« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月の23件の記事

2008.07.31

ホットキーとショートカットキー

[無変換]キーで解決できる? Skypeで「ryoukaidesu!」

先週の「特等席なのに使えない? 無変換キーの使い方、教えてください」のフォローアップ記事。

は、まぁありきたりな内容なので置いといて(^^;

ところで、キーボード回りのことについて色々調べているうちに気になったこと。「ショートカットキーとホットキーとの違いってなんですか?」。(中略)毎度毎度こんなネタばかりでなんなんですけど、ご存じの方は無知な筆者に教えてください!よろしくお願いしまーす。
元々という話で言えば、「ショートカットキー」は、メニューを辿って呼び出す機能を、代わりに特定のキーバインド一発でショートカットして呼び出すから「ショートカットキー」ですね。

「ホットキー」の方は、こちらも元々はという話で言えば、OS、あるいはウィンドウマネージャにあらかじめ登録しておけば、ウィンドウがアクティブでない場合でも登録した特定のキーバインドが入力された場合に通知されるという仕組み。あるいはその仕組みで登録されるキーバインドを「ホットキー」といいます。

で、どちらも殊更「元々は」と強調したように(^^;、実態としては既にゴッチャに使われてますね。
どちらの場合もCtrl+?とかAlt+?という組み合わせが使われる場合が多く、仕組みは違っても「特定のキーバインドで何らかのアクションが起こる」という外見は同じなので、先に「ショートカットキー」という言葉を知った人は、「ホットキー」の事も「ショートカットキー」と呼び、逆もまた真という事で、言葉の混雑が起きているようです。
はてなとかe-wordsといった影響力の強いメディアに誤った解説(どちらも、内容としてはホットキーではなくショートカットキーの説明になってる)が載ってるというのも原因の一旦カモ

と、まぁ、そういう話も置いといて、わからない事があるのは誰しも当然の事だから、わからないからどうこうと言う気は無いんだけど、先輩編集者に聞いて、ググッて、それでもダメなら読者に聞くって、どんなゆとり記者だよ(^^;

自分が疑問に思った事があれば、自分で調べて、それでもわからなければわかる人を探して教えを請うて、それで記事を書くのが記者ってもんじゃないのかい?
疑問を投げかけるだけなら、ITmediaじゃなくてOKWaveにでも書いてろ!・・・みたいな
多くの人の気持ち、受け取り方を知りたいという事であれば、読者に聞くのもアリでしょうが、自分に無い「知識」を読者に聞くというのはダメっしょ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.07.30

雨の端っこ

今日は、とあるお客さんの所へ。

小雨の降る中車で走ってると、道の途中から先が白くなってる。
舗装しなおしたりした継ぎ目で色が変わってるというのは、まぁ良くある事なので、そんなんだろうなと白い部分に入ると・・・

洗車機並みの大雨(^^;

白く見えてた部分は雨の水滴が跳ねて白くなってたらしい。
しかし、ホント線で引いたようにクッキリと色が変わってたのが何か不思議な感じ。
あれは雨の端っこだったんですねぇ(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.07.29

にゃウンド肉球

「にゃウンド肉球」の“ぷにぷに”感を動画でチェック

プチプチや枝豆に続いて・・・
かと思ったら、今度はバンダイじゃなくてエポック社なのか(^^;
枝豆よりは良さそうな気がします。

しかし

つまり、シークレットボイスは通常版と合わせて10種類。藤田咲さんの声をコンプリートするなら、通常版とカプセル玩具版の両方をそろえる必要がある。全国のにゃんこ好き諸君はがんばってほしい。
なんとごくあくな(^^;
でも、藤田咲さんのファンならまだしも、にゃんこ好きなだけなら、猫の鳴き声でもないモノをコプリートする必要も無いような気もしますが・・・

本物の猫の肉球をぷにぷにし続けるとイヤがられるので、コレでぷにぷに欲(謎)を満たしてください・・・みたいな(^^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.07.28

ケロミン発見

ケロミンがこんな所に!!

# カテゴリーが「変ガジェット」なんですが(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.07.27

聖★おにいさん第2巻

今月の恒例楽天期間限定ポイント消化コミックスは・・・
ナシ(^^;
って、今月はコーヒーが無くなっちゃったから買ったので、期間限定ポイントも無くなってしまった。
1杯18円!のオドロキ価格1杯9g18円!ドリップコーヒーヨーロピアンブレンド200袋
前回買ったのが4月11日なので、まぁだいたい3ヶ月に一度ペースかなぁ・・・

という事で(なにがだ)、楽天じゃなくて近所の本屋で買いましたよ。聖★おにいさん 2巻
今回も、ボロアパートに外人たくさん集めてホームパーティーしようとして大家さんに怒られたり(違)、銭湯を血の海にしたり(更違)、ソレはもう大変な事に・・・
聖★おにいさん(2)

今回の私的地味なツボ
「アナンダに820円返すこと(洗剤立て替え代)」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.26

ねんきん特別便

ねんきん特別便とかいうモノがやってきた。

せっかく楽しみにしてたのに(謎)間違いは無かった。
残念(違)

ってまぁ、大学出てからずっと今の会社だし、途中で名前も変わってないし、間違えようも無いという話もありますが(^^;
ってか、これで間違えるようだったら、もうどうしようもない。

社保庁ならあり得るかもしれませんが(^^;

# と、国民に思われる時点で終わってるのかもしれませんね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.24

無変換キーの使い方

特等席なのに使えない? 無変換キーの使い方、教えてください

使い方も何も、そのまんまですが(^^;
ファンクションキーだとホームポジションから手が離れちゃうけど、無変換キーだとホームポジションのままで済むから、カタカナに変換する時とかは、たいてい無変換キーでやりますね。私の場合。

特等席なのに使わないと言えば、むしろ変換キーだったりしませんか?
スペースキーで変換するから、変換キーいらないし。

使わない以前に邪魔なのがカタカナ/ひらがなキー
こいうつはモードで変わってしまうから、ミスタッチとかした時後まで影響が残るのがイヤな感じ(^^;

という事で、私の場合無変換キーは本来の使い方(?)でちゃんと使ってます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.07.23

ブログ通信簿

あなたの「ブログ通信簿」は? 年齢や影響度など推定 gooラボ

早速やってみました
通信簿

何という平均点・・・(^^;

よく話題にしているITの知識や経験をいかして、ホストを目指しましょう。
ホスト?
あんまり目指したくないんですが(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.07.22

ジョーク?

真夏のオフィスで同僚の背筋を冷やす方法?

なんというごくあくな・・・(棒読みで)

そういえば大学の頃、某ワークステーションのログインスクリプトに、コアダンプしたような画面を表示してしばらく停止するようなのを仕組んだ事があるような・・・
研究室の助手の先生にめっさ怒られて「卒業させないぞ」と脅されましたが(^^;

あんまりやり過ぎると、同僚だけじゃなくて、自分の背筋も冷えるかもしれません。
ご注意ください(^^;

しかし、こういうイタズラって自分で考えないと面白くないよね。
人から教えてもらった方法をそのままやるんじゃ、ただの悪意だけでしょ。
ってか、こういうの「トリビア」って言うんだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.18

夏休み!

夏休み!

と言っても私のであるハズもなく(^^;、娘の小学校が夏休みに
いいな~

まぁ、しばらくはサマースクールという補習授業(違)があるので、午前中は学校に行って勉強したりする訳ですが・・・

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.07.17

rss.rssad.jpのサーバが落ちてるらしい

rss.rssad.jpのサーバが落ちてるらしい。

って、これだけ聞いたら何のことやらって感じですが(^^;ITmediaとかSo-netブログとかのRSS配信はココでやってるから、このサーバが落ちるとRSSが取得できないという・・・
So-netの場合、一見So-netのサーバで配信してるように見えるけど、302でrss.rssad.jpにリダイレクトされるようになっているらしい。
まぁ、RSSのサーバが落ちてても、直接サイトを見に行けば済む話なんだけど(^^;、何か面倒臭いから結局見に行かなかったりして・・・

ちょうどウチの会社のネットワーク周りを弄ってた時だったので、突然ITmediaのRSSにエラーが出まくったのが「もしかしてオレのせい?」とか思ってビビッてしまった(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.16

「アナログ」マーク常時表示スタート

NHK、「アナログ」マーク常時表示スタート

アナログ放送にテロップ付けて、さっさとデジタルに移行させようという電波地上げ(謎)が始まりますという話。
そのうち、アナログに限って放送事故が多発したりする予定・・・

って、わざとじゃなくてもそうなるでしょうね。
止めるってわかってるモノに今更投資できね~よという事で、局によってはもう入れ替えの時期が来てたのに、そのまま使ってる所もあるだろうし。

アナログ放送終了を知らせるメッセージも適宜、画面下部に表示していく方針だ。
なんというイヤがらせ・・・
他人の嫌がる事はやっちゃいけませんって小学校で習わなかったんでしょうか?(^^;
まぁ、NHK的にはいつまでもアナログを視聴してる方がイヤがらせなのかもしれませんが。

「このチャンネルは2011年7月で終了します」と出るようですが、「テレビは2011年7月で終了します」にならないと良いですね(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.15

エアピロー

頭ひんやり“空調枕”で寝苦しい夜を乗り切れ

毎年、暑くなると恒例の空調服ですが、今年の新作はだそうな。
空調まくらエアピロー頭が涼しく快眠できます。世界初の空調まくら

って、スゴい勢いで売り切れてるしorz
まぁ私の場合、いつのまにか枕を抱いて寝てる人なので、コレはダメそうな気がする(^^;

あとは空調ざぶとんがちょっと気になる・・・
ってか、こういうのをあらかじめ内蔵した椅子って出ないかなぁ?
ざぶとんだとズレそうだし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.14

ファストフードの呼び方

「マクドナルド」「ケンタッキーフライドチキン」――お店の名前、どう略す?

元ネタはこちらですね。

私的には

  • マクドナルド → 略さないorマック
  • モスバーガー → モス
  • ロッテリア → 略さない・・・以前に行かない、呼ばない、呼ぶ必要が無い(^^;
  • ケンタッキーフライドチキン → ケンタッキー
  • ミスタードーナツ → ミスド
かなぁ?
って、だいたい多数派(謎)ですね。

マクドナルドをマクドと略するのって、東日本と西日本で分けてるけど、西日本と言うより、関西地区限定じゃないかなぁ?
西日本でも西の方(謎)ではあんまりマクドとは言わない気がする。

モスバーガーを「モスバ」とか、ロッテリアを「リア」とか、ミスタードナツを「ミスナツ」とか「ミスター」と略するのは聞いた事無いな。
まぁ、調査結果でも極少数派ですが(^^;

元ネタを見ると

  • 「モスバ」→8名
  • 「リア」→1名
  • 「ミスナツ」→0名
  • 「ミスター」→1名
ですね。
「その他」があるのに、こういう少数派が結果にあるという事は、アンケートの選択肢にあったって事でしょうか。
誰が考えたんだ?こんな選択肢(^^;

マクドナルドが「マクド」と「マック」で地域差があるという既知の事象から、他のも調べてみたけどあんまりおもしろい結果が出なかったね・・・
という調査結果かもしれない(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.07.11

Xenに"Memory squeeze in netback driver"とか言われまくった件(謎)

Xenで面白がって(違)ドメインUを立ち上げまくってたら"Memory squeeze in netback driver"とか言われまくってしまったorz

軽く(?)ググッてみたんだけど、日本語のサイトでは引っかからず。
という事で「ウェブ全体から検索」してみると・・・
まぁ色々引っかかったんですが(^^;、とりあえずコレ
って正確にはこの親メッセージなんだけど、消えてるようなので・・・

kernel /xen-3.0.3-1-amd64.gz dom0_mem=256M

ってな感じでカーネルのブートオプションにdom0_mem=256Mとかを渡せば良いっぽい。
256Mは、サイトに合わせててきと~に変えるという事で。

オプションが無い場合は、とりあえず空きメモリをドメイン0がガバッと確保して、そこからドメイン0やドメインUに割り当てたり戻したりしてんだけど、その空き領域からドメイン0用に追加確保するあたりが、ちょっとおかしいっぽい。
で、ドメイン0用のメモリ領域を明示的に指定しておけば、ドメイン0が必要なメモリがあらかじめ確保されるので、問題無い・・・みたいな。

他のページで、/etc/xen/xend-config.sxpのdom0-min-memを書き換えてxendだけを再起動すればOKみたいなのもあったんだけど、私の所では、コレではうまく行かなかった。
コンフィグ書き換えて「おかわり」しようと、自動的に「おかわり」しようと、「おかわり」する仕組みにバグがあるんなら結局ダメぢゃん・・・という事なのかもしれない(妄想)。

久々に(?)リブートしたついで(違)に、以前から優先度の低い(^^;懸案だった、RAIDとUSB HDDのデバイス名(sdaとかsdbとか)がタマに入れ替わってしまうという問題も対処。

まずは、RAIDのルートパーティションにラベルを付けて

# tune2fs -L XenRootFs /dev/sda1
fstabではラベル名でマウントするように変更
LABEL=XenRootFs / ext3 defaults,errors=remount-ro 0 1
あとは、一応initramfsも作り替えたり
# update-initramfs -u -k all
んで、リブートすると、RAIDがsdbになってしまってもうまくブートするっぽい。

USB HDDは特定のドメインUだけで使ってるので、そのドメインUのcfgでディスクを指定している所をデバイス名じゃなくてUUIDで指定できるようにしてみた。

disk = [ 'phy:vg/hogera,sda1,w', 'phy:disk/by-uuid/9665e59c-9dcf-4f04-8240-3a6551298478,sda2,w' ]

最初はudevで何か名前付けようかなぁと思ったんだけど、このHDDはシリアル番号とかデータとしては付いてないから(もちろん、シールでは付いてる(^^;)、同一メーカ、同一モデルだと別個体でも識別ができない。
その上、同じモデル、のUSB HDDが3台もある(^^;
まぁ、このXenのサーバにつないでるのは1台だけだけど、将来的に他所でつないでるヤツを持ってくるかもしれないし。
という事で仕方ないから、長ったらしいけどUUIDでいいかな~みたいな。

止めたついでにこないだ付けたリムーバブルケースのHDDを引っこ抜いて触ってみたけど、室温よりちょっと暖かいぐらいだった。
結構冷えてるカモ(^^;

# 以前はじっと触れない程熱かった

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.07.10

せんとくんのお兄さん

「せんとくんのお兄さん」の募金箱 作者が奈良県に贈呈

怖え~よ
募金に行った子供が泣き出すレベル(^^;
コレで募金集まるんでしょうかねぇ?

お兄さんは色黒なんですね。
まぁ、キャラクタの区別が付きにくければ色を変えるというのは、日本アニメーションの伝統ですから(違)

# そもそもアニメじゃないし

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.09

おんまく寿司に行ってきた

今日は突然(?)寿司食べようという話になって、家族でおんまく寿司へ。

何かサマーフェスティバルとかいうのやってて、ガラポン2回引いてくださいと。
前に引いてた人が末当の粗品(お菓子)だったから、ま~こういうの当たらないよな・・・と思いながら娘に引かせてみると・・・
なんと~、お食事券とソフトクリーム券が当たった(^^;

自分で食った分だけ取り戻した(違)娘、エライ!(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.08

電子新聞端末

電子新聞端末は日本に上陸するか

無碍に言ってしまってはアレですが、上陸しないんじゃない?(^^;

一番の問題は、やっぱり価格でしょう。

年間購読料プラス数万円で、毎朝毎夕あるいは常時、自宅や会社のWiFiまたは3Gネットワーク経由で朝夕刊が届く電子新聞端末となれば、現在紙ベースで新聞を購読している層が動く可能性がある。
なんて言ってますが、年間購読料が5万円ぐらいでしょ?
今ならEeePCにイーモバイルの2年縛り付けて19,800円とかで売ってる訳で、それとほとんど変わらない価格になる。
それなら新聞しか読めない端末じゃなくてEeePC買うでしょ。ふつ~(^^;

それに、電子新聞だとチラシが入らないというのが致命的なんじゃないかと(^^;
ウチの場合、ほとんどチラシのために新聞取ってるようなもんだし。

という事で、
・紙よりも安くて
・チラシ入り
の電子新聞ができない限り、無理・・・なんじゃないかなぁ?(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.07.07

4コマちびまる子ちゃん

4コマちびまる子ちゃん 1巻Get
4コマちびまる子ちゃん(1)
って、買った訳じゃなくて、掲載されてる地方紙の全プレ企画(微違)でもらったんですが。

4コマなんだけど、4コマだけで完結してるんじゃなくて、数日続いて完結というのもあるので、こうやってまとめて読むとわかりやすかったりして。

巻末の初出を見ると、二本程書き下ろしがある。
ネタ的にちょっとアレ(謎)なので、ボツ食らったのかもしれない(^^;

2巻も、もう出てるんですね。
わざわざ買おうとは思わないけど、送料無料にするための足しとしてはアリかなぁ?
とりあえずストック(謎)(^^;
4コマちびまる子ちゃん(2)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.07.04

暑い・・・

今日はやたらと暑かったですねぇ
最高気温31.3℃って、もう夏(^^;

さすがに、これだけ暑いとエアコンかけまくり。
まぁ、エアコンかけて涼しくなれば、遠くから運んできて、自販機で冷やし続ける事によってCO2排出しまくりの缶飲料を飲む回数が減り、その分CO2排出を抑制できます。
いわゆるカーボンニュートラルというヤツです。

# 注:激しく間違っています(^^;

しかし、来週から始まるサミットでも話題の(謎)温暖化って謎が多すぎの気がしないでもない。
たとえば、エアコン付けると電力を消費しCO2を排出して温暖化が促進されると一般には言われてるけど、二酸化炭素よりはるかに温室効果の高いDHMOガス(^^;を液化している訳で、収支で言えばマイナスなんじゃないか・・・とか。
(ちゃんとした排水設備が無ければ、結局屋外で気化してしまうからダメだけど)
DHMOという話でいえば、水素エンジンとかCO2を排出しませんって言うけど、代わりにDHMOガスを排出するから、余計に温暖化しちゃうんじゃないか・・・とか。

また、コンビニの24時間営業自粛とか言ってるけど、コンビニを夜閉店するよりは、夜はテレビの放送止めた方が、格段に効果が高いような気が(^^;
深夜0時以降は停波とか。
送信するテレビ局側だけじゃなくて、受信する受像機側でも電力消費が抑えられるから、効果はかなりあるんじゃないかと・・・
って話はナゼか出てきませんねぇ(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.07.03

企業の社会的責任

「Yahoo!カーボンオフセット」 個人がネットでCO2排出権購入

え~っと、全然意味わかんないんですが(^^;

社会貢献の姿勢を打ち出しながら、CSR(企業の社会的責任)広告を掲載するなどしてビジネス化する計画だ。
金払う(=排出権を買う)のは個人だよね?
それがどうして企業の社会的責任になるの?
他人に責任を押し付けて会社はただ「みなさん払ってくださいね~」と言ってるだけの、社会的責任広告にはなりそうな気がしますが・・・

せめて、個人の購入額と同額、いや、10倍をYahoo!も買いますってんならまだ意味もあるような気がしますが

売り上げの2%はサイトの運営費用として、13%はオフセットプロバイダーに支払うために徴収する。
Yahoo!はビタ一文払う気は無いみたいだし。

環境便乗商法?(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.02

Adobe Reader 9日本語版公開

「Adobe Reader 9」日本語版公開 PDF内のFlash再生に対応

Flashはどうでも良い(^^;んだけど

起動時間も高速化し、前バージョンより約2倍速いという。
というので入れてみた。

んん・・・
速い・・・ような気はする(^^;
けど、インストール直後だから、キャッシュに残ってて速いのかもねぇ・・・
という事で再起動してから試してみた。

確かに速い・・・ような気はする(^^;

単独で立ち上げる(PDFファイルのダブルクリックとか)時も速い気はするけど、ブラウザからPDFファイルへのリンクを踏んで開く時は、これまでの8よりはかなり速い気がする。

全部「気がする」ですが(^^;、時計で計った訳じゃないからねぇ
本当に速くてもすぐ慣れちゃうし。
とりあえず、前より遅くなってないのは確かだから、いいんじゃないでしょうか。

# 何が?(^^;

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008.07.01

すべてのアニメは2つに分類できる

すべてのアニメは2つに分類できる――好きだと言えるアニメと言えないアニメとに

先週の「最も好きなアニメ、女性は「となりのトトロ」。では男性は?」という調査リポートの記事の話ですが

記事によると、男性の人気1位は「機動戦士ガンダムシリーズ」、女性の人気1位は「となりのトトロ」。しかし、筆者はこの当たりさわりのない結果に少し違和感を抱いた。
そうかなぁ?
私は妥当だと思うけど。
記事に触れたブログに「体面を保つために当たりさわりのない作品を選んだ人きっといるね」とあったのだが、筆者も同感。
対面での調査ならあり得る話だけど、インターネットでのアンケート調査で体面を気にする人も、それ程いないんじゃないかと・・・(^^;

元記事を見ると、たとえば最多票を取った女性の「となりのトトロ」で482票。
調査対象が1万4060人で内女性が54%だから、女性は(約)7560人。
という事は約6%ですね。
これぐらいなら、一位に挙げる人がいても不思議は無いような・・・
というか、「年に数本」とか、あまり興味が無い人も含めて調査すれば、そりゃ有名なのが上位に来るのが自然かと。
有名なのしか見てない人もいる訳だから。
で、ガンダムとハルヒのどっちが見た事のある人が多いかといえば当然ガンダムだろうし。

逆に、こういう調査の一位がCLANNADとかゼロの使い魔とかロザリオとバンパイアだったりしたら怖え~よ(^^;

私も、↑こういうのを「好きか嫌いか」と聞かれれば、まぁ、好きなんだけど(^^;、じゃあ「一番好きか?」と言われればやっぱ違うような・・・
私的一番、何だろうな?やっぱナウシカかなぁ?
って当り障り無いですね(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »