エッシャーの滝?
え~っと、ソレって一見うまく行ってるように見えるけど実現不可能なように作れって事ですか?
# とか言ってみる(^^;
言ってる事は、昔はラピッドプロトタイピングとか、最近ではアジャイルとか永遠のβ版(これは違)と言われている手法で、要は最終的な成果物に近いものを早めに利用者に見せて、それを元に評価してもらって設計にフィードバックして行きましょうって話。
もう20年以上前から言われてる事なので、そう新しい話でもないんだけどなぁ・・・
Dog Yearで進化するITの世界においては頻繁に手法の見直しをする必要があるだろう。Dog Yearで進化するITの世界じゃなくても、20年と言えば二昔前ですがな(^^;
何か激しく今更感(謎)がするんだけど・・・
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LA2306xに替えてみた(2012.06.11)
- AdWordsのDM(2011.03.10)
- HDCS-U1.5R2買ってきた(2009.12.19)
- ストリートビュー、エリア拡大(2009.12.02)
- Amazon送料無料キャンペーン延長(2009.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント