ブラザーから“業務用”電子ペーパー端末
「ブラザーが“業務用”電子ペーパー端末 大量の書類、コンパクトに持ち歩き」
いいなぁコレ
欲しい(^^;
けど・・・
オープン価格で、実売予想価格は14万円前後。orz
しかし、何で操作系が右側なんですかね?
KindleとかLIBRIeのように「本を読む」ためのものなら、読んでる時には読むだけに集中するので右でも左でもどっちでも良いんですが、何か作業をしながらマニュアルを参照するというような使い方だと、右手で作業左手で参照って使い方も多いんじゃないですかねぇ?
実際、利用イメージの写真でもそうしてるし
まぁ、使い方によっては右側に操作系がある方が便利な場合もあるだろうし、左が必ずしも良いとは言えませんが(ってか、左利きの人なら同じ使い方でも右の方が便利だろうし)・・・
天地逆表示ができるようになってて、操作パネルも逆向きに印刷されたものと取り換えられるようになってると、お好みに合わせられて良いかもしれない(^^;
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LA2306xに替えてみた(2012.06.11)
- AdWordsのDM(2011.03.10)
- HDCS-U1.5R2買ってきた(2009.12.19)
- ストリートビュー、エリア拡大(2009.12.02)
- Amazon送料無料キャンペーン延長(2009.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
某展示会でデモ用を使ったことがあるけれど、なかなか見やすいですよ。 ただ、電車の中で文庫代わりに小説を読むために使うには、大きすぎます。
宣伝どおり、業務用ですね。
投稿: 文庫老 | 2009.03.14 10:34
>文庫老さん
業務用のマニュアルとか資料はA4版で作られてる場合が多いですので、小さな画面だと別の書類を作り直すとか、スクロールして見る事になってしまって不便ですから、この大きさというのは(業務用としては)正解でしょうね。
某社もコレでシステムガイド配ってくれないかなぁ?タダで(^^;
投稿: <セルダン> | 2009.03.15 00:44