« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月の16件の記事

2009.01.30

楽天のETCカードに年会費が・・・

楽天カードから、「ETCカードの年会費、これまで無料だったけど525円にするからね(意訳)」というメールがやってきた。

いくら1%ポイントで返って来ると言っても、52,500円分も高速乗らなきゃ元が取れないので、アホらしいから解約の方向で・・・
もう一枚ETC車載器付けた時に抱き合わせ(謎)で作ったCFのETCカードがあるから、速攻で解約してもETCが使えないという状況にはならないんだけど、やっぱ2枚あった方がいいよなぁとか、楽天のETCカードにたまってるマイレージがもったいない(^^;という事で長年誕生日プレゼントとYANASE LIFE(会誌)をもらうためだけに年会費を払い続けていたヤナセカードでETCカードを作ろうかなぁ?と机に電話。
ナビダイヤル(有料)の楽天カードと違ってヤナセカードはフリーダイヤルだし(←あんまり関係ない(^^;)、本カードは年会費かかってるけどETCカードは無料だし(←こっちはかなり関係ある)

とりあえず、3月末までに解約すれば年会費はかからないっぽいので、新しいカードが来てから解約しよう。
マイレージサービスの変更手続きを見ると、新旧両カードが有効であればインターネットで手続きして翌日から使えるみたいだけど、解約しちゃってると書類でしか移行できないようだから、手続き面倒だしね。

この件であちこちググッてみると、結構「間違えて本カードまで解約しちゃったけど、まぁいいか~」とか「ムカ付くから本カードも解約した」という人がいる。
まぁ、ポイントもらえるなら作ろうかという程度の理由で作って使ってない人も多いだろうから、逃げ足(謎)は速いだろうなぁ
ってか、8000ポイント(プラチナ会員の場合)も配って新規勧誘するぐらいなら、既存の会員を残した方が安く上がるんじゃないかと・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.01.29

世界の楽器を演奏できるケータイ、au「CA001」

世界の楽器を演奏できるケータイ、au「CA001」

コレは面白い
面白い・・・とは思うんだけど、コレって携帯である必然性も無いというか、携帯もついにネタが尽きてきたな(^^;という気がしないでもない。

仕組みとしては、音源チップを内蔵してて、モーションセンサーとタッチパネルで演奏(?)って感じですね。
ワンセグも含め、こういう付加機能はBREWアプリでってのが最近のauの流行(?)ですが、モーションセンサーはさておき、タッチパネルや音源チップというのは、最近の携帯では搭載するのが流行り(謎)だし、モーションセンサーにしても、取り入れてる機種はいくつかあるようだから、すぐに他社でも出てきたりして・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.01.28

携帯、自宅に忘れたら取りに帰る?

「携帯、自宅に忘れたら取りに帰る」が7割 携帯ネットユーザー調査

携帯サイトで聞いたからってのもあるんでしょうが、結構高率ですね。
私の場合・・・


「家に帰るまで忘れてた事に気付かない」
ような気がします(^^;
もしかしたら家に帰っても気付かなかったりして・・・

仕事上外部の人とのやり取りは、ほぼ全てPCのメールで完結するようになってるし。
忘れてないんだけどバッテリ切れてて(多分)3日ぐらい経って気付いたという実績(謎)もあるし。

# ダメぢゃんヾ(^^;

まぁ、ソレはソレとして仮に気付いたとすれば、自宅で車に乗るまでに気付いたら取りに戻るけど、車出した後だったら「ま、いいか~」で済ますかなぁ・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.01.25

風邪を引いてしまった・・・

風邪を引いてしまった・・・・娘が。

水曜の晩あたりから、何やら体調が悪かったんだけど、木曜の朝には38℃台後半の発熱
病院に行ってみたら「まだ熱出たて(謎)だからインフルエンザかどうかはわかんないなぁ」という事で、とりあえずは解熱剤とかもらって帰宅。

翌金曜日には39℃~40℃近くまで発熱したから、こりゃ~やっぱりインフルエンザ?と思って病院に行ったら、インフルエンザじゃなかった(^^;
まぁ、まだ小学生なので、たとえインフルエンザでもタミフル処方できないし、今年はタミフル耐性のが流行ってるらしいから、どっちにせよ治療(というか投薬)は同じなんですが・・・

という事で、「タダの風邪」が確定(謎)したから、後は寝てりゃ治るだろうと、ずっと寝てたら本当に治った(^^;
ちょっと咳が出てるけど、まぁそれほどヒドくはないし、月曜日には学校行けるかなぁ?

しかし、40℃近くの熱があっても、食欲旺盛ってどうよ?みたいな・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.22

そろそろlennyを本番環境で使ってみるの記

そろそろDebian/lennyもリリース間近・・・

という事で、社内のサーバをlennyにしてみた。
って、テスト環境的なの(謎)は既に何台かやってたんだけど、今回は本番系というか、ISPと接続しているPCルータ機。

これまで、このルータにしてるヤツは、4枚NICを挿して使ってたんだけど、面倒なので(^^;(というか、故障した場合の代替が困難。最近はこんなにPCIスロット持ったPCも減っちゃったし)、今回はGiga対応のオンボードNICを直接VLAN-HUBに挿して802.1QのタグVLANで接続する形にしてみた。
まぁ、ISPとの接続が100Mbpsなので、ISP⇔ルータ⇔サーバを合わせて200Mbps。だったら1Gbpsあれば足りるだろうという事で・・・

802.1Qの設定は以前Xenでやったのとほぼ同じ。
/etc/network/interfacesに
auto eth0.1
iface eth0.1 inet static
    address 192.168.0.1
    netmask 255.255.255.0
みたいなのをVLANの数だけ書いてやれば、物理NIC(謎)だとeth0、eth1・・・となるのがeth0.1、eth0.2・・・となるという違いだけで、後はほぼ一緒。

問題なのが、ISPとの接続がunnumbered接続になるというあたり。
ふつ~につないでしまうとPPP0のアドレスがISPから割り当てられたIP8のネットワークアドレスと同じものになってしまい、ルータ機から外に出て行くパケットのソースアドレスがネットワークアドレスになってしまうから、うまく戻ってこない。

んで「どうすればいいのかなぁ?」と思ってググッてみると、こちらで解決策発見。
何だ、無理矢理アドレス付け換えればいいのかorz
イマイチ美しくないというか野蛮な感じ(謎)がしないでもないけど、コレで動くんだから問題ない。
動けば正義(^^;

で、ウチの場合はISPとの接続もVLANなのでPPPoEの設定の所を
auto dsl-provider
iface dsl-provider inet ppp
    pre-up /sbin/vconfig add eth0 2
    pre-up /sbin/ifconfig eth0.2 up
    provider dsl-provider
    post-down /sbin/vconfig rem eth0.2
ってな感じで前後にVLANの設定と削除を付け加えてみた。

VLANのオーバヘッドがあるかなぁ?と思ってたけど、それ以上にNICとCPUが速くなったので、これまでよりも快適・・・な気がする(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.19

DNS poisoning がウザい件

DNS poisoningがやたらとやって来てウザいので、以前SSHのアタックをブロックするための仕組みを作ってたのにDNSも面倒見させて(謎)denyするようにしてみた。

コレもSSH同様、一時間に1000回とかのオーダーでやって来るから、実際に注入(謎)されてしまう被害よりも、ログが膨れてウザい系(更謎)
というか、denyするにしても一応bindさん(誰?)が応答しなきゃいけなくて、忙しそうだったからというのもアリ。

実は前からやろうと思ってたんだけど、思い立って暇があった時にはアタックが来ない。
sshの方は「失敗すれば」という条件なので、わざと失敗してやれば内部のホストからでもテストできるんだけど、DNSの場合内側から実装後テストするのが面倒なので、アタックがやって来てくれないかなぁ?と心待ちにしてたんだけど(謎)やっと来てくれたのでテストできたという・・・

後は、POPとftpもタマにやって来るから、こっちも対処しようかな?と思ってるんだけど、こちらも暇な時には来てくれない(^^;

# で、来る時には怒涛のごとくやってくるという・・・やれやれ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.16

サーバリプレース

会社にあるサーバ、もう前回更新から2年ぐらい経つし、ちょっと容量が足らないから新しいのに更新。
今度はデュアルコアだっ!

って、前回と同じネタですが(^^;

ちょっとは新ネタという事で、今回はEeePCの内蔵カメラで撮ってみた。
たいして変わらんけど、ちょっとマシ?

※ 今回のはウォーマーが2つ付いてるからデュアルコアという事で・・・
※ 容量が足らない→タンクの容量が微妙に足らないから、適量の水が一度に入らなくて、8割ぐらい注いだ後しばらく待って落ちた後、残りを足さなきゃいけなくて面倒だった

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.15

Network Notepad

仕事でネットワークの図を書く時にVisioとか使ってたんだけど、そろそろバージョンも古くなってきたし、相手もVisio持ってないとデータの共有ができない(見るだけならViewerで可)けど、商用製品なので相手によっては「買ってください」とは言いにくい場合も結構あった。

んで、何か良いモノはないかなぁ?と探してたらNetwork Notepadを、とある人にオススメされたので入れてみた。
若干直観に反する部分もあるけど(^^;結構良いねぇ
画像ライブラリもそこそこあるし。
一応日本語対応?だし。
フリーだし(一番重要?(^^;)

色々書いてみよう・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.14

レーザーディスク生産終了

レーザーディスク生産終了 パイオニア、部品調達困難で

まだ作ってたのか(^^;
まだ売ってる店もたくさんありますし、近所の店でもあるのは知ってたけど、まだ作ってたとは・・・
パイオニア DVD/LDコンパチブルプレーヤー DVL-919 ■【展示品処分特価!】PIONEER CLD-R5 LD/CDプレーヤー パイオニア CLDR5 [102展示品]

実はウチにも数枚LDのディスクがあったりしますが、プレイヤーはかなり怪しい・・・に違いない。
ってか、数年前に動かしたまま絶賛放置中なんだけど、その数年前の時点で既に怪しかったし。
かと言って、今更無くなる前に買っとこうかという程たくさん持ってる訳じゃないしなぁ。

友人に、銀河英雄伝説ボックスとか、うる星やつら全50枚とか持ってるのがいたりしますが、どうすんだろうねぇ?
まぁ、どちらもDVDでも出てるから、プレイヤー買い足すぐらいならDVD買えば・・・という話もあるけど。他人の財布だし(^^;
(LD)銀河英雄伝説 第1期~第4期 全4BOXセット   (LD)うる星やつらTVシリーズ完全収録版<初回版>2BOXセット

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.01.09

Uメモ100万本突破

PCソフトをUSBメモリに入れた「Uメモ」100万本突破

以前にもちょっと書いたUメモ、売れまくってるらしい(^^;

って、実は私も昨年末に年賀状の宛名印刷用にUメモ版筆王ZERO買ったりした訳ですが・・・
私の場合、これまで筆まめの古~~~いのを、郵便番号辞書の更新もできないまま使ってたから、もうたいがいで新しいのにしなきゃなというので、ま、この際だから、更新料がいらない筆王ZEROにしようかな?と思ったというのが一番の動機で、Uメモはどうでも良かった(^^;

USBメモリならCDに比べてコンパクトと言っても、どうせマニュアルとか箱ごと取っておくから、メディアのサイズは全然関係ないし、USBメモリとして使えると言っても、今更1GBあっても仕方ないというか、8GBのが2本あるからもうイラナイし、小さいから、どこかに行ってしまってみつからなくなるキケンがアブナイような気もするし(^^;

まぁ、インストールする時に若干速くて便利かなというのはあるけど、インストールなんて一回だけの事なので、どうでも良いと言えばどうでも良い(^^;
CDだと踏んだら割れそう(ってか割れる)けど、USBメモリなら踏んでも足が痛いぐらいで済む(謎)という安心感はあるかもしれません。

SOURCENEXT 筆王ZERO(2009年パッケージ) USBメモリ版 CREO 筆まめVer.19 アップグレード・乗換え専用 CD-ROM版

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.08

VAIO type P

これは理想の低価格ミニノートPCなのか!?――「VAIO type P」徹底検証(前編)

既にあちこちで話題となっていますが、VAIO type Pの話。

ちっこいですね

# ソレだけかぃヾ(^^;

って、小さいのはさて置き、何か無駄にスペック追及してる気がしないでもない。
ディスプレイとか。
これだけ小さいのに1600×768ドットって、超無駄じゃねぇ?(^^;
そんな超高精細で表示しても見えんぢゃん。

例えば、Webブラウザのウィンドウを2枚開いてボタンを押せば、各ウィンドウは横800ドットですき間なく整列するため、2つのWebサイトを並べて見比べることも容易だ。こうした芸当は、Netbookではマネできない。
いゃ、NetBookと比較する以前に、こんな小さい画面で2つのサイトを並べて見るなんて事しないから。ふつ~
「(字が小さ過ぎて読めないけど)2つ並べて表示できるんだぜぃ!」
と他人に自慢する以外の使い方ってあるんでしょうか?(^^;

その割にはHDDはPATA/66だったり、選択可能なSSDがMLCだったりと、実際の使い勝手の面で一番効いてくるストレージが貧弱というアンバランス。

EeePCとか使ってて、確かに画面が狭いというのは一番不満な点だけど、結局の所これだけ売れてるってのは、解像度は何とか我慢できる範囲だって事でもあるんじゃないですかね?
それ以上のプライオリティというのが価格であったりレスポンスであったりする訳で、そこを維持しないままに単にNetbookの不満な点を(無駄にオーバーに)解決しましたよって言われても、ソレは何か違うんじゃないかと・・・
ASUSが4GB+8GBに分けたりという工夫をしながらも、CドライブをSLCにする事に拘った理由を良く考えてみる必要があるんじゃないでしょうか。

このVAIO type Pは生還した戦闘機を元に設計されてるような気がしないでもない。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.01.07

Asusの四つ折りノートPCコンセプト Fold / Unfold

Asusの四つ折りノートPCコンセプト Fold / Unfold

Engadget-Jから。
この写真見て、これ、なんてレーダー作戦ゲームとか思った(^^;

# 古
## ってか、誰も知らんってヾ(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.01.06

ミクシィの株は高い? 安い?

ミクシィの株は高い? 安い? 企業価値で考える

以前「現在の価値と理論価格の差は、1.7~2.7倍強あることになる」と託宣を下した会社の株価が、当時の5分の1になってしまっているという実績を持つ山口揚平氏によるMixiの株価分析。

# なんてイヤミな・・・(^^;

ミクシィの場合、キャッシュフローは創出されているが、国債を買っていることが問題だろう
私は逆だと思うな。
景気が良くて行け行けドンドンの時なら、M&Aしたり新規事業に手を広げている会社の株が好まれるけど、昨今のように景気の悪い時には安定した株が好まれる。
そういう意味では、キャッシュフローが余って国債を買っているというのはむしろプラスの効果がある。

派遣切りで職を失った人が「次は安定した正社員に」と望むのと一緒で、これまで高成長を期待し「未来の株価」で買っていて痛い目を見た人(キャピタルゲインを当てにしていた人)は、安定した配当収入(インカムゲイン)を求めるようになる。
すると、配当原資を十分に持つMixiのような株に人気が集まるという可能性が高いのではないでしょうか。

そもそも、「カネを使って事業を大きくする」というのは、工場建てたり買収したりする場合の話で、ネットワークのサービスで規模を拡大するのには、そんなにカネはかからない。
まぁ、人間系で対処しなきゃいけない部分は増えてくるから社員は増やさなきゃいけないけど、あとはせいぜいサーバ増やしたりネットワークの帯域広げたりという程度なので、設備投資はそれほどいらない。

mixiを取り巻く状況を考えてみると

プラス面
+景気が悪いと、外出して遊ぶよりは家でmixiという人も増えるだろう→PV増加
+広告費の軸足が、徐々にマスコミからネットに移ってきているという大きな流れの中で、出稿価値のあるサイトはそう一気には増えないから、その分mixiのようなサイトの広告単価が上がる可能性が高い
+国債などの潤沢な資産によって、事業継続性には問題が無い

逆にマイナス面は
-今後これまでのような調子でユーザが増える事は考えられない。どう頑張っても日本人は1億2千万人しかいないんだから、日本人(日本語話者)をターゲットとしている以上限度がある。ネットを利用している人の人口から考えれば、日本人の10人に一人以上となる、1500万ユーザが既にいる訳で、そろそろ頭打ちなんじゃないかと・・・
-不景気で企業の広告費自体が削られる傾向にあるから、その影響がどれだけ出るか(一応マイナスに分類したけど、テレビ等に比べてコストパフォーマンスが高ければ、テレビからネットへのシフトが加速してプラスの効果になる可能性もある)

という感じの+/-両面がどれぐらいの比率で効いてくるか。
私の予想としては、この2~3年というスパンで考えれば、徐々に+の効果の方が優勢になってくるんじゃないかな?
とは言え、今の株価はキャピタルゲインを見込んだ買いで高値になっている部分が相当あるから、しばらくは調整局面で下がるんじゃないかな?
3ヶ月~半年ぐらいのうちに底を打って、2年程度は徐々に上昇、景気が上向いてキャピタルゲイン銘柄(謎)が人気を集めるようになったら頭打ち。という予想。
Mixiがとんでもない路線変更すれば別ですが。
さぁ、当たるでしょうか?(^^;

# 予想はあくまでも予想なので、外れても恨まないように(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.05

mixiに「足あと」削除機能

mixiに「足あと」削除機能

mixiの足あとを、月に10件までは消せるようになったらしい。
私的にはイラナイ機能なんだけど(^^;、女性をターゲットに足あと付けまくるようなのもいるから、そういうのを踏み返した時に消せるというのは、良いかもしれませんね。
そもそも、足あと機能自体がイラナイんじゃないかという気もしたりしますが(^^;

まぁ、機能自体は良いとして、仕様が変更されたおかげ(?)で、MixChainの足あとが取れないという現象が・・・
こっちも、どうせたいして見て無いから私的にはどうでも良いんですが(^^;、中の人は大変ですねぇ
ある日突然Mixiが仕様変更するわ、ユーザからは「早く対応してくれ」って言われるわで・・・

何か仕様変更する時は、一週間ぐらい前にデモサイトを作るとかしてくれれば良いんでしょうがねぇ
それか、データをXMLで引っ張れるようにするとか。
Mixi的にはツール使わずに直接ブラウザで見れって事なんでしょうが、MixChain使うと便利だしなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.02

世界の^H^H^Hいつもの車窓から

で、いつものように、いつもの所から(謎)
Kanmonkyou

EeePCで撮ってみた。
さすが30万画素。粗い(^^;
ってか、車内からだから、ガラスに反射してたりして見難いし・・・

めかりパーキングはイーモバイルの電波が良く来ている。
バリ3(古)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.01.01

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございいます。

除夜の鐘突きに行ってきた。
雪降って寒かったぁ・・・

今年もよろしく!

| | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »