内部エラー5100とか出てしまったorz
昨日、プリンタでDVD-Rのダイレクトプリントやってたら、インクが切れた。
まぁ、ココまでは良くある話なんですが(^^;、私が使ってるPixus 950iというヤツは、CDやDVDにダイレクトプリントする時には、トレイガイドというのをプリンタに取り付けて使うようになっている。
んで、インクを交換する時には外さなきゃいけない。
んで、いつものように外してインクを交換。
ココまではいつも通りだったんですが、インク交換が終わって蓋を閉めて、ヘッドが待機位置に戻ってからトレイガイドを付けなきゃいけない所を、早まって(^^;戻りきらないうちにトレイガイドを付けてしまった。
んで、ヘッドが何かに衝突してガガガ・・・という音が・・・
アチャ~と思ってたらPCの画面上に「内部エラー5100」とかいう表示が。
「電源を切って入れ直してください」と書かれてたのでその通りにしてもエラーが消えないorz
電源切るだけじゃなくて、コンセントも抜いてみたけどやっぱり消えないorz
コレはイッてしまったかorzと思ったんだけど、電源を切っている状態ではPC側では「オフライン」の表示になっていて、電源を入れるとヘッドも動かないうちにエラーが出る。
この「内部エラー5100」というのは、ヘッドの位置がわからなくなった場合に出るエラーのようなので、ヘッドも動かないうちにエラーが出るという事は実際に試してみてダメだったというのではなく、過去にそのようなエラーが出た事を記憶していて出してるっぽい。
それならリセットしてしまえという事で(^^;、サクッとリセットすると、めでたく復活v(^^;
あぁ、良かった・・・
ちなみにこの「内部エラー5100」ですが、こういう事故(?)ではなく、ふつ~に使ってて出る場合は、ヘッド位置センサや位置検出用のフィルムが汚れていて出る場合が多いようです。
内部を良く見ると透明のフィルムがヘッドの動作に合わせて動くようになっていますが、コレにインクやホコリや内部の油分が付いたとか、そういう感じ。
そういう場合には、切ったり伸ばしたりしないように、そ~~~~っと拭き取ってやれば直る・・・場合が多いらしい。
今回の場合、ヘッドの移動指示を出していたら途中で物理的に止まってしまった訳で、エンド位置のセンサに反応が無いままに移動センサの反応が止まった(=物理的に移動しなくなった)という事は、エンドセンサが故障して論理エンド位置を通り過ぎて物理エンド位置に衝突してヘッドが停止した=もう一度試してもこれ以上壊れるだけで無駄(^^;と判断されたのではないかと妄想
動作としては理解できるんだけど、だったら「電源入れ直せ」とか、直るんじゃないかと期待させるような表示(^^;を出すのはイカガなモノかと・・・
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LA2306xに替えてみた(2012.06.11)
- AdWordsのDM(2011.03.10)
- HDCS-U1.5R2買ってきた(2009.12.19)
- ストリートビュー、エリア拡大(2009.12.02)
- Amazon送料無料キャンペーン延長(2009.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今使っているプリンタは、印刷しようとすると、印刷する前に紙を排出してしまいます。 おそらく、印字部分の用紙の有無を調べるセンサーが汚れていて、紙詰まり(印刷途中で電源を切った?)と判断しているのではないかと推測しているけれど・・・・
センサーの位置がわからず、解決していません。 ばらさないと無理か。
投稿: 文庫老 | 2007.12.08 10:29
>文庫老さん
用紙のセンサだったら、インク汚れよりは紙粉やホコリが原因の可能性が高いでしょうから、とりあえず、てきと~にエアダス吹いてみるとか(^^;
投稿: <セルダン> | 2007.12.09 00:11