« Google Updateの仕様変更 | トップページ | Chrome OS »

2009.07.06

HDC-U300死亡

会社のサーバに付けてる外付けUSB-HDDが死亡
RAIDしてないので、綺麗サッパリ消滅・・・
IOデータのHDC-U300(300GB)のヤツ

と、前回に引き続きコピペ&一部改変(^^;
綺麗サッパリ消えたんですが、元々バックアップ用で、しかも別のHDDと2台で同じ対象をバックアップしてるので大勢に影響は無し。

とりあえず壊れたモノの常として(そうなの?(^^;)バラしてみたら、中身はSamsungのIDE-HDDでした。
という事で、IDEのバルクHDDでも買ってこようかなとビ○クカメラに行ってみたら・・・
バルクHDDよりUSB-HDDの方が安かったorz

バルクのIDE-HDD 500GBが8,450円。USB外付けのHDCS-U500(500GB)が7,570円とか。
I・O DATA HDCS-U500 外付けハードディスク 500GB USB2.0/1.1対応

で、もちろんバルクじゃなくてHDCS-U500を買ってきた訳ですが(^^;
I・Oデータのページを見ると500GBは在庫限りになっているようですね。
だから安かったのか。
まぁ、安けりゃOKという事で・・・(^^;

という事で、IDE-USB変換基板(ケース付き)(^^;が余ってしまった訳ですが・・・
余ってる80GBのHDDでも入れとこうかなぁ?

|

« Google Updateの仕様変更 | トップページ | Chrome OS »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HDC-U300死亡:

« Google Updateの仕様変更 | トップページ | Chrome OS »