リムーバブルケース買ってみた
こないだHDDを交換した時、HDDがかな~り熱くなっていた。
モノは以前超格安で買った(^^;IBMのx3105なんだけど、コレってCPUを冷やすファンと電源のファンはあるんだけど、HDDはその風の通り道から外れていて、しかもケースから外に排気するファンが無いから、熱が篭ってるっぽい。
という事で、RATOCのSA-RC1A-BKというリムーバブルケースを買ってみた。
選択に当たって、とりあえずサーバに合わせて黒という前提で、やっぱアルミの方が良さそうな気がする(^^;のでアルミ、までは確定。
後は、継続して同じモデルが買えそうなヤツ・・・という事で、このRATOCのヤツとOwltechのヤツのどっちにしようかな~と・・・
で、このRATOCの方はファンが2つ付いてるから一個死んでも大丈夫かなぁ?という事でこちらにしてみた。
ま、その程度の差なんですが(^^;
x3105は5インチベイが2つで、1つはCDドライブが付いてるから、CDドライブを外して2個付け。
インストールさえ済んでしまえば、CDドライブいらないし。
ってか、CD読む必要があれば、別のサーバのドライブ使えば良い。
x3105のケースは、裏蓋(?)がカシメで止められてて開けられないので、右側だけの片持ちで取り付けたから、ちょっと弱げな感じ(謎)で、グイグイ押し込むと歪む(^^;
まぁ、入ってしまえばそう力をかける事もないから、良い事にしよう・・・
# 良いのか?(^^;
とりあえず、今日は店に2個しかなかったから2個だけ買ってきたんだけど、良さげだったらもう一台のx3105用にもう2個買ってこよう。
しかし、いくら本体を格安で買ったと言っても、RAIDカード入れて、HDD換えて、メモリ増やして、リムーバブルケース付けて・・・とやってるから、本体価格の4倍ぐらいは金かかってるなぁ(^^;
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LA2306xに替えてみた(2012.06.11)
- AdWordsのDM(2011.03.10)
- HDCS-U1.5R2買ってきた(2009.12.19)
- ストリートビュー、エリア拡大(2009.12.02)
- Amazon送料無料キャンペーン延長(2009.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
セルダンさん、私はHDDクーラー(シングルファン)を付けてシャドーベイに設置しています。後はリムーバブルをIDEとSATAを普段は外しています、フリーソフトによる温度計測ではシャドーの方は室温と同じリムーバブルはいくらか高め。
私の使い方では160Gで十分500Gも有ったらデータ管理だけでパンクします。ケースと電源はもうじき8年目。
投稿: hiro | 2008.06.10 22:40
>hiroさん
HDDクーラーも考えたんですが、まぁ、折角RAIDなんだから(謎)ホットスワップできた方が便利だしな~
という事でコレにしてみました。
HDDは400GB HDD+500GB HDDのRAID1という変な構成になっちゃってますが(^^;、実使用域は400GB
だけど、40GBぐらいしか使ってなかったりします(^^;
投稿: <セルダン> | 2008.06.11 00:00