« Asusの四つ折りノートPCコンセプト Fold / Unfold | トップページ | Uメモ100万本突破 »

2009.01.08

VAIO type P

これは理想の低価格ミニノートPCなのか!?――「VAIO type P」徹底検証(前編)

既にあちこちで話題となっていますが、VAIO type Pの話。

ちっこいですね

# ソレだけかぃヾ(^^;

って、小さいのはさて置き、何か無駄にスペック追及してる気がしないでもない。
ディスプレイとか。
これだけ小さいのに1600×768ドットって、超無駄じゃねぇ?(^^;
そんな超高精細で表示しても見えんぢゃん。

例えば、Webブラウザのウィンドウを2枚開いてボタンを押せば、各ウィンドウは横800ドットですき間なく整列するため、2つのWebサイトを並べて見比べることも容易だ。こうした芸当は、Netbookではマネできない。
いゃ、NetBookと比較する以前に、こんな小さい画面で2つのサイトを並べて見るなんて事しないから。ふつ~
「(字が小さ過ぎて読めないけど)2つ並べて表示できるんだぜぃ!」
と他人に自慢する以外の使い方ってあるんでしょうか?(^^;

その割にはHDDはPATA/66だったり、選択可能なSSDがMLCだったりと、実際の使い勝手の面で一番効いてくるストレージが貧弱というアンバランス。

EeePCとか使ってて、確かに画面が狭いというのは一番不満な点だけど、結局の所これだけ売れてるってのは、解像度は何とか我慢できる範囲だって事でもあるんじゃないですかね?
それ以上のプライオリティというのが価格であったりレスポンスであったりする訳で、そこを維持しないままに単にNetbookの不満な点を(無駄にオーバーに)解決しましたよって言われても、ソレは何か違うんじゃないかと・・・
ASUSが4GB+8GBに分けたりという工夫をしながらも、CドライブをSLCにする事に拘った理由を良く考えてみる必要があるんじゃないでしょうか。

このVAIO type Pは生還した戦闘機を元に設計されてるような気がしないでもない。

|

« Asusの四つ折りノートPCコンセプト Fold / Unfold | トップページ | Uメモ100万本突破 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

さすがソニー、無駄に高機能で
なんとなく良さそうなイメージを前面に出してますねw
写真のポケットからスッと出すところで騙されそうです(単純w)

しかし最近の携帯も高いけど、これも高いなあ。
子供が大きくなってねだられたらどうしましょう(^^;

投稿: AKIKO | 2009.01.09 17:54

>AKIKOさん
あの写真を見て「どんな深いポケットやねん」とディスプレイに向かって独り突っ込みしてしまいましたが(^^;

>子供が大きくなってねだられたらどうしましょう(^^;
ねだられるような歳になるまで、お年玉を貯めとくとか・・・

# むしろ、子供に「買って~!」とねだってみるとか(^^;

投稿: <セルダン> | 2009.01.09 20:39

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: VAIO type P:

« Asusの四つ折りノートPCコンセプト Fold / Unfold | トップページ | Uメモ100万本突破 »