Xenへの移行進行中
昨日、「LVMじゃなくてファイルでいいや」と思ってたヤツ、やっぱりキモチ悪いので(謎)LVMへ移行。
わかってしまえば簡単(^^;
その後、気を良くして(謎)woodyで動いていて「HDDが足らなくなってきたな~。そろそろバージョンアップしなきゃな~」と思いつつ放置されてたサーバもXenに移行する事に。
まずはファイルをコピーして、HVMで動くように色々調整。
その後、HVM上でバージョンアップしてから別のLVMで取った領域にコピー。
/lib/modulesだとかコピーしてから更に調整して、パラバーチャル(準仮想化)で起動。
コッチは色々経験済み(謎)なので、特に問題もなく終了。
元のサーバでバージョンアップしなかったのは、既にHDDが100%になってて全く空きが無かったってのもあるけど、やっぱり元の環境はそのまま残しといた方が、何か問題があった場合に切り戻しができるからねぇ・・・というのもアリ。
まぁ、特に問題は無かったけど(^^;
これで、何やかんやで3台ほど集約できたので、UPSの負荷も下がってなにより。
まだ数台集約する予定があるんだけど、残るのは大物(謎)ばっかりだしなぁ・・・
どうしようかな?
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LA2306xに替えてみた(2012.06.11)
- AdWordsのDM(2011.03.10)
- HDCS-U1.5R2買ってきた(2009.12.19)
- ストリートビュー、エリア拡大(2009.12.02)
- Amazon送料無料キャンペーン延長(2009.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント