« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月の24件の記事

2008.06.30

月末ですね

今日は月末・・・

という事で、銀行に行ったり。
月末&月曜日というのもあってか、やたらと人が多かった。
ってか、駐車場もいっぱいだし。

6月が終わりという事は、今年も半分終わりですね。速!
今年前半はなにげなく(謎)終わってしまいましたが、後半はどうなる事やら・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.06.29

聖★おにいさんとか・・・

今月の楽天期間限定ポイント消化コミックは・・・

某マイミクさん推奨の聖・おにいさん 1巻
聖・おにいさん(1)

こ・・・コレは・・・
ヤヴァイ
アッラーなら処刑指令が出るレベル(超謎)
いゃ、そうじゃなくて、大ネタ、小ネタ取り混ぜて面白い。
等身大自分フィギュアとか(更謎)
イキナリ吹き出すキケンがアブナいので家でお読みください。

で、いつもは一冊で終了だったんですが、今月からコンビニ受け取りは3000円以上から送料無料になってしまったorz
宅配の場合はこれまでと一緒で1500円以上で送料無料。
なんで、わざわざ取りに行かないといけないコンビニ受け取りの方が敷居が高いのか謎
という事で、ストック分(謎)のHellsing 8巻9巻を足して1500円以上にしてみた。
Hellsing(8) Hellsing(9)

実はOL進化論も新刊が出てたんだけど、送料変わったの知らなかったので、近所の本屋で買ってしまってたorz
OL進化論(28)
中身は、まぁ、35歳で独身です(謎無)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.27

新幹線で無線LAN

新幹線で無線LAN、来年3月から JR東海

この話がついに実現?
って、前のは東日本の計画だったので、東海の方が4年早く実現したという事ですかね。

しかし、東海だけなのか・・・
東と違って同じ新幹線車両なんだから、西日本管内でもやらないかなぁ

ってか、西日本管内はトンネルだらけ(^^;なので、携帯もほとんど使いモノにならないから、こういう設備が無いとネットに接続する手段が全然無かったりするんですよねぇ
まぁ、要求は大きくても需要は少ないという話もあるんだろうけど(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.06.26

グランピーじいさん最強(^^;

「ハルヒは、いい」――米国の砂漠でアニメを語る“グランピーじいさん”に、いろいろ聞いてみた

いいな~、こういうじいさん(^^;

しかし、こういうのって米国だからFair Useという事で許されるんだろうけど、日本だと静止画一枚だけでも著作権がど~たらこ~たらという話になるんだろうなぁ・・・

それに米国だと全巻セットボックスで$42とか、超安いし。
ってか、2話しか入ってないのが5千円とかだと、老後の楽しみ(謎)って訳には行かないよねぇ(^^;

米国版でも日本語音声入ってるヤツは、米アマゾンで買うというのが良いのカモしれない。
リージョン違うけど、リージョン1のDVDプレイヤー買えば済む話だし、日本でハルヒ全巻揃えるより、ボックスセットとDVDプレイヤー買った方が安い(^^;
米国外だと送料かかるけど、2~4営業日で届くPriority Courier Shipping RatesでもDVDだけなら$23だし。

って、こういうの見ると、何か日本でアニメ買うのがバカバカしくなっちゃうよねぇ・・・

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.06.25

「低俗過ぎ」英文記事への批判で毎日新聞が謝罪

毎日新聞が謝罪、関係者処分 「低俗過ぎ」英文記事への批判で

え~っと、「低俗すぎ」だったから削除なの?
それとも「嘘」だったから削除なの?

ソコん所、ひじょ~に重要な違いだと思うんだけど。

ってか、ちょ~訳すると「他の雑誌から引用しただけだから、オレらは知らね」って事ですか・・・
ま、いいけど。

# いいのか?(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.24

main.cvd更新祭り(謎)

今日早朝、日本時間で午前4時頃にClamAVのmain.cvdが更新された。
のは良いんだけど、何かいつにも増してミラーのトラフィックがスゴい事に・・・

って、日本のミラーは比較的たくさんあるからそうでもなかったんだけど、ミラーによっては2時間ぐらい95Mbpsで貼りついてたらしい。
まぁ、15MBもあるファイルを短時間にガンガン落とされると貼りついちゃうよなぁ・・・
0.9x系であれば差分だけなので2MBぐらいで済むんだけど。

将来に渡っても、main.cvdは大きくなる一方なんだから、このまま行くと色々厳しいカモしれない・・・
まぁ、ミラー増やすのが一番手っ取り早いんだけどなかなかねぇ
日本の場合、多くの方の協力のおかげで、おそらく世界中で一番client/mirror比率が低く抑えられてるから、問題に突き当たるのは一番最後なんだろうけど、他国のミラーサイトの今後の動向が気になります。
(こんなにトラフィック多いとやってられね~というサイトが出てくると、残ったサイトの負荷が更に増す訳で・・・)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.23

リムーバブルケース買ってみた(再掲)

10日に買ったHDDのリムーバブルケース、なかなか良さげなので、もう一台のサーバ用に2つ買ってきた。
ラトックシステム シリアルATAリムーバブルケース・内蔵タイプ(アルミ・ブラック) [SA-RC1A-BK]

前回店頭にあった2個を買占め(^^;て、一週間ぐらいモノが無かった後でまた置いてあったから、おそらく在庫品ではなく新たに入荷したモノなんだろうけど、鍵は同じだった。
実は全部一緒だったりするのかなぁ?(^^;

まぁ、いちいち鍵が違うというのも面倒なので、同じ方が使う方としてはありがたいんだけど、どうせ一緒なんだったら鍵という形状じゃなくてスライドレバーとか、そういうのでいいんだけどなぁ
本体から分離しなければ無くなってしまう心配も無いし。
まぁ、4台分計8個(各2個ずつ鍵が添付されている)も鍵があれば、無くなっても代わりがいるもの・・・という話も無いでもない。
って、2つはサーバの近くに置いてあるけど、残り6個は一箱にまとめて入れてるから、無くなる時は一緒に無くなるという可能性も・・・

# 別々に置いときゃいいぢゃん>ヲレσ(^^;

もう一台、RAID1で使ってるサーバがあるんだけど、コレもリムーバブルケースに入れちゃおうかなぁ?
って、コイツはCDドライブ使う事がタマにあるから外したくないしなぁ・・・
悩み中(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.20

火星に水があった・・・かもしれないという話

「火星に水があった」――NASA火星探査プロジェクトが確認

リリースを見ても「何か白いもんがあったけど2,3日経ったら無くなったから氷だったに違いない!」って事のようですが、ソレって本当に水なの?(^^;
塩じゃないってのは確かでしょうが、ドライアイス(水じゃなくて二酸化炭素)でも同じような事になるんじゃないかと・・・

火星表面にドライアイスが大量にあるってのは既に知られている事で、今回発見されたのがドライアイスじゃなくて水(が固体になった氷)だと証明するには「何かあったのが跡形もなく消えた」だけじゃ説得力に欠けるような気がします。
ってか、水であれば2,3日で消えてなくなるというのが怪しいような気がしないでもない。
火星の大気圧が約750Paで周辺の気温が-80℃~-32℃って事は、水の相としては固体なので、地球で冷凍庫に氷があるのと同じく、多少は昇華するかもしれないけど、基本的には安定しているハズ。

一方で、火星の気温は-150℃~+20℃ぐらいと言われていて、最高気温の-32℃というのは比較的暖かい。
とすれば、ドライアイスが昼間には昇華してる可能性が高い。
であれば、2,3日で跡形もなく無くなってしまったのであれば、ドライアイスだった可能性の方が高いんじゃないでしょうか?

水があった方が面白い(?)し、多分あるんじゃないかという期待もあるし、みつかれば良いなとは思うんだけど、今回のは違うんじゃないかなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.19

タイムシフト目的の録画でも、製作者にフィードバック必要・・・だそうだ

「タイムシフト目的の録画でも、製作者にフィードバック必要」――映像ソフト協会

なるほど。あなたたちの主張は良くわかった。
であれば、タイムシフトに補償金が支払われる(=HDDに課金される)ようになれば、これまでタイムシフト利用分もコミで支払っていた、放送局の放映権料は、タイムシフト分を除いて良いという事ですね。
そうしなきゃタイムシフト分の二重取りになりますから。
広告収入も落ち込んでいる放送局にとっては、調達価格引き下げができて明るい話題ですね。

# とか言ってみる(^^;

「ダビング10」については「妥協の産物であって権利者の意志に基づき採用されたものではなく、権利者が私的録画補償金を得られることを前提にしたもの」と解釈。
何を今更・・・
JEITAだってEPNって言ってたのをダビング10で妥協したのであって、このダビング10という制度の立ち上げには、関係者全員が妥協している。
何も製作者だけが妥協を強いられてる訳じゃない。
反対の意思を示さなかった以上、今更ゴネても仕方ない。

