ホタルイカ
例によって(?)ソリッドアライアンスの謎USBメモリーシリーズ(^^;
何か例によって無駄に力が入ってますが
彩色に関してはホタルイカ漁の漁師さんから認証・許可を得たという。認証はわかるとして、許可ってナニ?(^^;
2007年1月には第2弾「ミミイカUSBメモリー」を、同じく2月には第3弾「あおりイカUSBメモリー」を市場投入する構え。という事なんですが、ホタルイカは光るからアクセスLEDが点いててもおかしくないけど、他のはどうなのよ?という気がしないでもない。
ってか、ミミイカって何か蒟蒻にしか見えないんですが(^^;
ちなみに、本物はこんな感じらしい。
楽天の方にも無駄に詳細な説明があったりしますが、「富山県産」ってドコまでが富山県産なんでしょうか?
実はメモリー部分は台湾製だったりして産地偽装問題になったりすると、一粒で二度美味しい感(謎)があるかもしれません(^^;
その他、どうでも良い突っ込み所
つるっとしていておいしそう♪注)実際は食べられません。
ま、そりゃそうだわな(^^;
ってか、本当に食べられる生臭いメモリーだとイヤでしょ。ふつ~(^^;
宇宙空間を漂う宇宙船のイメージを出すべく、流線型のボディーにし大気の無い宇宙空間を航行する宇宙船なら、流線型である必然性は無いような・・・
「イカの頭部」がコネクタキャップであり、メモリー本体である胴体部を引き離すことで使用できます。本体は胴体部、って事はイカゲソメモリー?(^^;
白いトレイに透明のふた、本物の食品に貼られているラベルそっくりの製品シール。持ち運び用のケースは黒のネット。保証書にはバランがデザインされています。パッケージにも隅から隅までこだわってみました。漁師さんの認証の前に、HACCPの認証は取ったんでしょうか?
# とか(^^;
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LA2306xに替えてみた(2012.06.11)
- AdWordsのDM(2011.03.10)
- HDCS-U1.5R2買ってきた(2009.12.19)
- ストリートビュー、エリア拡大(2009.12.02)
- Amazon送料無料キャンペーン延長(2009.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント