« iPod Classicを買おうかなとか思ってたりして・・・ | トップページ | 萌SD »

2008.11.26

XenでタグVLAN(802.1Q)を使ってみるの記(実働環境に導入してみたけど良さげな感じ)

先々週XenでタグVLAN(802.1Q)を使ってみるの記(まだ試行段階)というのを書いて、数日後とりあえず実稼働中のXenサーバの一台にも設定してみた。

で、それから一週間経過した訳ですが、今の所、特に問題は無さそうな感じ。
xenbr1~xenbr12まで、12個のVLAN作ってみたりしてますが(^^;

# って作りスギ

いゃ、まぁ、実際使ってるのが5つで、後はとあるお客さん向けに設定してるルータのテスト環境を作るためにネットワークを7個作ったり。
Xenでテスト用サーバをポコポコ作るのが簡単になったのも便利だと思ったけど、ネットワークもポコポコ作れると、こういうテスト環境構築するのに便利だねぇ
これまでは古いサーバとかいっぱい集めてきて、それぞれインストールして、余ったHUBをかき集めて来て環境作ってたのが、Xenサーバ一台とVLAN-HUB一台で全部済んじゃう。
まぁ、物理的に別になってるルータをつなぐためにケーブルはいりますが。

|

« iPod Classicを買おうかなとか思ってたりして・・・ | トップページ | 萌SD »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: XenでタグVLAN(802.1Q)を使ってみるの記(実働環境に導入してみたけど良さげな感じ):

« iPod Classicを買おうかなとか思ってたりして・・・ | トップページ | 萌SD »