« 今月のコミックス | トップページ | 数字の表と裏 »

2008.04.30

ADSLの回線切り替え

今日は4月30日
という事で、先月末に申し込んでたADSL回線の切り替え日。

キャンペーン特典のADSLモデムも先週来てた。
モノはNECのAterm WD701CVというヤツ。
WL54AGという無線LANカードを挿せば、無線LANも使えるらしい。
PCカード型無線LANアダプタ。IEEE802.11a/b/gの3方式に対応しています。ATERM WL54AG トリプル...

ま、とりあえず無線LANは置いといて、電話線とかLANだとかサクサクつなぎ換えて、電源を挿したら・・・
何かしきりにピコピコやってるなぁと思ってしばらく放置
してたら、何かPPPとかVoIPのLEDが点灯してんですが・・・
何も設定してない(どころか、PCもつないでない)のに(^^;

LAN側のネットワークアドレスとかが前のと違うので、PC側の設定を変更してルータにつないでみると、@niftyのIDとか含めて、勝手に設定されてる。
Aterm WD701CVはイー・アクセス自動設定対応なので、勝手に設定されるらしい。

VoIP用に市外局番だけ手動設定して設定は完了。
なんてこったい(^^;

ルータの[ADSLモデムの状態] 画面を見てみると、下り 3200kbps、上り 864kbpsでリンクしてるらしい。
前のフレッツの時が下り 3008kbps、上り 864kbpsだったので、ほぼ同じ。
速度には期待してなかった(というか、原理的に大差ないハズ)ので、まぁ、妥当な所でしょう。
速度変わらずで月々2千円ちょっと安くなるなら、かな~りオトク系

|

« 今月のコミックス | トップページ | 数字の表と裏 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

うー、ADSLにしようか、光oneにしようかniftyにもどろうか
いろいろ考え中なのですが、ADSLで十分かなあ、どうしよ(^_^;)

投稿: あにゃ | 2008.05.02 22:11

>あにゃさん
ウチ的には、古いマンションなので光だと工事が面倒という事でADSL使ってるんですが、まぁ、そう大容量のファイルを落としたりするような使い方もしてないし、とりあえずはいいか~みたいな・・・(^^;

投稿: <セルダン> | 2008.05.03 00:41

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ADSLの回線切り替え:

« 今月のコミックス | トップページ | 数字の表と裏 »