PC-SUCCESS破産
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (2)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (2)
※追記:Etchリリース版の情報はこちらにまとめました。
下記の対応は必要無い・・・と思う(^^;
※追記2:と思ったら、そうでもなかった。下記の対応ではないけど、こういう対応は必要らしい。
こないだ会社で買ったIBM System x3105ですが、やっぱ実戦投入(謎)するならRAID入れなきゃな~という事で発注してたServeRAID-7tが到着。
で、入れてみた訳ですが・・・
RAID1構成に変えたので、当然HDDもクリアされてしまって再インストール
んで、新たにEtch入れてみたら「4gb seg fixup」とかいうメッセージが出まくり・・・
調べてみたら、BTSに載ってたんだけど、進展は無いようなので、ググってみたら、FC6で同じような現象があるっぽい。
で続いて解決法も書かれてたんだけど、Debianでもコレで解決するのかなぁ?
ってやってみりゃ良いんですが(^^;、もう家に帰ってしまったので・・・
明日やってみよう。
ところで、nosegnegってナニ?と思ってググってみたらこういうのも発見
# 俺様メモ(^^;
【追記】
上記リンク先の通り
echo 'hwcap 0 nosegneg' > /etc/ld.so.conf.d/libc6-xen.conf
で止まったっぽい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今月の楽天期間限定ポイント消化コミックスはGunsmith cats burst 3巻
って、去年の9月に出てたんですが、買い忘れてた(^^;
何だか、だんだんガンマニア度(謎)がアップしてるような気が・・・
フルバ 22巻とかも買ったんですが、話はほとんど終わってるけど次の23巻が最終巻になるらしい。
ってか、読んだ後「え~コレまだ終わってないの~」という感じでしたが(^^;
あとはOL進化論 26巻とか犬夜叉 48巻とか。
OL進化論の方は、35歳のままサザエさん化(謎)してるのに「中年」という扱いになって来てるのが何とも・・・(^^;
犬夜叉は・・・犬夜叉でした(謎)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これまで元J-PHONE(^^;だった配偶者(♀)ですが、めでたく年季が明けた(年割更新月になった)のでauへナンバーポータビリティで移行。
で、新規に契約となったのがW42SAで、私のW33SAに続いて(?)夫婦でSANYOになってしまった(^^;
別にSANYOのファンって訳じゃなくて、単に「新規0円で小っちゃくて黒いの(謎)」という指定にするとコレになったというだけなんですが・・・
私の場合も「ワンセグ対応で安いヤツ」だったし。
# 共通するのは「安いの」ぐらいかなぁ(^^;
コレ、スムースタッチという、手書き認識ができるんですが、あんまり期待してなかったけど(^^;意外と良く読んでくれる。
片手で携帯持ったまま、親指だけでゴチャゴチャっと書いてもそれなりに認識してくれるし。
キーをチマチマ押すのが面倒でメールとかあんまり使わなかった人(配偶者(♀)だ(^^;)には良いカモしれない。
スクロールやタップもできるんだけど、コッチはイマイチかな?
携帯なので、意識せずにキーボード部分に触ってしまう事も良くあるけど、その度にタップと認識されてしまって何か変な所へ行ってしまってたりするし・・・
という事で、こちらは速攻でOFFにした。
こういう小っちゃいのを触ると、やっぱりW33SAはデカく感じるなぁ(^^;
# まぁ、実際デカいし
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
「「著作物の利用許諾、ネットで簡易に」 著作権保護期間延長派が計画」
例の著作権延長問題の話ですが、その前に
これに対して保護期間延長に反対するクリエイターや作家中立的立場の大学教授などが「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」(以下「反対派」と表記)発足。
という前置きを置いといて本文の方ですが、考え方は悪くない・・・というか、私が前に書いた通りのような気もするんだけど(^^;、2年じゃ無理でしょ(^^;
関係諸方面との調整とか利用料決めたり、何だかんだやってると2年ぐらいじゃできないと思うけどなぁ
ってか、そのシステムを誰が費用負担してどういう組織で運営していくのかという事を決めるだけでも2年じゃ済まない予感・・・
それにシステム作るだけなら半年もあればできるだろうけど、中身のデータ集めるのにはかなりの時間がかかるだろうし。
賛成派のすべての団体が、早急にち密なデータベースを作り
それと、こういう「二次利用しやすくするための仕組み」と「権利期間の延長」をバーターするというのはちょっと疑問だなぁ
それらは別の(独立な)問題でしょう。
こういう形になっちゃうと「権利期間の延長に反対だから新しい仕組みにも反対」という立場を取らざるを得ない人も出てくるんじゃないかな?