文句があるなら、委員会の場で「HDD課金がされないならダビング10には合意できない」と言えば良かった話で、今更言ってもちゃぶ台返し (ノ-_-)ノ ~┻━┻ なんじゃないかぃ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.18

恋人の価値

PCのデータ損失は失恋よりも痛手

うっかり(違)「なるほど~」と思ってしまいそうですが

財布紛失  7.99
失恋をする 6.03

って、失恋でのストレスの評価が低すぎなのでわ?
財布より価値の低い恋人ってどうよ?みたいな(^^;

まぁ、これはNorton 360宣伝用の調査なので(微違)、データ損失が痛手だという結果はオヤクソク系なんですが(謎)、それにしてもちょっと強引な気がしないでもない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.17

割符化?

“割符化”してデータを守る USBメモリで使うセキュリティソフト

なんなんだこれわ(^^;

「毎日の仕事終わりにはUSBメモリを抜いて持ち帰り、翌朝出社したらメモリを差して仕事の続きをする。
まぁ、そういう使い方をしてる人もいるでしょうね。
で、何でUSBメモリを持って帰るのかというと、そのデータを家で見るためor編集するためなのでわ?
ただ家に持って帰って、何もしないままに翌日会社に持って行くだけだったら持って帰る意味が無い

にも関わらず

データを分割して別々の媒体に保管し、すべてがそろわないと元のデータに復元できない
(略)
自動でデータ分割され、それぞれPCとUSBメモリ内に保存される仕組みだ。
という事は、自宅では復元できないって事だよね?
データの半分は会社のPCにあるんだから。

コレが使える(導入しても文句が出ない)場面であればデータの会社からの持ち出し禁止にしてしまえば、同じ効果が得られると思うぞ。
途中で無くす心配も無いし、何よりタダだし(^^;

遠隔地にデータを物理媒体で送る時に、割って別々の経路で送れば、途中で紛失しても安心とか、そういう用途になら意味があるかもしれないけど、ココで書かれているような使い方は意味なし系(謎)なのでわ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.16

「ネットの発展損なう」 MIAU、「青少年ネット規制法」成立に「廃止を含めた検討を」

「ネットの発展損なう」 MIAU、「青少年ネット規制法」成立に「廃止を含めた検討を」

ネットの発展と青少年の保護って次元の違う話じゃん。
ネットの発展のためには青少年のキケンを放置してもいいのか?といえば、それは違うでしょう。

って、何か変だなぁと思ってMIAUのリリースを見てみると、ネットの発展云々って付け足しで書かれてる程度じゃん。
これはITmedia編集部の記事のタイトル付けがおかしいですね。

まぁ、付け足しは言い過ぎにしても、「効果が無い(かもしれない)」けど害もないのであれば、とりあえずやっとけというのも意味があるかもしれないけど、「効果が無い上に害が大きい」からやめようよっていう流れで出てきた「ネットの発展」云々なんだから、そこだけ取り上げて反対しているかのようなタイトルはちょっと違うんじゃないかと・・・

タイトルという話で言えば「NTTデータ、父親が子育てしやすい会社ランキング3位に」というのも、ちょっとアレですね。
何で3位のNTTデータをタイトルにするのかと・・・(^^;
@ITだからIT系企業をという面もあるでしょうが、一位の日立だってIT系にも強い会社だし。

ITmediaの東○ポ化進行中?(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.13

気まぐれにプリンアラモード、それともひと筋にキムチ?

気まぐれにプリンアラモード、それともひと筋にキムチ?

必ず例外というモノはある訳で、キッチリ分かれる訳ではないでしょうが、全体的な傾向として、こういう性差はあるように思います。

男は世界中の女を欲しいと思い、女は1人の男を制覇したいと願う。男は浮気をし、女は男を縛るワケである。

 だから男は「君のすべてが好きなんだ!」と愛を広げる。女は「わたしのどこが好きなの?」と絞りこんでくる。

いゃ、男の言う「君のすべてが好きなんだ!」は、「ここが好き」とピンポイントで言ってしまって、もしそのポイントが女性自身は好きでない部分だったら地雷を踏んでしまうとか、「じゃあ、ここはキライなの?」と言われるのを避けるために「すべて」と言って逃げてるんじゃないかと・・・(爆)(^^;

全体の分析としては面白いと思いますが、しかし、but

理想的なのは“両性具有”。女もすなるネイルケアを、男もすなる時代である。消費のジェンダー境界線は消滅しつつあるのだから、開発者もジェンダーを捨てないとダメだ。女性の商品開発者に男モノを、男性の商品開発者に女モノを開発させて境界線を波立たせるのもいい。
という結論はナニか変な気が・・・
消費のジェンダー境界線が消滅しつつあるというのは、これまでは「Aという商品は女性に好む人が多い」→「女性向け商品」→「男性は買わない」となっていたのが、「Aという商品は女性に好む人が多い」→「男性でも好きなら買っちゃえばいいよね」となっているという意味でしょう。
であれば、元のAという商品に男性が好む要素を付け加えてしまうのではなく、商品の本質に関わらない、女性的な要素を取り除くのが良いアプローチではないでしょうか?
これは「両性を持つ」のではなく「両性を捨てる」事ですね。

こういう意識をちゃんと持たずに単に異性が作っただけでは、女性的な男モノや男性的な女モノができてしまうだけで、どっちつかずの商品になってしまうだけじゃないでしょうか?

で、結局、著者の郷好文氏は、ご自身の分析通り、男性的/公倍数的な結論に達して、図らずも自説の正しさを証明してしまったというオチ(^^;

# オチ?(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.12

5秒スタジアム

情け無用の「5秒スタジアム」へようこそ

子どものころ、ストップウォッチで“ぴったり止める”遊びをしたことのある人、正直に手をあげてください。
(`・ω・´)ノ
5秒とかじゃなくて、秒以下の2桁を.00で揃えるってのが流行ったなぁ・・・
バンダイが開発した「5秒スタジアム」は、そんな思い出を呼び起こすキーチェーン玩具だ。見た目は、まんまストップウォッチ。しかし“ぴったり止める”行為の意味をマジメに研究し、その欲求を満たす4つのプレイモードを備えた。
ストップウォッチでいいんじゃ・・・

# とか言ったらダメなんでしょうか?(^^;

――厳しいですね。ところで、横の赤い人はどこの戦隊の方ですか?

 格付け音声を担当した「5秒マン」さんです。彼は世界の平和を守るため、そして人々の笑顔を守るため、今日も5秒で止め続けるニューヒーロー。6月19日からの「東京おもちゃショー2008」では、バンダイブースのステージにゲスト出演する予定です。

そうなのか~
てっきりこの人が最近出番が少ないから転職したのかと・・・(違)(^^;
開発者の高橋でも「ステージ19」が最高記録です。まだクリアした人間は存在しません。
で、ステージ20にバグがあるというオチだったりして(^^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.06.11

知事になって欲しい有名人

知事になってほしいのは島田紳助さん、その理由は?

「自分の都道府県の知事になって欲しい有名人」を尋ねたところ、最も多かったのは島田紳助さん、2位北野武さん、3位東国原英夫知事、4位石原慎太郎知事、5位所ジョージさんであることが、インターワイヤードの調べで分かった。
あり得ないから。ソレ(^^;

ってか、たいがいで有名人を政治家にってのはやめようよ・・・
そりゃ有名人だと票集めるのも(無名な人よりは)簡単カモしれないけど、票さえ集まればいいというモノでもないでしょう。

まぁ、有名人を除けば、政治家の子弟と官僚の天下りと訳わかんない泡沫候補ぐらいしか出馬しないってのがそもそもの問題で、どうせ誰でもロクなもんじゃないなら、知名度上がればいいか~というアキラメがあるのかもしれませんが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.10

リムーバブルケース買ってみた

こないだHDDを交換した時、HDDがかな~り熱くなっていた。
モノは以前超格安で買った(^^;IBMのx3105なんだけど、コレってCPUを冷やすファンと電源のファンはあるんだけど、HDDはその風の通り道から外れていて、しかもケースから外に排気するファンが無いから、熱が篭ってるっぽい。

という事で、RATOCのSA-RC1A-BKというリムーバブルケースを買ってみた。
RATOC SA-RC1A-BK

選択に当たって、とりあえずサーバに合わせてという前提で、やっぱアルミの方が良さそうな気がする(^^;のでアルミ、までは確定。
後は、継続して同じモデルが買えそうなヤツ・・・という事で、このRATOCのヤツとOwltechのヤツのどっちにしようかな~と・・・

で、このRATOCの方はファンが2つ付いてるから一個死んでも大丈夫かなぁ?という事でこちらにしてみた。
ま、その程度の差なんですが(^^;

x3105は5インチベイが2つで、1つはCDドライブが付いてるから、CDドライブを外して2個付け。
インストールさえ済んでしまえば、CDドライブいらないし。
ってか、CD読む必要があれば、別のサーバのドライブ使えば良い。

x3105のケースは、裏蓋(?)がカシメで止められてて開けられないので、右側だけの片持ちで取り付けたから、ちょっと弱げな感じ(謎)で、グイグイ押し込むと歪む(^^;
まぁ、入ってしまえばそう力をかける事もないから、良い事にしよう・・・

# 良いのか?(^^;

とりあえず、今日は店に2個しかなかったから2個だけ買ってきたんだけど、良さげだったらもう一台のx3105用にもう2個買ってこよう。

しかし、いくら本体を格安で買ったと言っても、RAIDカード入れて、HDD換えて、メモリ増やして、リムーバブルケース付けて・・・とやってるから、本体価格の4倍ぐらいは金かかってるなぁ(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.06.09

地球環境を守るため、生活レベルをいつ頃まで戻せますか?

地球環境を守るため、生活レベルをいつ頃まで戻せますか?

何だか突っ込み所満載なアンケートという気が・・・(^^;
この記事の元の調査結果がこちらですが

生活レベルはどこまで過去に戻せる?
地球環境を守るためには、生活レベルを過去に戻すことが効果的と言われていますが、あなたはいつ頃までなら戻すことに耐えられますか。
って、戻せばいいって話でもないような・・・
男女比では、女性は『1990年』(37.0%)という回答が『2000年』(26.0%)を上回ったのに対し、男性は『2000年』(36.0%)が最も多く、女性の方がエコロジー意識が高いといえそうです。
え~~~?
男性はバブル崩壊後の不況期に、女性はバブル真っ盛りの時期に戻したいって言ってるんだから、男性の方がエコロジー意識が高いんじゃないでしょうか?(^^;
戻すんなら50年ぐらいは戻さないと効果は無いような予感。
サマータイム実施の賛否
サマータイムは環境によいと言われていますが、実施することをどう考えますか。
環境によいと言われているだけで、実はむしろ悪化するんじゃないかという試算も多く出てるようですが・・・
こういう誘導的な質問であれば、賛成する人が多いのも当然でしょう。
「サマータイムは環境によくないと言われていますが、実施すべきでしょうか?」
という質問にすれば、おそらく「やるべき」と答える人は1割もいないんじゃないかと・・・

ITmediaの方で取り上げられてなかった質問として

環境のために短縮可能な生活時間は?
特に20代では『ドライブ』は60.0%、『ケータイ』は62.0%が短縮できないと答えており、他世代よりも高くなっています。
というのがありますが、これって単に20代の6割は車持ってないから現時点でドライブに割いてる時間が0(=短縮不可)というだけだったりしませんか?(^^;
20代の自家用車所有率が13%という話もありますし。

何だか、恣意的な結果を得るためのアンケートという気が・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.06.08

水槽の水換え

先週水槽の掃除をしたんだけど、またコケ出まくりなので水換え。

まぁ、リセット直後で生物濾過バクテリアも十分繁殖してないので、コケが出るのは予定通り。
しばらくは、頻繁に水換えして凌ごうかな?みたいな・・・

先日、自宅の水道系の改修工事があって、これまで揚水ポンプで屋上の高架水槽に揚げて、そこから配水されてたのが、加圧ポンプで高架水槽なしに直接配水されるようになった。
その影響で、水道の水温が下がったっぽい。
屋上の日の当たる所に滞留する時間が無くなったから、その分暖められなくなったからかな?

これまで夏場は、水道の水を直接水槽に入れても問題ない程度の温度差だったんだけど、今日測ってみたら23℃ぐらいだったから、直接入れるとちょっと低すぎかなぁ?
水槽の水温は、夏場はだいたい28~30℃ぐらいあるし。
夏でも湯で埋めなきゃいけないのか・・・(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.06

WD4000KD死亡

会社のXenマシンで使ってるHDDが死亡
まぁ、RAID1の片割れだから動作上は問題ないんですが・・・
Western DigitalのWD4000KD(400GB)のヤツ

一緒に買ったもう一本も実は既に死亡している。
何かググッてみたら、死亡報告が大量に・・・
ババ引いたらしい(^^;

で、代わりのHDDを買いに行ったんですが、400GBってもうモノが無いのねぇ
250GBの上は、もう500GB・・・みたいな
仕方ないので500GBのをGet
って、またWD買ってしまったorz
WD5000AAKSというヤツ

コレは大丈夫かなぁ?(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.06.05

404 Not Found

「404 Not Found」ページのカスタマイズツール、MSから

え?IISってこれまでエラーページのカスタマイズ(Apacheで言う所のErrorDocument)機能って無かったの?(^^;
404はあんまりカスタマイズする事無いけど、401エラーの場合はユーザ登録画面にするとか、そういうカスタマイズは結構しますね。私の場合。
404以外もカスタマイズできるんだろうか?


コレって「一般的な404ページ」じゃなくて、IEの簡易表示なのでわ?
カスタマイズしたけど512byte以下だからやっぱり簡易表示されるとかいうオチがあったりして・・・

# オチ?(^^;

Live Search(あるいはほかの検索エンジン)を使って、ユーザーが求める情報に近そうな検索結果を返す。表示する検索結果の数を設定したり、エラーメッセージを変更することもできる。
404エラーの場合、手掛かりとなるのは(間違った)URLだけなので、それで適切な検索結果が返せるか?というと難しいような気も・・・
カスタマイズした404ページの例として出てるのだと「windows vista home premium」の検索結果が表示されてるようだけど、どうURLをパースするとこういう結果になるんでしょうねぇ?
ってか、単に間違えた場合は広告が掲載されてるだけなんじゃないかという気も(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.04

帰宅

という訳で(なにがだ(^^;)、娘が修学旅行から帰ってきた。

で、案の定(?)また大阪行きたいって・・・
今帰ってきたばっかりなんですがorz

小遣い3,500円で残りが35円
使用率99%(^^;

雨には遭わなかった代わりに、USJのアトラクションでズブ濡れになったらしい。
まぁ、合羽着て濡れただけなので、本体(謎)は無事だったようですが。
コレなら雨でも大差無かったねぇ・・・とか(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.03

ユニバーサルスタジオ

昨日・・・というか一昨日の話ですが、ユニバーサルスタジオで火災があったらしい。

という記事が昨日の新聞に出てたんですが、実は今日から娘が小学校の修学旅行でユニバーサルスタジオへ。
って、もちろん火災のあったハリウッドじゃなくてUSJの方ですが(^^;

タイミングが良くてビックリした。
だって記事のタイトルには「ユニバーサルスタジオ」しか書いてないし。

記事では、「バック・トゥ・ザ・フューチャーの時計台広場など」が燃えて「原因不明」という事だったんですが、今日の報道では屋根工事での失火らしい。
落雷により出火に違いないと思ったのになぁ・・・
残念

# え゛?(^^;

修学旅行の日程的には明日USJなんだけど、雨っぽいなぁ。
雨が降ったら次回は無料という制度があるみたいなんですが、修学旅行でも適用されるんだろうか?
って、下手に適用されてもう一度行きたいとか言われると困ってしまうんですが(^^;

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008.06.02

アライドテレシスがコレガを吸収合併

アライドテレシスがコレガを吸収合併

元の鞘に収まった系?(^^;
まぁ、一時期アライドから離れて独自路線に行ってたんですが、資本自体はアライド(正確にはアライドHD)が持ってた訳で、吸収合併と言うより社内分社の統合とか、そういうのに近いカモ

商品構成とかどうなるんでしょうねぇ?
(コレガにとっての)ハイエンド系のルータとかHUBは、アライドのミドルクラスの箱が黒くなっただけ(^^;で格安という、使う方に取ってはありがたいモノだったんだけどなぁ
この辺がアライドに統一されて、コレガブランドはローエンドだけになっちゃうと、あんまり嬉しくない。

今のうちに、要りそうなVLAN-HUBとか買っとこうかなぁ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.01

マツモの入替え

先々週水槽のリセットをして、予定通りというか、お約束どおり(謎)茶ゴケが出まくってたので掃除。

ついでに、マツモにもコケが付いてたから取り出してコケ取ろう・・・かと思ったんだけど、ちょっとやり始めて面倒だったので(弱(^^;)廃棄。
外の放置水槽を見ると、結構マツモも成長してたので、2本ぐらい持って来て60cm水槽へ。
やっぱ外で太陽光を浴びてると、成長が良いなぁ(^^;

外の水槽を良く見てみると、ミナミヌマエビがウヨウヨと・・・
今年も勝手に繁殖してるらしい(^^;
ココのエビは去年増えたヤツを、そのまま放置してたヤツなので、ウチに来てからの3代目かな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »