« 超リアルな日本人女性型ロボット | トップページ | 今日は… »

2009.03.17

NTT-ATからの手紙

NTT-ATから手紙がやってきた。

どうやら、ウチのADSLモデムもコレに該当するらしい。
確かに、Aterm WD701CVも入ってるなぁ
あんまり気にしなかったけど(^^;

今回の件、2486日という事は214,790,400秒
signed int32の最大値が2,147,483,647なので、100msで1カウントして行くと、ちょうど2486日目(正確には2485日12時間19分24.7秒)で越えちゃうから、そこでコケるっぽい。

って、何かデジャブな気が・・・
コレだ(^^;
前の光電話の10ms/countと違って100ms/countというのはあるけど、原理的には一緒でしょうね。

まぁ248日と、一年経たずに現象が出るのであれば、クレームから問題発覚という事もあるでしょうが、2486日(6年9か月)ともなると、実際に現象が出てクレームになったというよりも、光電話の件で問題が発覚して、同じようなコードを使ってる他の機種も検査してみたら見つかったとか、そういう系なんでしょうねぇ
いやはや、ご苦労な事です。

って、こんな6年に一度の問題よりも、ADSLのコネクションがブチブチ切れるのを何とかして欲しいなぁと個人的には思ってたりするんですが・・・(^^;
最初の頃は全然切れなかったのに、何かここ数カ月やたらと切れるんですよねぇ

|

« 超リアルな日本人女性型ロボット | トップページ | 今日は… »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

そういえば、ウチにも手紙が来てました。でもウチの場合、IP電話を使ってないのでいいかな、と放置してたのでした。
(^^;)

さっきバージョンアップを試してみようとしました。そしたらパスワードが分からない。あてずっぽうでいくつか入れてみましたがどれもダメ。自分でパスワードを設定した覚えがないので、配送されてきたときの荷物のなかに書いてあるのかな、とは思いましたが、探すのが面倒になってきたので、ふたたび放置しようかなと思ってます。
(^^;)

投稿: 楊柳(やなぎ) | 2009.03.17 22:46

>楊柳(やなぎ)さん
この辺見ると、最初にアクセスした時にパスワードを設定するようになっていて、初期パスワードとかいうモノは特に無いようです。
LAN側アドレスとか自前で設定してなければ、初期化してしまうという手もありますが、ソコまでしなくても年に一回電源入れなおせばいいような気もします(^^;

投稿: <セルダン> | 2009.03.18 00:47

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NTT-ATからの手紙:

« 超リアルな日本人女性型ロボット | トップページ | 今日は… »