それはそれで不幸な事だと思う。
そもそも、これから作りますよ~という空手形(^^;と実際に負担を発生させる保護期間の延長じゃバーターにならないでしょ。
まぁ、延長賛成派は、先に延長してから戦時加算を無くそうという「交渉下手」(^^;な人ばかりみたいだから、これでバーターになると思ってるのかもしれないけど、ソレじゃ世間には通用しませんよ。
あと、「日本はコンテンツ輸入大国か?」みたいな話にも言及してるけど、老婆心ながら(^^;言わせてもらうと、延長賛成派が「(今は輸入超過だけど)輸出がどんどん増えている」という話はしない方が良いんではないかと・・・
そういう俎上に乗ってしまうと「増えてはいるけど、今は輸入超過なんだから、輸出超過になった時点で伸ばせば国全体としての利益は極大になりますね」という意見に反論できなくなりますよ・・・と。
輸出入がプラスかマイナスかという数字の議論になれば心情と違って明らかに数字で結論が出ちゃうんだから。
著作権の延長なんていつでもできるんだし。
次のページの最後の方でJASRACの平尾昌晃理事が
「それを盗作とは言わないまでも簡単に真似されたり……」と不快感をあらわに
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
問題の(?)サイトがこちらでこっちのコメントの16番に通知の全文があるようです。
え~っと、パロディは侮辱なんでしたっけ?(^^;
とりあえず、松本零士氏はLinden Labの雇用基準に満たないようです。
# まぁ、ご本人も入りたいとは思わないだろうけど(^^;
欧米基準で著作権の期間伸ばすんだったら、こういう“fair use”も真似て欲しいよね~とか思ったりするんですがねぇ
こういうCoolな対応ってステキ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「[WSJ] Sun、サーバにIntelのチップ採用で合意――AMDには痛手」
ついにSunもIntel入ってる(古語)ですか~(^^;
でも、IntelにしてみりゃCPUがたくさん売れて嬉しいだろうけど、Sunにとってのメリットって何なんだろうねぇ?
x86系はAMDのを売ってる訳だし、ここで更にIntelを加えた所で、得られる物というのもそう大きくないような気がするんだけどなぁ
「AMD、赤字転落」とかいう話もあったけど、もしかしてセカンドソース確保しとかなきゃいけない程ヤヴァい状況なのかなぁ?(^^;
まぁ、サーバ一台2万円で売ってるぐらいだから、あんまり儲かってないのかもしれませんが
# って、ソレは違う(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週末あたりに「Chinese missile shot down USA aircraft」とか「Chinese missile shot down Russian satellite」とかいうSubjectでやたらたくさんウィルスメールが来ていた。
この辺のヤツ。
今週になってかなり落ち着いて来たかな~と思ってたら、今度は「He Blessed Our Lives」とかのSubjectで"Greeting Postcard.exe"とか付いたヤツがいっぱい・・・
何だか変種が出てくるスピードがハンパないというか、どんどん新しいヤツが出てくるから、それにあわせてClamAVのデータベースの方もバンバン更新されている。
更新が出るのは良いんだけど、更新されると当然ダウンロード数も増える訳で、ミラーの流量が上がりまくり。
まぁ、上がったと言ってもせいぜい一日8GB程度なんですが、3年前に始めた頃は一日300MBぐらいだったから、3年で26倍
ミラーサイトの数は3年で8倍になってるから、流量的には200倍ぐらいかなぁ?
IPアドレスベースで見ると、週次で4千弱ぐらいだったのが2万強になってるから5倍ぐらいにはなってんだろうけど、それにしても増えすぎ・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日、とある事情(謎)で外付けUSB-HDDを買おうと思い立って(^^;、ベスト電器に行ってみた。
で、買ってきたのがI-OデータのHDC-U300という300GBのヤツなんですが・・・
「数量限定20台限り11,800円」という事でワゴンに載っていた。
んだけど、良く見ると「19日~」とか書かれてるんですが(^^;
え~っと、今日は・・・22日だよね(^^;
7台残ってたから2台ほど買ってきた。
他にもバッファローとかロジテックのヤツも同じ値段でそれぞれ20台限定のがあって、どちらも10台以上残ってた。
安いな~と思うんだけど買う人いないのかなぁ?
ちなみに、バルク品売ってる所では、300GBのHDDは12,000円ぐらいだった(^^;
ケースに入ってる方が安いってどうよ?みたいな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「mixi、“コミュニティー乗っ取り”に対応策 管理人資格を厳しく」
だそうだ(^^;
って、3割ってどうなんだろうねぇ?
たとえば、私が管理人やってるコミュで開設から860日というのもあるんだけど、これだと258日。
今後mixiが続いて行って10年経てば3年加入してないと管理人になれないという場合も出てくる訳で、それもどうかな?という気がする。
コミュの中にはたとえば学校の現役のみというコミュなんかもある訳で、短大だと開設から7年経てば留年してないと管理人になれない(^^;
まぁ、新しくコミュ作ればいいんだけど。
参加期間の上限は半年ぐらいでいいんじゃないかなぁ?
乗っ取るために半年も仕込みするようなヒマ人がいるかどうか(^^;
ってか、それだけかけて仕込みする気があるなら、3割でも同じ事だろうし。
そういう単なる日数だけじゃなくて、たとえば副管理人がいる場合に管理人がいなくなったら、副管理人が管理人に自動昇格とか、そういう機能があった方が良いんじゃないかと思ったり。
まぁ、今問題になってる乗っ取りとは別の問題だけど、突然管理人がmixi辞めると無法地帯(^^;というのもどうかと思う。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
「「インクジェットプリンタ専用封筒」で月末の発送作業を効率化」
16日の記事ですが、書こうと思ったらココログのメンテで書けなかったので・・・(^^;
で、専用封筒の方はどうでも良いんですが(^^;、ここで書かれてるドットライナーというテープ糊。
前にあった記事でもちょっと気になってたけど忘れてて、今回の記事を期に買ってきました。
買ったのはドットライナー ホールドというヤツ。
コレは良い(^^;
特に、このホールドというヤツだと、ガイドが付いてるから封筒のフタに並行に綺麗に付ける事ができる。
それにホッチキスみたいにカチャっとやればチョイ付け(謎)も簡単にできるから、ベッタリ貼らなくてもとりあえず無くならない程度に付いてれば十分な領収書とか止めるのに最適。
難点を言えば、面白くて色々なモノを貼り付けたくなる病(謎)が発症する可能性がある事でしょうか(^^;
# ベタベタ貼りまくってたら、一日で半分ぐらい使ってしまった(^^;
ちなみに、リンク先の記事の本題である専用封筒の方ですが、ウチの会社だと会社のロゴとか印刷した専用封筒があるし、そもそもレーザープリンタばっかりでインクジェットプリンターが無い(^^;
まぁ、インクジェットプリンターがあったとしても、いちいちソフト立ち上げて、プリンターの電源入れてセットして印刷して・・・というのも面倒だし
ウチでは4×5の20面付いてるラベル用紙に1枚(20面)1宛先でまとめて印刷しておいて、クリアホルダーに入れている。
で、郵便物を出す時はソレをペタッと貼ってオシマイ
一回限りで金輪際絶対送らないような相手だったら手書きで書くけど、そうでなければ20回送らないかもしれない相手でもラベルを作っておく。
まぁ、無駄になる場合も少なくない訳ですが(^^;、月に1通請求書を送る程度の頻度であれば1年半はもつから、いちいち印刷するよりはうんと手間が省けて楽だし。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日からやってたココログのメンテが終わったらしい。
という事で早速書いてる訳ですが、あんまり変わったような気がしないなぁ(^^;
もしかして、また元に戻しましたとか言うんじゃないかと思ってお知らせブログを見ると、今度はちゃんと移行したらしい。
まぁ、再開直後というのもあるんだろうけど、それにしても全然変わった気がしない
ところで、管理ページの下にあるCopyrightが2006のままなんですが良いんでしょうか?(^^;
あと、アクセス解析も「問題が発生しました。」とか言われちゃうなぁ・・・
まぁ、しばらく様子見。
【追記】
公開にかかる時間もほとんど変わらずって感じだけど、コメントの投稿から反映までは若干早くなってるかなぁ?
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
「「オシャレまほうカード」を店頭でも購入可能に――「オシャレ魔女 ラブ and ベリー ~DSコレクション~ オフィシャルカードパック」」
ラブベリのカードだけを売るらしい。
まぁ、アーケードでやらなくてもカードが入手できるというのは、DSだけでやってる人には良いのかもしれないけど、何かソレは違うような気もしないでもない(^^;
カードを入手するという事だけ考えれば、3枚210円ならアーケードでやるより安いけど・・・
こないだ、書店に行ったらオシャレ魔女・ラブandベリーマジカル・ヘアカタログ というのを売ってたから買ってみた。
ラブベリの髪型を実際にやる手順とか載ってるんだけど、結構難しい。
ってか、「実際にやると変だろ、ソレ」みたいなのがいっぱい・・・
今度、マシそうなのを選んで娘にやってみよう(^^;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
自宅のPC用に液晶ディスプレイ購入。
これまでDELLの17インチCRTを使ってたんだけど、かなり怪しく(^^;なって来てたし、新春特価という事で台数限定で3万円切ってたから、まぁ良いかな?みたいな。
DVIとアナログと両方入るんだけど、PC側がアナログしか無いからとりあえずアナログで・・・つないだら、結構ボケてるなぁ。
次はグラボか・・・(^^;
会社では21インチのCRT使ってるから、画面見てる限りはあんまり違和感は無いんだけど、やっぱりこれまで17インチがあった所に20インチがあるとデカい(^^;
それにCRT派(謎)の私としては、サーバのコンソールとかでは液晶使ってたけど(1Uで入るCRTとか無いし(^^;)、通常は全部CRTだったから、イマイチ液晶の発色には違和感があるなぁ
まぁ、すぐ慣れるだろうけど。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
リスト1とリスト2
見比べてみると、リスト1の方がマシな感じがするんですが(^^;
もちろん、リスト1の方は稚拙な感じがするし、もっと良い書き方はあるけど、条件は明確でコードの目的もわかりやすいというメリットはある。
一方でリスト2の方はメッセージの作成部分を集約する事だけにこだわって条件が複雑となり、全体の見通しが非常に悪い。
それに変数名や設定する値にセンスが感じられない(^^;
そもそも
>これらはいずれも同じユニットテストに合格している。
>いずれのインプリメンテーションも間違ってはいない。
と書かれているけど、リスト2はバグってる(^^;
たとえばゲームカウントが2-2の場合を考えてトレースしてみれば良い。
本来なら「Set is tied at 2」となるべきだが、リスト2だと「Player2 leads 2-2」となる。
(ゲームカントが5以下でタイの場合は全て同じ)
# どちらのコードでも実際のテニスのゲームカウントとしては間違ってるという話もあるけど、それは置いといて・・・
(コレはカン違いでした。削除)
果たして、この粗雑なコードを作ってしまった筆者に欠けていたのは、時間だろうか?学習だろうか?熱意だろうか?(^^;
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近、HDDレコーダーのHS2のDVDトレーがタマに開かなくなる。
何か引っかかってる感じで、一度開き始めれば何度でも開くんだけど・・・
という事で、修理に持って行った。
買ってから4年ちょっと経つんだけど、ベスト電器の5年保証付けてるから、まぁ、保障期間が切れる前に直しとこうかな?みたいな(^^;
最近は娘専用機なので、壊れてても別に困らないんだけど
# をぃヾ(^^;
このHS2、2年前にも修理に出したので2度目。
前回修理で5年保証の元は取った(謎)から、今回は儲けモノ(違)(^^;
やっぱりこの手のモノは延長保証付けとくべきだねぇ・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
sonicaにリコールが出たらしい。
って、材質や設計の問題じゃなくて、インタークーラーの取り付けボルトに締め付け不良のものがあって、ソレでボルトが外れて運が悪ければスロットルリンクに噛み込むかも~という、何やら風が吹けば桶屋が儲かる程度の問題みたいですが・・・
この程度でもリコールになるんだねぇ(^^;
ま、とりあえず6ヶ月点検のついでに見てもらおう。
と言ってもボルト締めるだけなんですがね(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日、某社からサーバが届いた。
と言っても新品じゃなくて、某社の拠点サーバとして使ってるヤツをリプレースしたのに伴って、旧サーバが返送されて来たモノ
拠点にはPC専門の人はいないので、拠点のふつ~の営業社員の人が送って来たんだけど、宅配の送り状には・・・
品名:PC(鯖)
いゃ~クール便にされなくて良かったねぇ(^^;
一般の人(謎)でも鯖って言うのか~ぁ
ってか、本職(謎)でサーバ管理とかしてる人で「鯖」という人はむしろ少ないような感じも・・・
「鯖」と言っても通じるけど、あえて自分からは言わないみたいな。
どちらかと言うと、ちょっと齧って知ってる気になってるような人ほど「鯖」使用率(謎)が高いような気がする。
何かイラナイ事をされそうでキケンな兆候を感じるなぁ(^^;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
一昨日、娘が欲しいと言うので、お年玉代わり(謎)にアクアビーズアート ウサハナパラダイスというのを買ってみた。
ま、要するに、プラスチックの小さなボールに水溶性の接着剤がコーティングされてて、並べて濡らせばくっつくというモノ。
昨年末にオモチャ売り場でこの手のビーズモノ(謎)を見てやりたいと言い出だしたんだけど、何千円もするのを買ってからすぐに飽きてしまって放っておかれると癪なので(^^;、とりあえず安いヤツという事でパーラービーズのイルカを買ったら、意外と(?)楽しんでたようなので。
パーラービーズの方は出来上がったらアイロンで融着するようになってるんだけど、いちいちアイロン出すのも面倒だし(^^;、ちょっと高いけどコレの方がいいかなぁ?みたいな。
それにパーラービーズの方は、元が米国製という事もあってか、色使いがハデというか原色系な感じ(謎)が主で、パステル系の色もあるんだけど、何かボケてるだけみたいな感じでパッとしない。
アクアビーズアートの方はエポック社製で配色もそう違和感が無い。
買って帰ってハナちゃんとサクラちゃんを作ってみたけど、結構楽しんでたようだった。
そういえば、手先は不器用な癖に、シルバニアファミリーとかの小さなモノでチマチマ遊ぶのが好きな人だから、こういうチマチマしたのもハマるのかもしれないなぁ(^^;
次はアクアビーズアートのシルバニアファミリーセットが欲しいとか言ってたので、「全部終わったらね~」と言っておいたんだけど、どうなる事やら・・・
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日は、本年初のお好み焼きを食べに8989へ
やっぱり広島人のソウルフードはお好み焼きだし
最近は娘もそば肉玉入りでペロリと一枚食べるようになってしまった。
着々と広島人化(謎)進行中(^^;
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
「付帯条件は一切ありません──ソフトバンク、月額基本料980円の「ホワイトプラン」を発表」
新年早々、ソフトバンクによる叩き売り開始?(^^;
コレって結局例のゴールドプランとの違いは、経年割引が無くなった点と、S!ベーシックが別になったのと、付帯条件が無くなった点だけっぽい。
ゴールドプランは予想外割後まで残しておかないと公取に怒られるから別プランにしてみました系かな?
前にも書いたけど、ソフトバンクは自社の利益を利用者に還元するだけの体力は無い。
とすると、このホワイトプランで利用者を急拡大させないと丸々マイナスとなってしまう訳だけど、ゴールドプラン+予想外割の2880円に対してホワイトプランなら980円なんだから、大雑把に言って利用者が3倍になってやっとトントン。
それ以上に増えないと利益は増えない訳で、今のソフトバンクにそれだけ急激に利用者を増やせる魅力があるか?というと、かなり疑問。
ってか、どう考えても無理(^^;
結果的にはユーザ数は微増のままにARPU下がりまくりで赤字まっしぐらという感じなんじゃないかと・・・
追記。ってか訂正
良く見ると、ゴールドプランにあった無料通話分が無くなってるのかぁ
って事は、そこそこ他社や固定にかける人はゴールドプランで、ほとんどかけないとか、相手がソフトバンク同士というイジメ加担者(謎)はホワイトプランという感じかなぁ?
そうなると、いよいよユーザ数は増えないままにARPU思いっきり下がりまくりという事に・・・
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (2)
最近のコメント