リブートするとうまく自動的にマウントされないっぽい。
まぁ、元々LVM使うつもりで、とりあえずテストという事でファイルイメージ使ってただけなので、LVMに変えてみたらうまい事行ったようだ。
ちなみに、LVM使う場合は/etc/xen-tools/xen-tools.confのdir=の行をコメントにして
LVM = vg (←LVMのVG名)
という行を加える。
するとxen-create-imageで勝手にそのVG内にhostname-diskとかhostname-swapという名前でLVを作ってくれる。
ちなみに、一度作ったものを作り直すような場合は、手動でLVを削除してもいいけど、--forceオプションを付ければ作り直してくれるらしい。
で、EtchのDomain0の上にSargeのDomainUを作りまくって遊んでみたり(^^;
意外と簡単に動くなぁ
ディスクアクセスとかが競合した時にはパフォーマンスが落ちるけど、それ以外はあんまりパフォーマンスの劣化を感じる事が無い。
もちろんそれぞれのvmの負荷具合にもよるんだろうけど、少なくとも仮想化によるパフォーマンス低下というのはあんまり感じない。
sshとかでDomainUの仮想サーバにアクセスしても、通常の(謎)サーバにアクセスしたのと違いがほとんど感じられない。
ってか怪しいプロセス(^^;がいる事を除けば、ふつ~のSargeのサーバと変わりない。
今、とある事情でMySQLのサーバを複数立ててるんだけど、それぞれの負荷自体はほとんど無いから、コレで一台にまとめちゃおうかなぁ?
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LA2306xに替えてみた(2012.06.11)
- AdWordsのDM(2011.03.10)
- HDCS-U1.5R2買ってきた(2009.12.19)
- ストリートビュー、エリア拡大(2009.12.02)
- Amazon送料無料キャンペーン延長(2009.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント