« ふー、びっくりした | トップページ | RAID崩壊(^^; »

2006.11.03

HDD死亡orz

サーバのHDDは・・・

アフターファイブの予定が入った週末の夕方に壊れやすいorz

ってか何で今日なの?(^^;
という事でサーバの復旧なんかしてたらこんな時間になってしまった・・・

|

« ふー、びっくりした | トップページ | RAID崩壊(^^; »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

 お疲れ様です……。
 うちの仕事先で借りてるサーバも、なんだか挙動がおかしかったので先日Raid組みました。
 私はデータセンターのIDとパスカード無くした(おい)んで、現場には立ち会えなかったんですが。
 まぁ無くしたとはいえ、私の人差し指が無いと入れないんで入られる心配はあんまり無いんですが……。
 自分が入れないとなかなか問題が。
 Raid導入後の再起動でサービスが止まりまくりで……。
 出社したら、まず一言目が「サーバおちてます」でしたから。
 冷や汗ものでした。
 SSHDだけでも起動しててくれてよかった……。
 FWまでリセットされてたら、(IPベースでデフォルト不許可、仕事先からのみ接続可の設定なんで)終わりでした。

投稿: 針生 | 2006.11.03 02:43

> こんな時間になってしまった・・・

どれどれ…

<dc:date>2006-11-03T01:06:40+09:00</dc:date>

なるほど。というか、コメントは秒まで表示されるけどオリジナル投稿に表示しないというのはどこで設定するのでしたっけ。

投稿: phinloda | 2006.11.03 15:22

>針生さん(一部コメント修正しました)
IBMのxSeriesとかだと、管理プロセッサでネットワーク経由の電源上げ下ろしやコンソール入出力までできるので、とりあえずハードさえ動いてれば何とかなります。
xSeriesと言ってもx0x系(謎)のエントリーサーバとかは別ですが。
ってか、その上のクラスでもネットワーク接続はオプションが必要なモノもあったり・・・
でも結局モノが壊れれば現場まで行かなきゃいけませんが(^^;

>phinlodaさん
「デザイン」の「表示項目を変更」にある「フッター」でそれっぽいの(謎)を選べば良いようです。

投稿: <セルダン> | 2006.11.04 02:08

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HDD死亡orz:

« ふー、びっくりした | トップページ | RAID崩壊(^^; »