« 東芝社長が語る「次世代DVDなし」の成長戦略 | トップページ | スパムがやってきた »

2008.03.05

mixiの規約改正なアレ

mixiの規約改正で何やら騒がしくなってますね(^^;
まぁ、私の場合外部ブログなので、関係あるのはコミュの書き込みと、他の方の日記へのコメントぐらいですが。

しかし、こういう著作権騒ぎ(謎)というのは他所でも過去にあったりして、最近ではかなり限定された使用範囲を提示して、その範囲内では勝手に使えるようにするね、みたいな感じにしてるサイトが多い中で、いきなり先祖返り系(違)な「オマエのモノはオレのモノ」的主張(更謎)をされると、騒ぎにもなりますわなぁ(^^;
ブログのような公開を前提としているモノであればまだしも、(全部ではないけど)友人間などに閉じたコミュニケーション手段を提供している(という事になってる)SNSで「勝手に公表しちゃうからね」と言われれば、「そりゃ話が違う」となるのは必定でしょう。

「利用規約改定に関するお知らせ(追記)」とかいうのも出てますが、ちょっとこれはコジ付けというか後付けっぽい。

1.投稿された日記等の情報が、当社のサーバーに格納する際、データ形式や容量が改変されること。
って、これまでもさんざん変わってるし・・・
2.アクセス数が多い日記等の情報については、データを複製して複数のサーバーに格納すること。
そんな、内部形式の話まで許諾受ける筋合いじゃないし。
ってか、そういう事まで許諾を得る必要があるのなら、最初の一つ目のコピーも許諾得ないとダメっしょ?(^^;
3.日記等の情報が他のユーザーによって閲覧される場合、当社のサーバーから国内外に存在するmixiユーザー(閲覧者)に向けて送信されること。
友人含め他人に送信される事はアタリマエというか、そういう事をするサービスでしょ?
ってか、そういう範囲なら「上映、展示、頒布、翻訳」ってのはイラナイのでわ?

何か、こういうバタバタを見ていると、最初は何か別の目的があって条文を変えようと思ったけど、余りに反発が多いから、無かった事にしたいのかなぁ?と勘ぐってしまったりしますが・・・

# あくまでも勘ぐりです(^^;

あくまでも勘ぐりなんですが(^^;、もし、仮に、万が一、そういう事を考えて改正しようとしてて、やっぱりやめたという事であれば、素直に「反対が多いようなので無かった事にしてください」と言ってしまった方が、スッキリすると思うんですがねぇ。
こういうゴマ化しっぽいやり方は、疑心暗鬼を生むだけなのでわ?

# あくまでも勘ぐりです(^^; (再掲)

|

« 東芝社長が語る「次世代DVDなし」の成長戦略 | トップページ | スパムがやってきた »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: mixiの規約改正なアレ:

« 東芝社長が語る「次世代DVDなし」の成長戦略 | トップページ | スパムがやってきた »