OpenSSLなアレ(謎)
「OpenSSLの脆弱性突くブルートフォース攻撃発生、簡単に暗号解読の恐れ」
こないだから続いてたSSHアタックってコレだったんでしょうねぇ
色々なユーザIDで辞書攻撃っぽかったから、脆弱な鍵のID探してたのかな?
とりあえずウチではSarge以前に作った鍵を使ってるのがほとんどだから影響は無いっぽい。
と言ってもやっぱり少しは(?)心配なのでチェックしてみた。
ツールを取ってきて、展開して
みたいな感じでまとめてチェック。
注:サイトによっては、この条件だけでは全部引っかからないかもしれません
って、このままやっちゃうと、関係無いファイルなんかも引っかかってしまって「warning: unparsable line」とか出まくりなので、grep -v 'warning: unparsable line' とかして取り除いてみたり。
ワンライナー(謎)で書くとこんな感じ
ファイルに空行があったりすると「warning: no suitable blacklist」とか出たりする。
で、一応チェックしてみたけど、問題は無さげ。
は良いんだけど、コレだけ何も出ないと、ホントにチェックできてんの?という気も(^^;
という事で、脆弱性のあるバージョンで鍵を作ってみて、このツールにカマしてみた。
して鍵を作ってチェックすると
~$ ./dowkd.pl file hogera.pubおぉ、ちゃんとweak keyって出る(^^;
hogera.pub:1: weak key
$
# アタリマエか(^^;
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LA2306xに替えてみた(2012.06.11)
- AdWordsのDM(2011.03.10)
- HDCS-U1.5R2買ってきた(2009.12.19)
- ストリートビュー、エリア拡大(2009.12.02)
- Amazon送料無料キャンペーン延長(2009.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント