RealNetworks、DVD→HDDの合法的コピーソフトを発表
「RealNetworks、DVD→HDDの合法的コピーソフトを発表」
これって合法なの?
「RealNetworksが合法と主張するDVD→HDDのコピーソフトを発表」
なのでわ?(^^;
まぁ、米国だとフェアユースという事で許される範疇なのかもしれないけど、日本の著作権法には技術的保護手段の回避を禁止する条項があるし不正競争防止法の絡みもあるから何とも・・・
ちなみに、DVDのCSSは「アクセス制御」であって「コピー制御」じゃないから云々と主張する人がいますが、これも実際に裁判所で確定した判例が出たもんじゃないので、あくまでも個人の主張の域を出ていません。今の所。
政府(行政)が見解として「アクセス制御は著作権の支分権に含まれない」と言ったとしても、法律(立法)の趣旨は「コピーして欲しくないという意思を持って技術的保護を施したものをコピーできるようにしてはいけない」という事であって、「アクセス制御」が「技術的保護」に含まれるか否かを最終的に判断するのは裁判所(司法)しかない。
行政の主張が司法の場で覆された事例は、いくつもありますし。
まぁこの際なので、どこかの映画会社がRealNetworksを訴えてくれれば、この辺の判断されていないあたりが白黒付いてスッキリするかもしれませんね(^^;
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LA2306xに替えてみた(2012.06.11)
- AdWordsのDM(2011.03.10)
- HDCS-U1.5R2買ってきた(2009.12.19)
- ストリートビュー、エリア拡大(2009.12.02)
- Amazon送料無料キャンペーン延長(2009.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
データを暗号化したまま暗号鍵ごとHDDにコピーしちゃえばいいのでは?
投稿: TOM neko | 2008.09.10 19:55
>TOM nekoさん
コピーする所までは問題無いでしょうが、再生する時はどうなんでしょうねぇ?
投稿: <セルダン> | 2008.09.10 23:03
再生しないで、コピーしたHDD上のデータをDVDとしてマウントするだけにしておけば?
投稿: TOM neko | 2008.09.11 20:57
>TOM nekoさん
それなんてDAEMON Tools?(^^;
って、現状のDAEMON Toolsではできませんが、要はリードイン領域もエミュレートしちゃえば、そういう事もできなくはないですね。
まぁ、技術的にはできるんですが、それを「商品」として売ると、著作権法じゃなくて不正競争防止法の方で問題になるような気もします。
投稿: <セルダン> | 2008.09.11 21:53