« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月の13件の記事

2009.07.31

歯が抜けた・・・

歯が抜けた・・・

と言っても挿し歯ですが。

ってデジャヴュ?(^^;
じゃなくて、こないだ入れ換えた挿し歯が抜けてしまった。

半年持たないってのはどうよ?という感じですが、二液タイプの接着剤使って接着してるから、混合不良とかソレ系なのかなぁ?
とりあえず、前回治療してもらった歯医者に行ったらタダで付けてくれたので、何か思い当たる節があるのかもしれない(^^;

今回もですが、前回の時も、外れた時ちょうど巻き寿司食べてたんですよねぇ・・・
巻き寿司食べると歯が抜ける・・・のか?(^^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009.07.30

HDDのお引っ越し

自宅で使ってるPCのHDDがいっぱいになってきた。
って前から結構いっぱいで、外付けUSB-HDDを使ったりしてたり。

それに、結構古いヤツなのでIDE160GBだし・・・
という事で、内蔵HDDをSATAの500GBに換えてみた。
IDE HDDを使ってたけどマザーはSATA対応だったので、インターフェースの増設とかは必要無い。

素直(謎)に再インストールしても良いんですが、面倒なので(^^;、再インストールせずに済む方法を・・・
しかも無料で(^^;

で、みつけたのがEASEUSのヤツ。
コレの無料で使えるのが、ディスク(やパーティション)を丸ごとコピーできるDisk Copyというそのまんまの名前(^^;のモノ
ダウンロードしてzipを開くと.isoファイルが出て来るので、これをCD-Rに焼いてやるとCDブートできるようになる。

HDDの接続は、IDE/SATA/USBなどが使えるので、とりあえず箱開けるのが面倒で(^^;一回で済ませたいから、内蔵IDE→USB接続SATA(いわゆる裸族系)でディスク丸ごとコピー・・・したんだけど、やっぱりUSB経由だと遅いから、ちゃんとSATAでつなげば良かったと、始めてから後悔した(^^;

で、ココで2時間経過

コピーが終わったら、内蔵HDDをIDEのものからSATAの新しいヤツに入れ替えてブート
めでたく成功 v(^^;

ちなみに、パーティションコピーではなく、ディスク丸ごとコピーであれば、MBRも含めてコピーしてくれるので、ブートさせるために後でゴチャゴチやる必要が無い。楽ちん(^^;
この時点では丸ごとコピーしただけなので、パーティションサイズは元のままで、ディスクの後半が空き領域になっている。

なので、同じくEASEUSのPartition Masterをインストールしてパーティションを弄る。
Home Editionを個人非商用利用であれば無料で使える。
実はこちらもディスクのコピーはできるんだけどCDブートはできないから、稼働中のシステムディスクをコピーするのは気持ち悪い(^^;ので、ディスクのコピーはDisk Copyを使いました。
多分大丈夫なんだけどね。

Partition Masterを立ち上げると、GUIでドラッグしてパーティションを広げたり移動させたりというのが可能。
もちろん、ダイアログから数値で指定したり、「全部」とか指定しても可能。
このGUI画面で色々弄ったのは、あくまでもプランニングだけなので、これを実際にHDDに反映させるには、左にあるApplyボタンを押す。
すると、実際にHDDにゴチャゴチャ書き込んで終了。

ウチのPCは、某ショップブランドもののヤツでリカバリーディスクが無くてHDDの最後の方にリカバリー領域が取られている。
まぁ、消しちゃってもいいんだけど、高々4GBなのでHDDの最後の方に移動しておいた。

これですぐに領域は広くなるんだけど、キモチ悪いので(^^;一回リブート。
めでたくドライブCが500GB(弱)になりました。

実はこの自宅PC、先日内蔵のDVDドライブが死んでSATA接続のマルチドライブと交換したので、これでIDE接続のモノが無くなって、全部SATA接続になった。
速くなった・・・かなぁ?ちょっとは(^^;
速さはさておき、ドライブが静かなヤツなので、かなり静かになって広くなったのが吉

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2009.07.28

「プロ品質の8割」に迫る音声合成技術

「プロ品質の8割」に迫る音声合成技術、富士通研が開発

ボーカロイドで最近ではちょっと身近な話題(謎)になった音声合成ですが、歌よりも会話(ナレーション)の方が難しい(違和感を感じやすい)・・・らしいので、かなりイイ感じかもしれない。

プレスリリースの方を見ると・・・
ってアレ?何かタイトルが違う(^^;

ITmedia:「プロ品質の8割」に迫る
リリース:プロのナレーションに迫る

ナレーション「そのもの」に迫るのと、ソレの8割に迫るのでは、随分違うような・・・
ってか「プロの品質の8割」って何?

音声品質の評価方法である「CMOS評価」で、プロのナレーション品質の80%に迫る業界最高クラスのスコアを達成したという。
CMOS評価というのはこういうのらしい。
要は、評価する音声と、基準となる音声を順番を変えながら交互に聞いて、どっちが良いかという評価を±3で付けて平均を取るという方法。
P.800 Annex Eは、電話等の音声品質を評価するための手法ですが、音質の良否ではなく自然に聞こえるかどうかで評価すれば、同じ評価方法が使えるって事ですかね。

で、これで80%近くのスコアだったから「プロ品質の8割に迫る」って事なのか。
だったら、ITmediaのタイトルの方が正しいっぽいですね。
(プレスリリースは誇大広告(^^;)

このCMOS評価ってどのような曲線になるんでしょうかね?
リニアであれば、あと2割頑張れば100%に近付く事になりますが、対数であれば100倍頑張らなきゃいけないって事になるんですが(^^;
なので、リニアなら「8割に迫った≒プロ品質に迫った」と言えなくもないけど、対数であれば「8割に迫った=プロ品質にはまだまだ」って感じなのカモ

とはいえ、カーナビとか、ある程度話す内容が限られているものは実用されているものも多いですが、任意の自然文を同じように話せるようになれば、色々用途も広がるでしょうね。

大規模音声波形データベースってのは、誰かが実際に話した音声の断片をデータベース化してるのかな?
ココの元データを変えると、色々な人の声に変わったりするのであれば、そのうち釘宮ROMとかが高価流通するようになるのかもしれない(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.07.27

ああっ女神さまっ とか・・・

今月の、楽天期間限定(以下省略
ああっ女神さまっ 39巻
ああっ女神さまっ(39)

先月末、来月(先月の来月だから今月(^^;)に回したオレたま 4巻は?という話は誰も覚えてないと思いますが(^^;、実は13日あたりに買ってしまった。
なぜか7月15日期限の期間限定ポイントが月初に付いてたりしたので急いで買ったという・・・
短かすぎorz
オレたま(4)
中身の方は、だんだん佳境に入って痛くなってきました(^^;
って全然説明にも何にもなってない気がしますが、イタいんじゃなくて痛いです・・・

だ・が・そ・れ・が・イ・イ・!

# いゃ、違うから。ソレヾ(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.07.24

謎の数字 2147483647

淡々とクリックだけしていたMyMiniCityですが(謎)今日昼頃からずっとエラーが・・・


Technical description
INSERT INTO CityEvent (date,type,cityId) VALUES ('2009-07-24 16:29:42', 'birth', 208444) Duplicate entry '2147483647' for key 1
2147483647ですか~
これってsigned int32の上限値ですね(^^;
問題としてはコレと同様変数の最大値でのエラー。

元のINSERT文には入ってないから、DBのauto incrementっぽい。
単にエラーを止めるだけなら、DBのテーブル定義を換えれば済む話だけど、プログラムの中でこのkey値を直接使ってる所があると、その辺の確認に時間がかかるかもしれない(単にORDER BYとかで指定しているだけで、値自体は使ってなければ問題ない)
まぁ、テーブル定義を換えるだけと言っても、これだけデータが入ってると、結構時間がかかると思いますが。

復旧はいつでしょうかねぇ?(^^;

# ってか、こういうベアなエラー文(謎)を見せるのはセキュリティ的にどうよ?って気も・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.07.19

新球場来てみた

新球場来てみた
けど、雨が降り始めたorz

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.07.17

空調座布団^H^H^Hクッション

涼しくドライブ、燃費も向上!? 空調服の新作は“空調クッション”
クールクッション KC-1000   NEW モデル

例のファンで冷やす空調服(商品名)で有名な空調服(社名)から、今年の新作は車用クッション版(謎)

いいなぁ、コレ
私の車、エアコンの効きがイマイチなので・・・
走ると結構冷えるんだけど、渋滞とかハマると全然冷えない。
エンジンルームにあるコンデンサーの設置場所が悪いんだろうねぇ・・・
元々エアコンなんてオマケぐらいに考えてる緯度の高い地方で作られた車だけの事はある(^^;
その上、数年前に特定フロン仕様だったのを代替フロン仕様に換えたから、余計に冷えなくなったし。

という事で、楽天のサイトの方を見てみたんだけど・・・
売り切れだったorz
再入荷はいつかなぁ?

って、他の店で売ってる所があるなぁ。
買えるんだろうか?
注文はできてもキャンセルされたりして・・・(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.07.13

インサイト乗ってみた

昨日、近所の車屋に行ってホンダのインサイトを見てきた。

今乗ってるベクトラが、例のスクラップド・プリンセス・・・じゃなくて(^^;スクラップド・インセンティブの対象なので、何かいいのがあれば乗り換えてもいいかな?とか思って。

試乗車に乗ってみませんか?と言われたので、ちょっと乗ってみたんだけど・・・
全然加速しないorz

まぁ、燃費至上の車だし、エンジン1300ccだし、モーターとかバッテリーとか載ってて重いし、そうキャンキャン元気よく走るようなのは期待してないんだけど、ソニカ(ダイハツの軽自動車)よりも加速悪いってどうよ?みたいな。
ATをSモードにしてもなお、ソニカに負けてるし。
加速もだけど、燃費も多分ソニカに負けてる(^^;

それにピラーが寝てるから、助手席側の見通しが異常に悪いし、後ろも見難い。
リアのガラスが思いっきり寝てるのに、ワイパーはオプションですとか言うし。
あれだけガラスが寝てりゃリアワイパーはほぼ必須だろうから、標準装備でもいいんじゃないかと・・・
この辺が「車体本体価格が安い」理由なんだろうね。

何だか全然欲しくならない。
ってか、ホンダ車らしさが全然無いような感じが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.07.10

今日も大雨

今日は、バケツをひっくり返したような大雨(^^;

前回は残念ながら(違)警報までは出なかったんですが、今日は娘が登校後に警報発令。
という事で、昼までで帰宅する事に・・・なったんだけど、大雨なのでちょっと下校時刻延ばしますとかいう電話があったり。
もういつ帰って来るかわからないのも面倒くさいので(^^;車で迎えに行って来た。
(電話くれた先生が、迎えに来れるなら来てもらってもいいですよと言ってくれたので)

で、行くと全然降って無かったりするんだな。これが(^^;

学校行事とか何かある時ってたいてい晴れてたりするんですよね。
かなりの晴れ女らしい>娘
本人的には、今日予定されてた水泳の授業が中止になったので不満らしいですが・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.07.09

Chrome OS

OS市場でMicrosoftに挑むGoogle 勝機はあるか

Linuxにクロムメッキしたヤツ(謎)が出るという事で、色々騒いでますが・・・
実際に出て来るまでどんなもんだかわかんないよね(^^;

一応カーネルがLinuxという話とWindow SystemはXじゃないらしいという話は出てるけど、XじゃないんだったらUIの部分は出て来るまで全くわかんないとしか言いようが無い。
まぁ、わかんないんだったら、何で今こうやって書いてるんだよ!って話ですが(^^;

しかしコレって騒がれはしてるけど、あんまり流行りそうな気はしないですね。
ブラウザのChromeだってあんまり「ブラウザとして」常用してる人はいないっぽいし。
(高速なJavaScriptエンジンとしてGoogle Apps使うのに使ってる人はいるみたいだけど)

まぁ、Googleとしては、騒がれてアクセスが増えればそれで元が取れるという事なのかもしれない。
Windowsと対抗するとか、そういう次元までは行かないんじゃないかなぁ?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.07.06

HDC-U300死亡

会社のサーバに付けてる外付けUSB-HDDが死亡
RAIDしてないので、綺麗サッパリ消滅・・・
IOデータのHDC-U300(300GB)のヤツ

と、前回に引き続きコピペ&一部改変(^^;
綺麗サッパリ消えたんですが、元々バックアップ用で、しかも別のHDDと2台で同じ対象をバックアップしてるので大勢に影響は無し。

とりあえず壊れたモノの常として(そうなの?(^^;)バラしてみたら、中身はSamsungのIDE-HDDでした。
という事で、IDEのバルクHDDでも買ってこようかなとビ○クカメラに行ってみたら・・・
バルクHDDよりUSB-HDDの方が安かったorz

バルクのIDE-HDD 500GBが8,450円。USB外付けのHDCS-U500(500GB)が7,570円とか。
I・O DATA HDCS-U500 外付けハードディスク 500GB USB2.0/1.1対応

で、もちろんバルクじゃなくてHDCS-U500を買ってきた訳ですが(^^;
I・Oデータのページを見ると500GBは在庫限りになっているようですね。
だから安かったのか。
まぁ、安けりゃOKという事で・・・(^^;

という事で、IDE-USB変換基板(ケース付き)(^^;が余ってしまった訳ですが・・・
余ってる80GBのHDDでも入れとこうかなぁ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.07.03

Google Updateの仕様変更

Google、自動更新ツール「Google Update」の仕様を変更

これまでGoogle ツールバーとかインストールすると、ず~っと動いたままになってたGoogle UpdateがWindowsのタスクを使うようになるらしい。

U*ixの世界(謎)では、こういう定期実行するようなモノはcronで起こすのがぢょ~しきなんですが、Windowsではタスクがあるのに誰も使ってない(やや誇張)という・・・
GoogleだけじゃなくてAdobeとか、QuickTimeとか、色々なプロセスが、一日一度とか週に一度動くためにず~っと常駐しているという無駄な状況がアタリマエな所が何だかな~という感じだったんですが、Googleに続いて他社もやってくれないかなぁ?

まぁ、メモリも安くなってたくさん積んでる場合も増えてるし、アップデート用のプロセスなんて小さいモノだから、ソレのせいでメモリが逼迫して・・・という事は減ってるんだけど、無駄なプロセスが動き続けてるのがキモチ悪い(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.07.02

実物大鉄人28号

実物大「鉄人28号」制作中

実物大ガンダムに続いて実物大鉄人28号建造中らしい。
公式サイト見ると、ガンダムみたいにFRPじゃなくて、本当に鉄人らしい。
まぁ、ハリボテなんですがね(^^;

この調子で、各地でゆかりの「実物大○○」が作られると、それはそれで面白いような・・・
沖縄には、ぜひ実物大バスターマシン3号を!

# って無理(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »