免許更新に行ってきた
今日は小型船舶免許の更新講習に行ってきた。
って2月に案内が来てから半年放置してましたが(^^;
講習の講師の先生、口癖(?)が
「みなさんご存知だと思いますが・・・」
ご存知なら講習する必要無くねぇ?
まぁ、ご存知な事しかしゃべらなかったんですが(^^;
何のための講習なのか?というか、何のための9,500円だったのかという疑問が(^^;
| 固定リンク
« 全日空の障害原因判明 | トップページ | 理系クン »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あけまして・・・[再々](2016.01.01)
- あけまして・・・[再](2015.01.01)
- あけまして・・・(2014.01.01)
- 免許更新してきた(2013.11.14)
- ヱヴァンゲリヲンと日本刀展に行ってみた(2013.03.17)
コメント
4年くらい前に更新期限が過ぎたので、受けるとしたら失効講習です。 しばらく乗らないのなら、直前に講習を受けるのがよいかもしれない。
失効講習で免許を取れるのは、生涯可能かどうか、ちょっと心配。
投稿: 文庫老 | 2008.09.20 19:35
>文庫老さん
ずっと失効したままの操縦免許証(海技免状)の再交付も、通常の失効再交付講習でいいでしょうか?
>結構です。更新忘れの失効とは操縦免許証の効力がなくなることで、資格がなくなることではありません。失効再交付講習を受講すれば、失効期間にかかわらず操縦免許証の再発行を受けられます。ただし、昭和49年5月25日以前に取得した海技免状を除きます。
だそうです。
ただし、将来にも昭和49年の改正のような断絶がある可能性はありますから、本当に生涯可能かどうかは謎ですね
ちなみに失効講習は、地域にもよりますが、月に1回とかしかやってない場合もあるようなので、「直前」と言っても1ヶ月以上は余裕を見ておいた方がいいカモ
講習後交付まで1週間ぐらいかかったりする場合もありますし。
投稿: <セルダン> | 2008.09.21 01:21
ちょっとコメント違いなのですが。私、局免を更新し忘れて二十年?以上経ちます、10Wも50KWも扱いは同じ(今は違います)なので面倒でそのままです。今は何でも更新をwebで出来るんだとか隔世の感が有ります。
投稿: hiro | 2008.09.21 22:51
>hiroさん
実は私も局免流しちゃいました(^^;
包括免許にでもなれば再開してもいいかな~と思うんですが、全然進展する気配も無いし・・・
投稿: <セルダン> | 2008.09.22 03:02
「今から話すことは当然ご存知じゃないと話にならないことなんですけど,まさか知らないなんてことはありませんよね」というプレッシャーをかける意味で使われることがあります。>「ご存知だと思いますが」
投稿: わたやん | 2008.09.22 11:11
>わたやんさん
たったの1時間10分の講習にも関わらず、いきなり寝てる人もいたりして、残念ながら、そのプレッシャーをかけるべき相手には届いていなかったようです(^^;
投稿: <セルダン> | 2008.09.23 00:10
操縦免許証の件、安心しました。 ありがとう。
局免? そういえば、そんなのがありましたね。 自分は、JP2~だった。
投稿: 文庫老 | 2008.09.27 12:10
>文庫老さん
私はJR4でXはJL4でした。
どちらも流しましたが(^^;
投稿: <セルダン> | 2008.09.28 00:36