Winny上のコンテンツ総額
「Winny上のコンテンツ総額は「100億円」 ACCSとJASRACが試算」
え~っと、とりあえず
取らぬ狸の皮算用
(^^;
音楽ファイルが意外と少ないなと思ったら、音楽は月額使用料換算でソフトは売価換算なのか・・・
月額使用料換算じゃなくてCDの値段で換算すると被害(?)が大きく見えてオトクですよ!とか(^^;
ってか、CD価格じゃなくて月額使用料で換算してるあたり、JASRACは著作権者の収入じゃなくて自分達の収入しか考えてないってのがアカラサマにわかるのがおもしろい。
ACCSの方は著作権者(=ソフトメーカー)が集まって作った組織だけあって、ちゃんと市販価格ベースで計算してるし。
小寺信良さんが「著作権保護期間延長はクリエイターのためになるか」というコラムを書いていたけど、JASRACはクリエイター(著作者)どころか著作権者(多くの場合レコード会社)の利益すらも考えてない「著作権保護団体」だって事なんですかねぇ?
まぁ、CD価格にした所で、取らぬ狸の皮算用である事には違いはないですが(^^;
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LA2306xに替えてみた(2012.06.11)
- AdWordsのDM(2011.03.10)
- HDCS-U1.5R2買ってきた(2009.12.19)
- ストリートビュー、エリア拡大(2009.12.02)
- Amazon送料無料キャンペーン延長(2009.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
100億とは意外と少ないですね。
1000億ぐらいいくかなって思っていたのですが^^
投稿: ニシヤン | 2006.11.29 17:26
>ニシヤンさん
まぁ、計算上の「仮定」を弄れば1000億でも1兆でも、思うがままに算出はできるんじゃないでしょうか。
所詮は「取らぬ狸の皮算用」ですから(^^;
投稿: <セルダン> | 2006.11.29 20:24
お久しぶりです~。
取らぬ狸の皮算用まさにそのとおりですね(^^;
自分達の収入しか考えてないってところが笑えました(笑
投稿: ちぃ | 2006.11.30 02:35
>ちぃさん
お久しぶり~
笑える所ではあるんですが、一応著作権者の利益代表だというポーズぐらいは取らないとマズいんじゃないかと・・・(^^;
投稿: <セルダン> | 2006.11.30 02:55