カーナビ前にGoogleマップ
「カーナビ前にGoogleマップ iPhoneでも利用可能に」
面白そうなのでやってみた。
ドライブルートに経由地を追加したり、変更したりする場合は、ルートをドラッグして経由したい地点でドロップすればいい。コレがすごく便利というか直観的で良いですね。
ただ、道路の名前がちょっと・・・
国道とかであれば「国道○号線」でだいたいわかるんですが、3桁県道になると、何が何やら・・・という感じで(^^;
それに、やたらと出てくるのが「名称のない道路」
市道とかで路線名が登録されていないと、こうなるらしい。
路線変更で、ちょっと裏道を通るルートとかにすると、そこらじゅうで「名称のない道路」になっちゃって、もう何が何やら・・・みたいな。
あと、交差点名が全く入ってないようで、「右折する」「左折する」というだけだから「どこ曲がればええねん!」みたいな。
進行方向も「北へ進む」とか「南へ進む」という感じなので、土地勘が無いと難しいような気がしますが、土地勘あるならイラナイぢゃんって気もする(^^;
動作的に謎なのが、なぜかどうしても通りたがる裏道があるとか(^^;、ごく狭い道がある三叉路だと「右折する」「左折する」というのが出ないクセに、どう見ても一直線の道の途中で「斜め右に折れて」と出るとか、ドラッグして経路を変える時に、戻る方向にずらすとぐるぐる遠回りするルートができてしまう場合があるとか。
まぁ、事前にルート確認するには便利そうですが、これをプリントアウトして運転するのが便利かどうかは謎って感じ。
面白いけど詰めが甘いというのは、Googleサービスの特徴なんでしょうか?(^^;
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LA2306xに替えてみた(2012.06.11)
- AdWordsのDM(2011.03.10)
- HDCS-U1.5R2買ってきた(2009.12.19)
- ストリートビュー、エリア拡大(2009.12.02)
- Amazon送料無料キャンペーン延長(2009.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント