« 国民投票法 | トップページ | ファミマで受取開始@楽天Books »

2007.05.16

NTT東フレッツ大規模障害

原因は処理能力オーバー 「フレッツ」「ひかり電話」大規模障害

昨日のNTT東管内のアレ(謎)ですが・・・
ウチの会社で保守してる会社のネットワーク監視してるHobbitからアラート上がりまくって大変だった。
まぁ、大変って言っても復旧するのを待つしかないから、ただ待ってただけなんですが(^^;
むしろ復旧してから、障害中に行う予定だった転送処理とかを手動でやり直さなきゃいけなかったのが面倒だった系(謎)

影響を受けたのは、フレッツサービス約239万契約(Bフレッツ約100万契約、フレッツADSL約126万契約、フレッツISDN約13万契約)と、ひかり電話約50万契約。
と書かれてますが、NTT東のリリースには
〔各サービスの影響を受けたご契約者数〕
Bフレッツ : 約100万契約
(〔再掲〕ひかり電話 : 約50万契約)
フレッツ・ADSL : 約126万契約
フレッツ・ISDN : 約13万契約
(フレッツサービス合計 : 約239万契約)
と書かれてるので、ひかり電話約50万契約はBフレッツ約100万契約に含まれてるんじゃないかと・・・
って、まぁ、どうでも良い話ですが(^^;、それよりもBフレッツの半数はひかり電話契約してるのか~というのがちょっとビックリ。結構多いのね。

|

« 国民投票法 | トップページ | ファミマで受取開始@楽天Books »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

>それよりもBフレッツの半数はひかり電話契約してるのか~というのがちょっとビックリ。結構多いのね。

これはですね、Bフレッツ云々よりひかり電話の勧誘電話が多いんですよ。
ブロードバンドの商品だって説明を後回しにして勧誘するわけです。(親がNTT西の販売店からよくかかってくると言っていた)
店頭で勧誘してる兄さん姉さんもOCN勧めてるくせに、OCNのIP電話「ドットフォン」ではなく、NTT東日本の「ひかり電話」勧めてるっていうw
もうちょっと商品知識持って欲しいですな。
ちなみにおいらは「もう500円程足せばもう一つ電話番号増えますよ♪」と「ドットフォン」と「ひかり電話」両方勧める極悪人でございますがw

投稿: もぐら猫 | 2007.05.16 21:19

>もぐら猫さん
インターネットのアクセス回線としてBフレッツじゃなくて、ひかり電話のアクセス回線としてBフレッツを入れるというのが多いのか。
なるほど~
何となく(?)納得(^^;

>もうちょっと商品知識持って欲しいですな。
商品知識というより、むしろロイヤリティが~とかいう話があったりして(^^;

>ちなみにおいらは「もう500円程足せばもう一つ電話番号増えますよ♪」と「ドットフォン」と「ひかり電話」両方勧める極悪人でございますがw
ドコモの2in1より安くてオトクですね!

# マイナンバーって何?とは聞かない事にしておきます(^^;

投稿: <セルダン> | 2007.05.17 02:08

うちもしてますよ>ひかり電話
電話かけないから緊急用に置いてあるだけなんで、月580円は嬉しいです。
でも本当の緊急時にはたぶん携帯にかけてくるんだろうと思うんですが…。

投稿: たえ | 2007.05.17 15:47

>たえさん
ウチでは最近固定電話にはセールスの電話ぐらいしかかかって来ません。
知り合いは、たいてい携帯にかけて来ますしねぇ・・・
発信の方も携帯かIP電話(@niftyのヤツ)なので、いつも請求書は定額です(^^;

投稿: <セルダン> | 2007.05.17 19:46

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NTT東フレッツ大規模障害:

« 国民投票法 | トップページ | ファミマで受取開始@楽天Books »