Leopardリリース
「Macに宇宙が広がった日――写真で見るLeopardインストール」
「動画で見る「Mac OS X Leopard」」
今日の18時から解禁という事で早速記事が出てますね。
まぁ、私はMac使いじゃないので、ど~でも良いと言えばど~でも良い(^^;話なんですが、UIという観点から。
あくまでもUIだけの話なので、「裏でこっそりこういう改良がされてるんだ~」みたいな話はナシです。
それと、私の主観。もっと言えば「好き嫌い」の話なので私が「嫌いだ」と言ってもそれが好きな人もいるでしょう。その「好き」を否定するものではありません。
と、長い前置きを置いておきます(^^;
で、見た感じなんですが、一言で言って「新しい要素をたくさん詰め込んでみました」みたいな(^^;
3Dデスクトップも最近の流行りですが、アイコンまで3Dにする意味があるんだろうか?
アイコンに3Dモデリング情報を持たせて、本当の3Dオブジェクト(謎)にでもなってれば、それはそれで何か面白い事もできそうな予感がするけど、ただ2Dのアイコンを立体に見せかけましたというだけでは、単に表示領域とCPU資源の無駄遣いという気がしないでもない。
まぁ、私の場合、デスクトップにアイコンを置くのはあんまり好きじゃない(^^;ので(Vistaの方だとデスクトップにあるのはごみ箱だけだし、Linuxの方はNautilusが勝手に作るアイコンだけ)余計にそう思うのかもしれないけど、「見た目が格好良い」以上の意味は無いような気がする。
(見た目が重要という話もあるかもしれないけど(^^;)
Finderで中身がアイコンになって見えるのは良いですね。
まぁ、アイコン表示が一枚目限定(?)だと、似たような表紙で中身が違うみたいな場合に選びにくいカモしれませんが・・・
Quick Lookでアプリを立ち上げなくても中身が見えるというのも吉
って、昔々のWindows 9xではクイックビューアで似たような事ができたんだけど、Me/2000あたりから無くなってしまった。
便利だったのになぁ
先祖返り系?(^^;
まぁ、Windowsでは今でも似たようなフリーソフトとかたくさんありますが、どのファイル形式まで対応できるかというのはそれぞれだから、こうやってOSがプラグインの形で「プレビューするための仕組み」を標準化してくれるというのは、とても良い事だと思う。
標準化されてれば、そのファイル形式のモノを生成するアプリケーションメーカからプラグインが出てくる可能性が高くなりますからね。
Spacesで複数デスクトップが切り替えできるようになってるみたいだけど、Windowsにしても、何でこういうデスクトップの切り替えという機能が、これまで標準で提供されていなかったのかというのが謎(^^;
Un*xでは20年ぐらい前のウィンドシステム初期からふつ~にある機能だし(私が最初に触れたのはSunViewだったかな?)、Windowsにしてもデスクトップ切り替えできるツールはWin95時代からあった。
複数の作業を並行してやる場合とか便利なのになぁ
もちろん、一つの作業が一つのウィンドだけで済む場合であれば、ウィンド選んでやるだけだから良いんですが、複数のウィンドを開いて何か作業をしている時に、とりあえずそれは置いておいて別の作業をするなら、デスクトップを切り替えてやると、ウィンドの配置とかが保存されるので吉
あと、動画を見た感じですが、動作がキビキビした感じが良いですね。
ウィンドが拡大したりといった、「動き」を与えるのが最近の流行りですが、これって見た目は斬新だけど、実際作業する上では無駄な時間なんですよね(^^;
Vistaとかでも、ポップアップが出る/引っこむとか、選択肢がenableになる/disableになるという場合にフェードイン/フェードアウトするようになってたりしますが、コレが非常に邪魔(^^;
この辺の「意図的に挿入された待ち時間」が、この動画を見る限りはかなり短くなってる感じで、見た目の斬新さと作業効率のバランスが良いような感じがします。
総合的に見て、「新しい要素の練り込は良くできている」感じはしますが、その要素自体が必要かどうかというのはまた別の話だしなぁ(^^;
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LA2306xに替えてみた(2012.06.11)
- AdWordsのDM(2011.03.10)
- HDCS-U1.5R2買ってきた(2009.12.19)
- ストリートビュー、エリア拡大(2009.12.02)
- Amazon送料無料キャンペーン延長(2009.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんちは〜
Leopard出ましたね!
Macユーザーとしては気になることは気になるのですが、、、必要としてるかというとそうでもない(笑)
まぁメインマシンには無理があるのと現状で不都合が無いというのも理由ですが。
インテルMacの方に入れてみようかなとも考え中だけど、新機能を使うかと考えると、ん〜デスクトップの切り替え以外にはあまり興味がないかも。
投稿: ma-san | 2007.10.27 11:38
>ma-sanさん
まぁ、これぐらいの機能だったら、かなりパワーのあるヤツじゃないとタルくて使いにくいでしょうねぇ(^^;
投稿: <セルダン> | 2007.10.27 20:39