HD400LJ死亡
会社のXenマシンで使ってるHDDが死亡
まぁ、RAID1の片割れだから動作上は問題ないんですが・・・
SamsungのHD400LJ(400GB)のヤツ
って、前回のコピペですが(^^;
今回は、前回生き残ってた片割れ。
いきなりコノトローラがポックリ逝ってしまったようで、突然無反応になってしまった。
前回入れ替えた時に予備用に買ってた500GBのWD5000AAKSと入れ替えたので、これでRAID1の2台とも500GBになったから、新たなパーティションを作れば500GBまで使えるようになる・・・けど、既に取ってる400GBのパーティションは100GBも使ってないから、このまま使わない内にまた死んじゃうんだろうなぁ(^^;
しかし、全く同一構成で同じ環境に置いてるXenマシン2台のうち、コッチばかり死ぬなぁ・・・
コッチで動かしてるDomain-Uの方が忙しい(=頻繁にHDDにログとか書いてる)からだろうけど。
HDDはリムーバブルケースに入れてるんだけど、コレは結構効いてるっぽい。
触っても全然熱くないというか、温かくもない(^^;
この時期なので気温が低いから・・・という話もありますが、内部ベイに入れてた時はこの時期でも熱かったから、それなりに効果はあるっぽい。
ホットスワップできるから、サーバ停めないで交換できるし。
これで予備HDDが無くなったから、次買っとかなくては・・・
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LA2306xに替えてみた(2012.06.11)
- AdWordsのDM(2011.03.10)
- HDCS-U1.5R2買ってきた(2009.12.19)
- ストリートビュー、エリア拡大(2009.12.02)
- Amazon送料無料キャンペーン延長(2009.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント