3連休でしたが、風邪が抜けないので結局3日とも寝て過ごしてしまったorz
おかげで、まぁまぁな所(謎)まで持ち直しましたが・・・
という話は置いといて(^^;例によって3分LifeHackingネタ
「電話の内容を効率的にメモする」
一見なかなか良いような気がしないでもないですが、よ~く考えてみると、当初の目的(?)は
1回の電話で計2枚のメモを消費してしまっているわけである。それが仮にミスしたコピー用紙であれ、チラシの裏であれ、資源のムダであることに変わりはない。
という「ムダ」を無くす事ですよね?
で、このMemoPadだと繰り返し使えるからムダが無いと・・・
転記し終わったらティッシュやイレーザーを使って消してしまえる。
イレーザー使うのは良いですが、ティッシュ使ったのでは「ムダ」を無くすという当初の目的から逸脱しているような気が・・・
ってか、資源の有効活用という面で見れば、裏紙よりはティッシュの方が価値が高いんじゃないでしょうか?
コピーの裏紙は、社内用のコピー用紙として再使用するという場合もまだあるようですが、情報漏洩対策などの観点から、いくら社内利用でもマズいんじゃないかとか、再使用するとコピー機で詰まりやすく、用紙コストより修理コスト(修理の間使えないという逸失コストも含め)の方が高い場合もあるとか、家賃の高いオフィスでは、裏紙を置いておく場所もコストがかかるし、再使用できるように表裏を揃えたりする人件費もバカにならないよね~という事で、キホン、裏紙はコピーでは使わないという会社も増えています。
となると、後は(リサイクルはするにせよ)捨てるしかない訳で、それならメモに使ってもムダではないんじゃないかと・・・
それに、紙のメモであれば紙面が足らなくなったら次の紙に書くというのも簡単ですが、こういう固定領域(謎)だと、足らなくなれば別の紙に書かなくてはいけないなど、スケーラブルでないという問題(?)もあります。
清書前に別の電話受けたりして、2件メモしなきゃいけないって場合もあるでしょうし。
そう考えれば、コピーの裏紙の方が便利な気がします。
最近のコメント